最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:42
総数:169189
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

春の足音 【1年生】

12月に植えたチューリップやクロッカス、スイセン、ヒヤシンスの球根から芽が出たり、花が咲いたりしています。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2

【ロング昼休憩】ミニ運動会

画像1
画像2
画像3
3月7日(火)のロング昼休憩に、体育委員会が企画したミニ運動会がありました。5年生の種目は、つなひきでした。

給食を食べて、元気いっぱいの5年生が運動場に集まり、赤対白で競いました。全力でつなを引っ張る力強さにたくましさを感じました。

「勝ちたい!」という1人ひとりの思いが一体となって、白熱した戦いとなりました。

いよいよ来週にせまる野外活動にも期待がふくらみます!

【特別活動】野外活動の準備

画像1
画像2
画像3
来週の野外活動に向けて、野外炊飯で使う道具を準備しました。

野外炊飯で必要なものは何か、いくついるのか1つずつ確認しました。
班で協力して、班の番号を書いたり、きちんと道具がそろっているか、自分たちで準備しています。

日々、打ち合わせやスケジュールの確認など準備が進んでいます。
来週の野外活動が楽しみです!


楽しみ楽しみ

画像1画像2
飼育委員会のみなさんが、かわいがってお世話をしてくれているウサギのくるみ。寒い冬も元気に越すことができました。そして、なんと!飼育小屋が見違えるほどのリニューアル中。梅の木もきれいに咲いていて、春、みんなの手によって新しくなる飼育小屋の完成が楽しみ楽しみ。

【児童会行事】6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
2月28日(火)5・6時間目に、6年生を送る会をしました。

5年生は、呼びかけの言葉と合唱「ひろい世界へ」を披露しました。
呼びかけの言葉は、各クラスの学級会で“どの言葉で感謝の気持ちを伝えるか”全員で話し合って決めました。

わかたけ委員会の児童は、事前準備やサプライズ動画の作成、当日の進行まで仲間と協力して行動することができました。

可部南小のリーダーとして、来年は「任せてください!」と宣言していた姿がたものしかったです。

遊びを通して

画像1画像2
 「ルールをまもってなかよく楽しもう」と,3つの遊びをしました。1つ目は,「つみあげゲーム」です。チームごとに,3種類の形の物を20秒間でつみあげます。それぞれの物で得点が異なるので,つみやすさと得点を考えなければなりません。また,チームごとに行うので,公平になるように,元通りに片付けてから次のチームに交代します。どのチームも片付けまで丁寧に行いました。
 2つ目は,「ジェスチャーゲーム」です。出されたお題(イラスト付き)を見て,ジェスチャーをします。答える側は,提示されているイラストの中から答えます。まちがえても,「おしい。」という言葉で返す姿がすてきでした。
 3つ目は,「かもつれっしゃ」です。じゃんけんをして,負けた人は勝った人の後ろにつながります。じゃんけんに負けても,楽しそうに相手の後ろにつながっていきました。
 今年度の終わりが近づいています。今日の活動から,子どもたちの聞く態度,すばやい行動,相手を思いやる言葉,仲間意識などを目の当たりにし,様々な成長や変化を感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報発表の際の登校について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより 友垣

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

G Suite for Education

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」リーフレット

広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101