![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545039 |
7月15日(金)2学年高等学校調べ学年発表会
本日は、2学年の総合の授業で取り組んできた
高等学校調べの学年発表会を実施しました 体育館はとても暑いので、各クラスで選ばれた発表者が 学習室で発表し各クラスに配信しています 高等学校の教育方針や特色など調べたことを 堂々と発表していました
7月15日(金)進路通信 26号を配付しました7月14日(木) 縦割り活動
本日の朝会の風景です
(写真上) 1年4組が合唱祭の縦割り活動の取り組みで お世話になった3年生へお礼のメッセージを 贈呈しました 10月に開催する高取北フェスティバルも 縦割りの活動があります 下級生は上級生の姿を間近で見せてもらい 学ぶことがたくさんありました 上級生も下級生にお手本になるように 熱心に練習に取り組みました (写真中)1−4作成メッセージ (写真下)一足お先に贈呈した1−2作成メッセージ
7月13日(水)研究授業 3−2英語
3年2組英語の授業で研究授業を行ないました
研究のテーマは 教材の工夫(導入、課題設定の工夫、日常との関連)です 導入部分ではすでにルーティンワークになっている Student Teacher(生徒が順番で担当します)との挨拶 ペア活動・ペアトークと流れるように活動し 生徒と先生の英語のやり取りにつながっていきます さて、今日の授業のめあては 「自分のつくったCMを工夫して発表することができる」です ALTの先生のモデルを聞いて、どうしたら先生の発表に 近づけるか考えます 自分で考え、実践、グループで発表 友達の発表についてコメントします 3年生の英語の授業はクラスを半分に分け 少人数で取り組んでいます 先生は一人ひとりの習得状況を把握しやすいですし 発表のチャンスも多くなります
7月12日(火)進路通信25号配付しました7月12日(火)2年生家庭科
2年生の家庭科ではエコバックの製作をしています
ミシンやアイロンの使い方も丁寧です どの生徒も自分の作品製作に真剣に取り組んでいます
7月11日(月)折り鶴暮会
原爆死没者の慰霊のため
全校生徒で平和を祈りながら折り鶴を折る 折り鶴暮会を行ないました 1年生の教室には、執行部の生徒が 鶴の折り方を教えにに来てくれています テレビ画面には生徒会で作成した鶴の折り方動画 が流れています みんなで折った鶴は千羽鶴にして 代表生徒が献納します
7月8日(金) きらり学級
国語の授業の様子
図書室で自分の選んだ絵本について 紹介文を作成します 何度も読み返して 伝えたいことを考えます 頭で考えた事を 文章に・・・
7月8日(金) 各学年理科の授業
(写真上:1年3組)
めあては「物質を分類する」 (写真中:2年3組) 動物の呼吸について学習していました (写真下:3年2組) これまで学習した単元の復習を タブレットのミライシードを使用して復習しています
7月7日(木)3年生 記念撮影その2
3年ぶりの合唱祭
今年の3年生が 君たちで 本当に良かった 道しるべが無い中 自分たちで 道を創りあげて くれました 1・2年生に その姿を見せてくれて ありがとう
7月7日(木) 3年生記念撮影 その1
合唱祭を見事成功に導いてくれた3年生
マスクの下は こんなにかわいい笑顔です (撮影の時だけ、マスクを外しています) (写真上)3年1組 (写真下)3年2組
閉会式・表彰式
(写真上)結果発表
(写真中)最優秀賞:3年1組 会場からはあふれる拍手 (写真下)表彰式
7月7日(木) 3年生 その2
3年生 身体も逞しくなり 練習を重ねるたびに
歌声が 安定して 美しくなりました (写真上)3−4 キミのもとへ (写真下)3−2 大切なもの
7月7日(木) 3年生
高取北中学校3年ぶりの合唱祭
3年生だけど 中学校生活初めての 合唱祭 先輩たちのお手本がなくても 自分たちで 最高学年としての 姿を見せてくれました (写真上)3−1 世界をかえるために (写真下)3−3 あなたへ
7月7日(木)1年生 その2
(写真上)1−2 Forever
(写真下)1−1 My Own Road ひたむきに歌う姿 1年生らしい歌声 クラスで何かをつくる難しさ 乗り越えて得られる 仲間との絆 確実に成長しています
7月7日(木) 1年生
1年生にとって初めての行事
まだまだ声変わり 真っ最中 でも先輩たちの姿を 見せてもらい 追いかけようと 必死に努力しました (写真上)1−5 マイバラード (写真中)1−4 友達の友達 (写真下)1−3 Yes!
7月7日(木) 2年生
(写真上)2−3 時を越えて
(写真中)2−1 ハートのアンテナ (写真下)2−4 今を生きる どのクラスも縦割り交流会で 1年生、3年生から影響を受けて 練習の熱量がかわりました 自分たちの学年がトップだから 責任重大と・・・・ 見事 役目を果たしてくれました
7月7日(木) 合唱祭 開幕
3年ぶりの合唱祭
安佐南区民文化センターでの開催は初 校長先生のお話 シーンとした静けさに 校長先生の語りが 個々の胸に響きます 声出しの校歌 あまりの美声に 鳥肌たちました 全校生徒のパワー 凄い そして 発表 トップバッター 2−2 ありがとう この歌声 HEIWAの鐘が 聴こえてきます
明日は合唱祭
会場準備
完了 このステージに立てるだけでも 素晴らしい経験
7月6日(水)最後の合唱練習
本日の5時間目
明日の合唱祭をひかえ 最後の練習
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |