最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:69
総数:72121
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます 

たんぽぽひろば6 手押し車

手押し車に挑戦!
足を高く上げないで、手を開いて…
高先生のアドバイスを聞きながらみんなでやってみました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽひろば5 からだを動かすと楽しいね

ほそーい橋を渡ったり、親子でエクササイズをしたりしました。
橋を2本並べてあり、体をねじらず正面に向けて歩くことができるようにされているそうです。
幼児がバランスを取りやすくする工夫や、おうちの人と一緒に楽しむことができる遊びのお話もお聞きしました。
画像1
画像2

たんぽぽ4 からだを動かして遊ぼう

広い遊戯室で、講師の高 芳照先生と一緒にからだを動かして楽しく遊びました。
画像1
画像2

たんぽぽひろば3 触れ合い遊び

親子で触れ合い遊び。
子供たちが大根になって、おうちの方が大根漬けを作りました。
洗ったり、塩をもみこんだりして楽しく触れ合いました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽひろば2 手遊び

歌に合わせて手遊びをしました。
先生をじっと見てまねっこが上手ですね。
笑顔がとってもすてきです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽひろば1 笹飾り

7月のたんぽぽひろばで、笹飾りを作りました。
出来上がると嬉しそう!
七夕に飾るのが楽しみですね。
画像1

平和公園

心を込めて折った折り鶴を平和公園に献納しました。

みんなで目を閉じて平和を祈りました。
画像1
画像2

プラネタリウム

きれいな星空を見上げました。
星の動きに感動して拍手をしていましたよ。
画像1

アストラムラインに乗って

5歳児すみれ組さんは、アストラムラインに乗ってプラネタリウム見学に行きました。
自分で切符を改札に通しました。
ちょっぴりドキドキしながら上手にできましたよ。

安幼稚園の子供たちは、アストラムラインのことをよく知っているので「あぁ!新しいぶんだ!(新しい車両)」と声が上がっていました。
画像1
画像2

ワニだよ

画像1
ワニになって水の中をご機嫌で歩いているもも組さん。
なりきって遊ぶことを楽しんでいます。



大好きなプール遊び。
安全に遊ぶための約束を守りながら、水に親しんでいきたいと思います。
画像2

気持ちいいね!

画像1
画像2
水しぶきが上がり、ちょっとびっくりした様子のもも組さん。
でも、すぐ笑顔になって遊び始めていましたよ。
少しずつ水に慣れ、楽しむ姿が見られます。

す〜い す〜い

すみれ組さんは、フープをしっかりと握り、先生に引っ張ってもらいました。

顔に水がかかっても平気!

す〜い す〜い とっても気持ちよさそうでしたよ。

画像1

流れるプール

すみれ組さん全員で、プールの底に足裏をつけたままプールのカーブに沿ってグルグル歩くと…
流れるプールになりました。

体の力を抜いて上手に流れにのっていましたよ。
プールでいろいろな遊びを楽しんでいます。
画像1

片付けも楽しいね!

もも組さんが片付けをしていますよ。
何だかとっても楽しそうですね。
画像1

プール開き6

もも組さんは初めてのプール遊びです。
先生と一緒にゆったりと楽しみました。
画像1
画像2

プール開き5

すみれ組さんは水しぶきを上げながら楽しんでいましたよ。
画像1
画像2
画像3

プール開き4

やったー!

割れました!

中からきれいなお花やキラキラ光るきれいな文字が出てきました。
画像1

プール開き3

さあ、水鉄砲の用意ができました。
くす玉をめがけてスタート!
画像1
画像2

プール開き2

大きなくす玉が出てきましたよ。
どうやったら割れるかな?
先生たちは水鉄砲を使うと割れるのでは?と考えて試しています。

「もっと近くに行って…」
子供たちが気付いたことを一生懸命に教えてくれます。

応援をうけて、くす玉をよく見てねらっています。
画像1

プール開き1

今日は、楽しみにしていたプール開きでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目26-18
TEL:082-878-8500