最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:191
総数:322443
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1年生 校外学習(安佐動物公園)

 1年生みんなで,安佐動物公園に校外学習に行きました。動物のことを知って仲良くなること,公共施設での過ごし方,秋を見つけることがめあてです。前日までに,みんなで安全に楽しく校外学習をするための約束を話し合いました。
 校長先生に「行ってきます!」を言って,バスに乗ったら出発です。少し長い時間でしたが,お友だちと仲良く過ごしているとあっという間に到着し,みんな体調を崩すことなく元気いっぱいで動物公園に入りました。
 まず,動物科学館でDVDを見ました。DVDを見ながら,係の方にお話をしていただきました。飼育員さんの1日のお仕事や動物の食べるものなど,たくさんのことを知ることができました。チンパンジーがひもで遊ぶ様子が楽しかったので,ぜひお子様に聞いてみてください。
 次は,いよいよ動物園見学です。動物たちを驚かさないよう,迷子にならないよう,周りの人のことを考えながら見学します。みんなとっても上手に見て回っていました。とても上手だったので,予定したよりもたくさんの動物を見ることができました。子どもたちにはレッサーパンダが人気だったようです。意外なところでは,カワウソも人気でした。
 動物園をぐるっと回ったら,ピクニック広場でお弁当です。コロナ対策のため,間をあけ同じ方向を向いての黙食でしたが,お家の方の愛情たっぷりのお弁当を嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 校外学習 その2

 続きです。
 お弁当を食べ終わったら,片付けをして秋見つけです。残念ながらどんぐりはあまり落ちていませんでしたが,どんぐりぼうしや綺麗に色づいた葉っぱなどを思い思いに見つけていました。
 秋見つけに満足したら,広い野原で思い切り遊びました。鬼ごっこをしたり,芝生をごろごろ転がったり,虫を見つけたり…自然の中で元気いっぱい遊ぶことができました。
 そしてトラやライオンを見て,動物公園を後にしました。たくさん歩き(「疲れて歩けない〜!」という子がいませんでした!すごい!),思い切り体を動かしたので,帰りのバスの中ではぐっすりと眠っている人もいました。反対に,まだまだ元気いっぱいでお友だちと楽しく過ごしている人もいました。
 大きなけがもなく楽しい校外学習となり,楽しい思い出ができました。また,良い経験をすることができました。子どもたちのやる気や頑張りももちろんですが,保護者の方々が持ち物を準備してくださり,朝早くから愛情たっぷりのお弁当を作ってくださったおかげです。感謝しております。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
きんぴら
豆腐汁
牛乳

 さばは、日本で古くから食べられている魚です。給食でもよく使われます。さばのような青魚には、質のよいあぶらが含まれていて、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりします。給食では、写真1番上のような素焼きになったさばが納品されます。そのさばをしょうがやしょうゆ、さとう・みりんで煮つけにしていきます。味をつけると真ん中の写真のように照りが出ます。とてもおいしくできあがりました。

情報教育研修

11月4日(火)に、情報教育研修会を行いました。
今回の研修会は、授業の中で児童の考えを共有したり、分類したりできる機能を、先生が使えるようになるための研修です。
先生が児童役となり、いろいろな学習場面を想定しながら実際にその機能を使ってみました。
授業で使うためには、準備が必要ですが、これから少しずつ研修し授業でしっかり使えるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会を行いました

11月8日(火)第2回学校運営協議会を行いました。学校運営協議委員の皆様には、運動会にもお越しいただいたので、実際には3回目の開催となります。
3時間目の授業を参観していただいた後、学校経営計画の中間報告をしたり、学校の取組に対しての意見交換をしました。
先日の運動会や、児童の学習に取り組む姿、先生の行事や授業に取り組む姿など、たくさんの肯定的な意見をいただきました。
次は、2月に第3回学校運営協議会を行います。江波小学校の成長を見てもらえるようにまたがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
3年生の算数の授業の様子です。

今日は「円と球」の学習をしていました。

どのような形が球なのか、身近な、ドッジボール、ゴムボール、テニスボールなどで確かめました。
意欲的に手を挙げていまいた。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
玄米ごはん
鶏肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いが込められています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、唾液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができるほか、消化もよくなります。また、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。我が家は、玄米を家で精米しています。私は玄米のプチプチとした食感が好きなので玄米ごはんがいいのですが、家族はプチプチが好きではないようで、玄米ごはんを嫌がりいつも白米のご飯になります。好みに合わせるのって難しいですね。今日は江波小学校のみんなは玄米ごはんをよく食べていました。

5年 図工「言葉から思いを広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では「黒い船に乗って」という題材で、自分で考えた物語の場面を絵に表しています。船に乗ってどこへ行こうかな、船の上では何をしているかな、海にはどんな生き物がいるかな…言葉から思いを広げて描きます。1枚目は「たらしこみ技法」を生かして海と空を表現しました。2枚目は、自分の乗りたい黒い船をハサミやカッターで切り取って表現しているところです。完成がとても楽しみです。

6年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の2時間目の授業の様子です。

1組は、総合的な学習の時間に、言語・数理運用科の教科書を使って、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習をしていました。
自分たちで考えたメニューが1月の給食のメニューになります。どんなメニューになるかとても楽しみです。

2組、3組は算数の授業で「比例」の学習をしていました。

どのクラスも、しっかりと発表していました。
運動会が終わって、ますますがんばっている6年生です。

1年生 どうとく

画像1 画像1
1年生の道徳の時間の様子です。

今日は、「二わのことり」のお話をもとに、ともだちについて考えました。
役割演技をして、やまがらさんと、みそさざいさんの気持ちを表現しました。

11月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

 しいたけには、おなかの調子を整える働きがある食物繊維が多く含まれています。また、しいたけを干すと骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含まれます。干ししいたけは食材として使うだけではなく、おいしい出汁をとることができます。給食では干ししいたけを使うことが多いのですが、しいたけが苦手な子どもがたくさんいます。干すと匂いが強くなるからかな。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに入っていました。ケチャップ味でしいたけの匂いが消え、とてもおいしかったです。

舟入公民館からのお知らせ

絵本『生きているだけで素晴らしい 難病の妹からあなたへ』
の複製原画パネル展が行われます。

期間は、11月9日(水)〜26日(土)です。

6歳の時に難病「ニーマン・ピック病」と診断されたゆうちゃん。ゆうちゃんの病気や障がいをあるがままに受け入れる子どもたちの優しさ、思い、そしてゆうちゃんを通じて見る世界を綴った絵本が『生きているだけで素晴らしい 難病の妹からあなたへ』。その絵本の複製画と、お話のもととなったゆうちゃんのお母さんの手記や学級だより、写真等を展示します。


3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

「発見!江波じまん」の学習をしていました。
今日の学習は、「おもしろいと思ったことをクイズにしよう」の学習です。

一人一人がクイズを作っていました。
「へぇ〜 そうなんだ」「すごいなあ」と思わせるクイズを作ることが今日のめあてでした。

「へぇ〜」と思うようなクイズがたくさんできていました。
がんばっている4年生です。

11月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ、春キャベツ、夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物、炒め物、汁物、煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は約20玉のキャベツを使いソテーにしました。1年生のあるクラスの担任の先生が「先生!今日は、カレーもソテーも全部完食でした!牛乳もみんな飲みました!とてもおいしかったです。」と報告してくれ、担任の先生と私と二人で拍手をしました。先生がとっても嬉しそうに報告をしてくれたので、こちらもいつも以上に嬉しくなりました。

2年生「サツマイモをほったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は,生活科「めざせ!野菜作り名人」の学習で,サツマイモをほりました。春に植えたサツマイモの苗が大きく育ち,無事収穫することができました。土を少しずつかき分けていくと,少しずつ姿を現すサツマイモに,子供達は喜びの声をあげていました。

11月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さけのから揚げ
即席漬
さつま汁
牛乳

 2年生は国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。給食に週4回出てくる米は一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。その他にも鮭・大根・さつまいも・人参が秋の旬の食べ物です。秋が旬の食べ物がたくさん使ってある献立でした。
 今日、1クラスだけしか関われなかったのですが、2年生のさつまいも掘りの様子を見させていただきました。いもを掘っている時本当に楽しそうで、大きな物や、ツルが少しふくらんだような小さな物でも、私のところに持ってきてくれて、「いもあったよ!」とか、「これ、給食に出せる?」などとたくさん話しかけてくれました。こちらもとても楽しかったです。

広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
広島県「みんなで減災」一斉地震防災訓練とは、大規模地震の発生を想定し、訓練合図をきっかけに、県下一斉に、県民が、学校、職場、地域や家庭等、それぞれの場所において、命を守るために必要な「安全行動1‐2‐3」等を一斉に行う訓練です。

江波小でも、午前10時に行いました。
「安全行動1-2-3」を行いました。
1、姿勢を低くして(しゃがむ)
2、体や頭を守って(かくれる)
3、揺れが収まるまでじっとする(まつ)
です。

どの学年もきちんとできました。
1年生の子どもたちは、飼っている机の上のダンゴムシが気になったようでしたが、静かに机の下にもぐりました。

おはなし会 1年生、ひまわり学級

画像1 画像1
11月2日(水)、1年生とひまわり学級に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

この日に読んでいただいた本は、「かわをむきかけたサトモちゃん」「ぐりとぐら」「もうぬげない」「まるまるまるのほん」「どんぐりみーつけた」「カクレクマノミは大きいほうがお母さん」です。

子どもたちは興味津々で、静かに聞いていました。お礼のあいさつも元気いっぱいにしました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、今日もありがとうございました。

次回は11月16日(水)に2年生に来ていただきます。よろしくお願いします。

ひまわり学級 サツマイモ掘りをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会,がんばりました!
そのご褒美に,今日の1時間目はひまわりのみんなで楽しく学年園に植えたサツマイモを掘りました。
子どもたちは,どんなお芋が掘れるか楽しみにしていたようです。大きいお芋が取れて
「見て,見て〜!」の大歓声!
その他にも,面白い形のお芋や双子みたいにそっくりの形のお芋などたくさんのサツマイモが収穫できました。実だけでなく,サツマイモのつるも収穫し,葉と茎部分を丁寧に分け,つるをサツマイモリースにしました。12月には,それに飾りをつけてクリスマスリースを完成させる予定です。

ひまわり学級 運動会 がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中,運動会が開催されました。
どの学年ももてる力を出し切り,頑張りました。
一人一人の真剣な顔や嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。
ちょっと悔しそうな顔の子もいましたが,今日まで一生懸命練習に取り組んだ経験はこれからの学習や生活に生かされていくと思います。
学校でもみんなが頑張ったことをしっかり褒め,次のステップに進んでいきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 第122回卒業証書授与式
第122回卒業証書授与式
3/22 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し) 1〜5年給食終了
3/24 修了式
修了式・離退任式 机・椅子移動(4・5年生)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349