![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:165417  | 
PTA文庫
 PTAの皆さんから、PTA文庫(304冊)を設置していただくことになりました。運用は来年度からですが、卒業する6年生にも読んでもらおうと、先行して新校舎3階にPTA文庫(116冊)を設置していただきました。校長先生からPTA文庫の新設を聞き、6年生は喜んでいる様子でした。短い間ですが、読書を楽しんでください。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 英語科
 最後の英語の授業でした。感謝の気持ちを英語で伝えていました。6年生に英語を教えるのが、すごく楽しかったそうです。これからは、最後の○○が続きます。一時間一時間を大切にしていってほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
昼休憩
 学級全員でドッジボールをして楽しみました。 
 
	 
3年生 国語科
 モチモチの木の物語を読んで、登場人物の人物像にせまっていました。 
 
	 
本校舎 外壁の修繕
 2日間、重機を入れて、外壁の修繕をしていただきました。 
 
	 
友達曜日(最終)
 最後の友達曜日でした。各グループで、プレゼント渡しをしていました。6年生との活動を惜しみました。 
 
	 
6年生 英語科
 イースター祭で行う、エッグハンティングをしていました。一枚の紙に、オリジナルのたまごの絵を描き、そのたまごが隠されている場所を探しに行き、見つけていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 国語科(書写)
 教室に習字の作品が、掲示されていました。一生懸命していると、いつのまにか、夢を追い越していることがあるのでしょう。夢を追いかけていってほしいと思います。 
 
	 
1年生 図画工作科
 8色カラーはんがの作品が、黒板に掲示されていました。みんなで作品を鑑賞した後と思われます。しっかり色が出ていて、努力のあとが感じられます。はじめはほとんど色が出ていなかったので、何度も色が出るまで挑戦したのだと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
登校班会議
 新しい班長・副班長を決め、集合場所、集合時間を確認していました。着々と新年度の準備が進んでいます。 
 
	 
 
	 
4・5年生 卒業式の練習
 3年ぶりに、卒業式に在校生が参加します。6年生の門出を一緒にお祝いするため、礼の仕方や姿勢、心構えを確認しました。 
 
	 
5年生 体育科
 ティーボールで、バッティング練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 体育科
 一方からはフレスビーが、もう一方からはボールが飛び交う中、ドッジビードッジボールをしていました。当たらないように、上手に逃げたり、受け止めたりしていました。 
 
	 
 
	 
ユニセフ募金
 計画委員の児童が、募金活動に励んでいました。2日間ご協力いただき、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
梅の開花 
	 
4年生 国語科
 調べて活かそう生活調査隊の発表会をしていました。五つのグループに分かれ、放課後の活動や睡眠の様子などアンケート調査を行い、その結果をグラフや表にまとめて発表していました。友達の発表で工夫しているところを見つけ、発言していました。各グループの発表の様子を録画して、再度、確認しながら工夫している様子を、ノートに記入していました。 
 
	 
 
	 
ひな人形
 石内放課後児童クラブの子どもたちが、ひな人形を作ってくれました。当分机の上に飾っておきたいと思います。 
 
	 
6年生 Dоスポーツ
 広島ガスの選手の皆さんをお招きして、Dоスポーツ(バドミントン)を行いました。初めに選手の皆さんにデモンストレーションとして、実際のプレーを見せていただきました。選手の皆さんの動きの俊敏さ、シャトルのスピードの速さに驚いていました。ラケットの持ち方やシャトルの打ち方を丁寧に教えていただき、頭上にあげてもらったシャトルを、反対コートに打ち込んでいました。バドミントンというスポーツが、身近に感じる一日になりました。広島ガスの選手の皆さん、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 理科
 鏡を使って、太陽の光を投てき板の的に集めていました。また、光を2〜3回反射させて、目標物を照らず実験をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 理科
 ヘチマの根を掘り起こし、みんなで協力して、畑を整備していました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  |