![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:142 総数:453131 |
1月20日 3年 交通安全教室
1月20日 掃除の様子
1/20(金)の給食
ごはん 吉野煮 甘酢あえ 牛乳 吉野煮は,奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉が本場の奈良県の吉野というところで,この料理が生まれたようです。給食では,くず粉の代わりにじゃがいものでん粉を使って作りました。とろみをつけた煮物は,味が全体によくからみ,ごはんが進みました。 1/19(木)の給食
パン 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳 豆腐サラダは,茹でて冷ました豆腐に,まぐろのスープ漬け,炒り卵,野菜をマヨネーズ風調味料で和えて作りました。「今日の小おかずおいしい。」と子どもたちに好評で,野菜が苦手な子も「食べられた。」と教えてくれた子が何人もいました。 1/18(水)の給食
ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは,広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。 毎月,食育の日に提供している「ひろしまっこ汁」には,各クラスに一つずつ,ハートに型抜きをした「ハッピーにんじん」を入れています。楽しい給食時間が,もっと楽しくなりますように。 1月18日 1年 図工
1月17日 3年 社会
1月17日 身体測定
1月17日 2年 図工
1月17日 委員会活動
1月17日 6年 音楽
1月17日 窓掃除
1月16日 いじめ対策推進教諭
1月13日 1年 生活科
1/16(月)の給食
ごはん さわらの天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 今日は地場産物の日です。卵とねぎ,えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では,安佐北区小河原町が主な産地です。昆布とかつお節のうま味たっぷりの出汁に,卵を細く流しいれて作ったかきたま汁は,とても美味しく,よく食べていました。 1月13日 地域学校安全指導員
1月13日 よい姿勢が増えています
1月13日 よい姿勢が増えています
1月13日 姿勢指導
※1〜3月は姿勢を整えることを学校全体で取り組んでいます。 1月12日 ひまわり学級 授業の様子
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |