![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361949  | 
4月13日 朝の検温
 本校では、朝校舎に入る前に体温を確認して、体調が悪くないことを確認しています。健康観察カードに体温を記入してもらって、それを教員に見せて、校舎に入るようにしています。そうした取組が、これまで本校でクラスターが起きていないことに繋がっています。これからも家庭と協力しながら、コロナ対策を行っていきます。 
 
	 
 
	 
4月12日 5年1組 学級活動
 5年生は「自己紹介をカードを作ろう」と題して、自己紹介するためにスライドづくりをしました。クラスのみんなに自分を知ってもらったり、アピールしたりすることがめあてです。タブレット端末でスライドを使って、自分の好きなことやはまっていることなどを入力していきます。上手に紹介できるといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月12日 2年1組 国語
 国語で音読をしました。 
「ふきのとう」という詩をみんなで読みました。 読み終わった後に「もう一回読みたい!」と子どもたちからリクエスト。みんなでもう一回読みました。声に出して読む楽しさを味わいました。  
	 
 
	 
 
	 
4月12日 身体測定
 今日は身体測定2日目です。今日は2・4年生が行いました。 
 
	 
 
	 
4月12日 1年生 お道具箱の整理整頓
 今日はお道具箱の整理整頓を行いました。どこに何が入っているのか、自分で理解していると、いざ使うときにもとてもスムーズです。いつもきれいなお道具箱を心掛けたいですね。 
担任の先生が電子黒板に見本を映してくれ、一つ一つ確認しながら片付けました。  
	 
 
	 
 
	 
4月11日 委員会活動
今日から5・6年生が新しい委員会として活動を始めます。藤の木小学校の高学年として、学校がスムーズに活動できるように、一生懸命に取り組んでください。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月11日 1年1組 初めてのことばかり
 1年生は実質今日が初めての学校です。どんなことをしたらいいのか、どのようにしなければいけないのか、全然わかりません。なので、先生から少しずつ教えてもらってくださいね。今日の帰りに1年生の子に聞くと「楽しかったけど、難しかった。」と言っていました。難しいから勉強になるのだと思います。ちょっとずつでいいのでできるように、がんばってくださいね。応援しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月11日 身体測定
今日から身体測定が始まりました。初日は、3・5・6年生が行いました。 
身長や体重が増えて、昨年度より成長したかな?  
	 
 
	 
4月11日 4年1組 音楽
 いよいよ音楽もスタートです。新学年の始まりらしく、音楽科での目標や、授業での約束を確認していました。 
 
	 
 
	 
4月11日 4年2組 体育
 四年一組は体育館で体育をしました。体力つくりのためにケイドロ遊びをしていました。しっかりルールを聞いて、みんな一生懸命走っていました。 
 
	 
 
	 
4月11日 3年生 外国語活動
 3年生は外国語活動の授業で、世界の国名と、あいさつについて学びました。デジタル教科書の音声をしっかり聞いて、正確な発音を目指して取り組みました。 
 
	 
 
	 
4月8日 1年生 入学式
 今日の14時より入学式を行いました。 
今年度は26名の子どもたちが新たに藤の木小学校の仲間入りをしました。 みんな、とても緊張していましたが、呼名の時は大きな声でよいお返事ができていました。 月曜日に元気に登校してきてくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
4月8日 6年生 算数
 6年生は円周の学習の発展問題に挑戦していました。さすがに高学年、内容も難しくなってきます。友だちと考えを共有しながら、少しずつ難問を解いていっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月8日 2年生 算数
 今日の算数では、1年生の学習内容の振り返りをしました。答え合わせまでしっかりがんばりました。みんな集中して静かに取り組むことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4月8日 4年生 タブレット開き
 藤の木小学校では、新年度の初めに、正しいiPadの使い方を授業で学びます。iPadは便利な道具です。しかし、ルールを守って使えなければ意味がありません。みんなが共通認識を持って正しく使えるようにしたいと思います。 
今日は4年生がタブレット開きをしました。みんな真剣に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
4月7日 アナフィラキシー・エピペン研修
 今日は、教職員研修として「アナフィラキシー・エピペン研修」を行いました。給食後に児童にアナフィラキシーショックが起きたと想定して、ロールプレイを行いました。その後、学校薬剤師の荒川先生から、アナフィラキシーの症状などについての話とエピペンの打ち方について教えていただきました。児童の命を守るために、教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。  
 
	 
 
	 
 
	 
4月7日 学級開き なかよし・さわやか学級
 新担任の発表が終わり、さっそくなかよし・さわやか学級の合同で集まりました。先生方のお話をしっかり聞いています。一年間頑張りましょう。  
 
	 
 
	 
4月7日 学級開き 高学年
 就任式・始業式での態度もさすが高学年は素晴らしいものでした。新担任発表後、さっそく各学級で先生の話を聞いています。みんな期待に満ち溢れた表情をしています。本日は教科書や大切なお手紙を持ち帰ります。  
 
	 
 
	 
4月7日 学級開き 中学年
 新担任の発表後、初めての顔合わせです。みんなわくわくした表情でお話を聞いています。今日は新しい教科書や大切なお手紙など、たくさん持って帰ります。  
 
	 
 
	 
 
	 
4月7日 学級開き 2年生
 担任の先生の発表があり、初めての顔合わせです。先生の自己紹介を聞き、クラスで頑張っていきたいこと、どんなクラスにしたいのかを話しています。教科書やプリントをもらい、新年度への期待が高まります。  
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  |