|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:20 総数:361911 | 
| 11月14日 6年1組 修学旅行 松下村塾・松陰神社
ガイドさんの話を聞きながら巡り、お詣りしました。             11月14日 6年1組 修学旅行 サファリランド2
エサやりバスに乗って、動物にエサをあげました。間近に見る動物たちは迫力がありました。動物たちとのふれあいの時間もたくさんありました。その後は、お買い物タイム、何にしようかなあと悩みながらも楽しそうでした。             11月14日 6年1組 修学旅行 サファリランド1
えさやりバスに乗りました!ご飯を食べる様子は大迫力でした!         11月14日 6年1組 修学旅行 お昼ごはん
カツカレーです。みんな、美味しそうに食べています。             11月14日 6年1組 修学旅行 秋吉台
クラス写真を撮影した後、班で散策しました。秋晴れの爽やかな空がひろがっています。             11月14日 6年1組 修学旅行 秋芳洞4
秋芳洞の最後はタイムトンネルです。無事、洞窟探険が終了しました!         11月14日 6年1組 修学旅行 秋芳洞3
 探険家になった気分です。             11月14日 6年1組 修学旅行 秋芳洞2
3億年の神秘を感じました。途中、説明を聞きながらみんなで見学しました。             11月14日 6年1組 修学旅行 秋芳洞1
秋芳洞に到着しました。これから洞窟にはいります!     11月14日 6年1組 修学旅行 バスの中
移動中のバスの中、たいとたこというゲームやタイヤの直径を考えて紙テープで表すクイズをしたり、音楽を聞きながらお話をしたりと、バスの中を楽しんでいます。窓からの見える景色は周防灘です。             11月14日 6年1組 修学旅行 下松SA
下松SAで休憩中。         11月14日 6年1組 修学旅行 出発式
みんなのワクワクが伝わってきます。             11月11日 5年1組 PTC
 広島ガスの方によるサイエンスショーを見ました。燃焼実験や炎色反応実験、冷熱実験などを天然がすにかかわる実験を通して、「エネルギーと環境」について学びました。予想とは異なる反応に子どもたちは、興味津々。目を丸くしながら、実験にくぎ付けでした。         11月10日 6年1組 総合的な学習の時間
 6年生は、総合的な学習の時間で「太鼓」に取り組んでいます。11月27日の日曜参観日にみなさんに披露するために、練習を行っています。みんな真剣な表情です。本番が楽しみです。             11月10日 5年1組 家庭科
 今日の家庭科では「ランチョンマット」の仕上げをしました。最後の仕上げにそれぞれがデザインしたワンポイントをつけることで、自分だけのオリジナルランチョンマットになりました。             11月10日 4年1組 図画工作科
 今日の図工では「つなぐんぐん」を学習しました。新聞紙を丸めて棒を作り、それをつないで何かを作ります。女子はみんなで協力して家を作っていました。(超大作!)アイディアを出しながら、みんなで協力して作製することが出来ました。             11月10日 さわやか2組
 今日の2校時は、3つの学年が同時に学習しました。先生は一人しかいないので、課題をもらって、次に先生が回ってくるまでに解けるように、学習していきます。自分で課題に取り組む力が高まっています。             11月10日 2年1組 算数科
 2年生は「かけ算」を学習しています。今日は「3のだん」です。式だけでなく、読み方も書きます。かけ算はこれからもたくさん使うのでしっかり覚えてくださいね。             11月10日 3年1組 理科
 理科では「音」について学習しています。今日のめあては「音の大きさによって音が出ているもののふるえ方はどう変わるのかを調べること」です。実際に実験をして、それを動画に映して、自分でミライシードのオクリンクで学習内容をまとめました。             11月10日 さわやか1組 国語科
 国語なのになぜ工作?と思われると思います。これは教科書にある「馬のおもちゃの作り方」という学習です。馬のおもちゃの作り方の説明が順序よく書かれている説明文です。この説明文を読みながら、実際に作ってみました。とても上手に出来ました。説明文は順序がとてもわかるように書かれていることを実感しました。             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |