|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:750 総数:435093 | 
| 6年生 修学旅行 四国水族館            5月31日の給食        ししゃもは、漢字で書くと、「柳葉魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。ししゃもを苦いと感じる児童もいましたが、食べているとおいしくなったとい言っていました。 6年生 修学旅行 金刀比羅宮2            景色がきれいです。 iPhoneから送信 6年生 修学旅行 金刀比羅宮            6年生 修学旅行 昼食        iPhoneから送信 6年生 修学旅行 うどん学校3            綺麗な生地ができました。 6年生 修学旅行 うどん学校2            素麺?きし麺?なかなか難しいです。 お土産に持って帰りますのでお楽しみに。 6年生 修学旅行 うどん学校            iPhoneから送信 6年生 修学旅行 与島            6年生 修学旅行 福山サービスエリア        6年生 修学旅行 出発式            行ってきます。 なかよしWeek 1・6年
 5月30日(月)はペア学年の1・6年生が、運動場や室内でなかよく遊びました。この取組は、「いじめをなくそうキャンペーン」の一環でもあります。この日は昼休憩を拡大して楽しみました。 1・6年生のほほえましい姿がいっぱいでした。         5月30日の給食            ナムルは、朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がしておいしいですね。 また、今日は今年度はじめての冷凍みかんでした。1年生も「冷たい!」と言いながら、みかんの皮を上手にむいていました。一生懸命むいて食べた冷凍みかんは、とてもおいしかったようです。 広島県警察からのお知らせ下校サポート隊紹介式
 下校をサポートしてくださる地域の代表の方に来ていただき、日頃の感謝の気持ちを伝える会を開きました。 テレビでの紹介でしたが、画面を通して、いつも見守ってくださる地域方々についてあらためて知り、感謝することができました。安全な登下校のしかたについて、見直すきっかけにもなったと思います。下校サポート隊の皆様、これからもよろしくお願いいたします!             5月27日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理        お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」がはじまりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日のお好み揚げは、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさを混ぜて揚げています。 今日の献立では特にお好み揚げが、子どもたちに人気でした。 5年生 理科 植物の発芽や成長
5年生の理科では、「植物の発芽や成長」の学習を行っています。種子が発芽するためにはどんな条件が必要なのかを考え、様々な実験を通して学習を深めていきます。         クラブ活動            みんなでクラブ長や副クラブ長を決めたり、一人一人「めあて」を書いたりした後、実際に活動をしました。あいにくの雨で、思い切り活動できなかったクラブもありましたが、工夫しながら活動し、楽しそうな笑い声も響きました。 クラブ活動を通して縦のつながりも深めていきたいです。 5月26日の給食 教科関連献立「植物の発芽と成長」    5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。 今日は雨が降りそうで…            今日は雨が降りそうだね…と佐野洋子さんの「おじさんのかさ」を読んで下さる場面もありました。季節に合わせた本や,子どもたちが好きな本を選んで下さっています。 読み語りが終わると,図書室で今日読まれた本の交流会をされます。いつもすてきな時間をありがとうございます。 | 
広島市立緑井小学校 住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |