最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:11
総数:348566
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2月7日 5年1組 書写

 5年生の書写では、俳句を書いていました。「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」と半紙に3行に分けて書いていました。丁寧に、集中して書いていました。今日書いた作品の中で一番よいものを提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 6年1組 道徳科

 今日の道徳では、「日本植物分類学の父−牧野富太郎」の生き方や功績などを通して、一生懸命に取り組むことの大切さについて学びました。ワークシートに考えや思いを書いて、それをしっかり交流して、考えを広げたり、思いを深めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 4年1組 書写

 今日の書写は「わざ」です。ひらがなは、曲線が多いのが特徴です。手本をしっかり見て、練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年1組 理科

 今日の理科では身の回りにある磁石について考えました。ふでばこやランドセル、黒板など様々なところに磁石が使われていることに子どもたちも驚きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 さわやか1組 国語科

 さわやか1組では、集中して学習に取り組んでいました。板書もしっかり見て、丁寧にノートに写すことができています。
画像1 画像1

2月7日 図書室のボランティア活動

 図書室の破れたり、壊れたりした本をぽーこさんが修繕してくださっています。そのおかげできれいな本を読むことができています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1

2月7日 4年2組 国語科

 国語の時間を活用して本を借り換えました。PTAからベルマークを活用して購入していただいた新刊が入っていて、子どもたちが殺到していました。ジブリやサバイバルシリーズ、怖い話が載っている本など子どもたちが興味を持っている本がたくさんあって、大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 1〜3年生 読み聞かせ

 今日はぽーこさんによる読み聞かせの日です。1〜3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日で低学年は今年度最後の読み聞かせとなります。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 クラブ活動(将棋・オセロクラブ)

 今日は今年度最後のクラブ活動を行いました。将棋・オセロクラブでは、全員参加のトーナメント戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(まんが・イラストクラブ)

 まんが・イラストクラブでは、4コマ漫画を描いていました。オリジナルのキャラクターを描いたり、漫画を見せ合ったりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(読書クラブ)

 読書クラブは本を読むのが好きな人ばかりです。集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(手芸クラブ)

 手芸クラブでは、フェルトを使って桜の花びらを作りました。動画を見ながらの作製です。止めたり、巻き戻したりしながら自分のペースでできるので困りません。いつもご指導くださった地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(昔遊び・工作クラブ)

 今日の昔遊び・工作クラブは教室を飛び出て、自作のたこを揚げました。いつもご指導くださった地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(屋外運動クラブ)

 屋外運動クラブはグラウンドで鬼ごっこのようなゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(ゲートボールクラブ)

 ゲートボールクラブではいつも地域の方がご指導に来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 クラブ活動(室内運動クラブ)

 室内運動クラブは今日はドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 4年生 音楽科

 今日の音楽では1・2組合同で「ラ クンバルシーダ」の合奏練習をしました。この人数になるとなかなかの迫力です。パート練習や全体練習をして、合奏時のポイントを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1・2学年 学級懇談会

 参観日の後は、学級懇談会です。たくさんのご参加ありがとうございました。学校での様子や子供たちのがんばりをお伝えできて、1年間の成長を共有できてうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年2組 参観日

 2年2組も発表会です。国語科で学んだ『お手紙』。がま君、かえる君、カタツムリ君のかわいいお面もとても似合っていました。家族へのお手紙渡しは、少し恥ずかしそうでしたが、感謝の思いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 2年1組 参観日

 2年1組ではプログラムをたてて、最後の参観日の発表会をしました。歌やよびかけ、家族への手紙を発表しました。iPadを使って1年間を振り返るクイズ大会もしました。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545