![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:200 総数:371369 |
給食放送での表彰式1
給食の時間を使って、夏休みに行われた大会で優秀な成績を残したチーム・人の表彰式を行いました。
「第43回夏季球技大会」での表彰です。 江波学区子ども会の「フットベースボールの部」で第3位、「ソフトボールの部」で優勝。 バドミントン「第23回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会広島県予選会女子Aグループ」で優勝。 バドミントン「第23回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会」(全国大会)で準優勝。 毎日努力を続けてよい成績を残すことができました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の学習をしています。 今日のめあては、「藤原氏が栄えていたころの文化について調べよう」でした。 教科書や資料集を使って、たっぷりと時間を取って各自で調べて、ノートにまとめました。 「服装」「和歌」「遊び」「年中行事」「文字」などについて調べることができました。 8月31日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳 今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海にいる「牡蠣」のことで、オイスターソースは牡蠣を塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。牡蠣の旨味が料理をよりおいしくしてくれます。今日は、牛肉・春雨・もやし・小松菜・にんじん・きくらげと、炒め物には珍しい糸こんにゃくをにんにくとごま油で炒め、しょうゆ・砂糖・塩・オイスターソースで味付けをした炒め物です。具がたくさん入っていて食べ応えのある炒め物でした。 1ねんせい せいかつか むしとり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トンボやバッタを捕まえようとしましたが、なかなか捕まえることができません。 バッタを数匹捕まえることができました。 たくさんは捕まえることができませんでしたが、とても楽しかったようです。 ひまわり学級の畑 ビフォーアフター
学校が始まりました。
教室にみんなの笑顔が戻ってきました。 みんなの元気な声が戻ってきました。 みんなのかわいい笑顔が戻ってきました。 今日はみんなで畑の草抜きをしました。 先生たちも夏休みに少しずつ草抜きをしましたが, つぎからつぎへと草が生えてきました。 でも,今日,ひまわりのみんなで草抜きをしたら, あっという間に,畑がすっきりきれいになりました。 みんなの力はすごい!!と感じました。 お芋畑にも,すでにかわいい赤むらさき色のサツマイモの 頭が出始めてきました。 サツマイモの栄養になる肥料や水もしっかり挙げました。 収穫が楽しみです。 1枚目の写真は,草抜き前の写真です。(ビフォー) 2枚目の写真は,草抜き後の写真です。(アフター) 3枚目の写真は,お芋畑に肥料や水を あげているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん 親子うどん 小いわしのから揚げ 切干し大根の炒め煮 牛乳 小いわしは、カタクチイワシのことです。「7度洗うと鯛の味」と言われ、広島県ではさしみや天ぷらにしてよく食べられています。今日はから揚げにしました。から揚げの残食を見てみると、骨が5〜6本残っていてびっくりしました。今までも残っていたのかもしれませんが、初めて見たのですごく器用だなと思わず感心したのですが・・・いやいや、小いわしは骨まで食べられるのでカルシウムを多くとることができます。身も骨もしっかり食べてほしいです。 教室のカーテン取付完了
夏休み中にカーテンレールを業務の先生方に取り付けていただきました。
本日、2〜6年生の教室全部にカーテンが取り付けられました。 教室の真ん中を区切ることができ、着替えだけでなく、いろいろなことに使えそうだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、外に出てホウセンカの観察をしました。 観察したことをワークシートに書いたり、タブレットで写真を撮ったりしました。 「どんな写真を撮ったの?」と聞くと。 「この場所に花が咲くんよ」とタブレットの写真にしるしを付けて、教えてくれました。 4年生 国語も給食時間もがんばっています![]() ![]() ![]() ![]() 「新聞記事を書こう」の学習です。 これまでに、 1 新聞の特徴を確かめる 2 どんな新聞を作るか話し合う 3 取材をする 4 割り付けについて話し合う 学習をしてきました。 今日は、新聞の下書きを書きました。どのような新聞になるか楽しみです。 2枚目の写真は、給食時間です。 先週の金曜日から給食が始まっています。 みんな「黙食」を徹底しています。 8月29日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豚肉の香味炒め みそ汁 牛乳 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。給食で豆腐を使った料理はたくさんあります。みそ汁や麻婆豆腐、白和えなどなど。給食以外でも、田楽、冷ややっこなどがあります。豆腐はいろいろな味で食べることができるとても美味しい食材です。体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。今日はみそ汁に入っていました。昼はとても暑かったので今日は食べないかなと思っていたのですが、よく食べていました。 2年生の保護者の皆様
算数科の学習で三角定規を使います。写真をご確認いただき,ご検討ください。くわしくは,26日(木)に配布される学年だよりをご覧下さい。
![]() ![]() 8月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤシライス ジャーマンポテト 牛乳 ハヤシライスをおいしく作るポイントの1つは、玉ねぎを透き通るまでしっかり炒めることです。まだまだ暑い日が続きますが、今日もしっかり炒めていただきました。 今日は、7月20日以来の給食でした。今日の献立は子どもに人気の献立でとても食べやすく、残りもとても少なかったです。ハヤシライスの具もジャーマンポテトも、2〜3人分しか残っていませんでした。校長先生と休み明けの献立はカレーやハヤシライスのように食べやすいのがいいよねとお話をしました。 食べやすい献立だったのですが、給食室は大変でした。1ヶ月以上給食を作っていないと、仕事内容を1から思い出していかないといけないのです。5月の連休明けでも怪しいので、夏休み明けはてんてこまいです。「覚えるのは時間がかかるけど、忘れるのって早いよね(笑)」と給食室の先生とも話をしました。また土日があるのでドキドキですが、週明けからもおいしい給食を作っていきたいと思います。 江波っ子のみなさん、明日の登校をまっています!!![]() ![]() 明日、26日から学校が始まります。 みなさんが登校してくるのを楽しみに待っています。 先生たちからのメッセージが下に書いてあります。読んでくださいね。 ひまわり学級 学校が始まるよ!
ひまわり学級のみなさん、元気に過ごしていますか?
ひまわり学級の畑の、野菜やさつまいもも 元気に育っていますよ。 先生たちも元気です。 みんなの元気な顔を見るのと、 夏休みのお話がたくさん聞けることを 楽しみにしています。 みんなでいっぱいお話ししましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいのみなさん!
1ねんせいの みなさん、なつやすみ、げんきに すごしていましたか。
したの 2まいの しゃしんを みてください。 1まいめは、みなさんが はるに うえた ひまわりです。 なつやすみの あいだに、たくさん おひさまを あびて、きれいな はなを さかせました。 あれ? したを むいてい るおはなも ありますね。どうしたのかな? みんなで みに いって みましょうね。 2まいめは、きょうしつの しゃしんです。 ここで クイズです。ひとつ、おおきく かわったところが あります。 どこが かわったでしょうか。こたえは……。あした、 みて みてね♡ あしたから、がっこうが はじまります。 みなさんに あえるのが、いまから とっても たのしみです。 なつやすみの おはなし、たくさん きかせて くださいね。 では、あした、がっこうで まっていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「2年生のみんなへ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みあけてからもたのしい行じがもりだくさん!たのしみにしていてくださいね。 写真の「〇〇〇〇〇」もみんなのこと待っているよ!! 3年生 夏休みはどうでしたか![]() ![]() ![]() ![]() 気づけば少なくなりましたね。 夏休みもついに終わりです。 明日からは学校ですね。 みんな、夏休みはしっかり休めましたか? 夏は終わりそうだといっても まだまだ暑い日がつづきます。 今日は早くねて、 明日は元気な顔を見せてください! みんなの育てたホウセンカとヒマワリと一緒に 先生たちも楽しみに待っています! 4年生 学校が始まります!
長いようで短かった夏休みが終わります。元気に、安全に過ごすことができましたか?
明日から学校が始まりますね。みなさんの楽しかった思い出や、体験したことをたくさん聞かせてください♪まだまだ暑さが続き、感染症についても心配ですが、夏休みが終わっても、楽しい行事や学習がたくさん待っています。 元気いっぱいの4年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています! ![]() ![]() 5年生 野外活動のしおりができあがりました!![]() ![]() 野外活動が1か月後に迫ってきました。荷物の準備、心の準備は進んでいますか。野外活動のしおりができあがりました。来週、みなさんの手元にも届きます。一人一人が自分の行動に責任をもち、心も体も大きく成長できる2日間になるようにみんなで準備をしていきましょう。 明日から学校再開です。先生たちは元気なみなさんに会えるのをとても楽しみにしています。 6年生 ついに完成!![]() ![]() さて、6年生の目玉行事、修学旅行まであと2週間を切りました。この夏休み中に『修学旅行のしおり』がついに完成!!!このしおりは明日配付し、これからいろいろなことを決めたり、計画したりしていきます。とても楽しみですね。 明日、みなさんに久しぶりに会えることを楽しみにしています。いろいろな話をしましょうね! |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |