![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:86 総数:532805 |
3年生 クラブ見学![]() ![]() ![]() 3年生は、4年生になるとクラブ活動に参加します。今日は、来年度のクラブ希望の参考にするため、現在活動している13のクラブを見学しました。3年生は、楽しみにしているのか、各クラブ長の説明をしっかりと聴き、興味深そうに熱心に見学することができていました。来年がとても楽しみになってきましたね。 6年生 学活![]() ![]() 楽しみにしていた修学旅行が、いよいよ来週へと近づいてきました。それに向けて、今日は、しおりを見ながら日程や持ち物などについての確認です。子どもたちは、先生の説明を集中して聴き、分からないところは進んで質問をしながら、確認することができていました。楽しい思い出をつくるために、準備をしっかりとやっていきましょうね。 1年生 算数![]() ![]() けいさんスキルの指定されたページの問題を、個々のペースでやっていきます。はやく終わった児童は、静かに読書をしていました。難しいところは、ブロックも使いながら一生懸命問題に取り組むことができていました。 5年生 国語(習字)![]() ![]() 始めに、手本をなぞって練習をした後、半紙に書いて練習です。みんな、手本を見ながら、よい姿勢で一生懸命練習に取り組むことができていました。静かな教室に、ほど良い緊張感があふれ、子どもたちの集中力の高さを感じました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 算数・社会![]() ![]() 2年生は、テストやタブレットの練習問題に一生懸命取り組んでいました。5年生は、先週に行った社会科見学の新聞づくりです。持ち帰った資料やタブレットの写真を見ながら、ていねいに作成することができていました。 4年生 算数![]() ![]() 始めに、これまで学習した垂直・平行について振り返った後、これらの性質を利用して正方形をかく活動を行っていました。みんな、定規をていねいに使いながら正方形をかくことができていました。 2年生 体育![]() ![]() 今日は、「うしろころがり」にチャレンジしていました。最初に、全体で上手にできるポイントを確かめ合った後、グループに分かれて練習をしました。グループの練習では、友達同士でアドバイスをしたり励まし合ったりしながら、一生懸命練習に取り組むことができていました。 11月16日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 今日は、県内から50センチを超える大きな大根が届きました。1本がとても大きく重い大根は、片手でもって皮をむくのが大変でした。今日は、大きな大根を機械で切って、中華サラダにしました。 食べ物を食べると体で熱がつくられるため、体が温まります。最近、急に寒くなってきたので、寒さに負けないようにしっかり食べてもらいたいです。今日も残食ほとんどありませんでした! ![]() ![]() ![]() 4年生 米炊き体験活動
11月16日(水)2・3時間目にグラウンドで地域の方と一緒に米炊き体験をしました。中川千恵子様をはじめとして10名の方に教えていただきながら、羽釜と薪を使った昔ながらの炊飯をしました。子どもたちは、薪に火をつけ、かまどから出る火や煙を見るだけで大興奮でした。また、ごはんが炊ける時のにおいや羽釜にできたお焦げなど、普段は味わえない体験に感動していました。最後は、小さなおにぎりにして美味しくいただきました。今回の活動では、子どもたちが「かまど係・ごはん係・接待係」と仕事を分担して進んで活動している姿も印象的でした。貴重な体験をさせていただいた地域の方に感謝するとともに、子どもたちには今日の体験を今後の生活に生かして欲しいと願っています。
![]() ![]() ![]() 1年生 国語(書写)![]() ![]() 姿勢に気をつけながら、ていねいに文字を書く練習をしていきます。先生の声に合わせてなぞり書きをした後、よい姿勢で一生懸命書くことができていました。他の学習でも、字をていねいに書けるようにがんばっていきましょうね。 2年生 算数![]() ![]() 今日は、九九の仕上げで、九のだんの学習のまとめです。みんな、九のだんを声に出して唱えたり、ノートに式と答えを書いたりしてまとめることができていました。これで、九九もばっちりですね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 今月末に行うゆめタウンへの校外学習に向けて、計画を立てグループで準備をしていきます。今日は、最初の説明とグループ分けを行いました。子どもたちは、とても楽しみにしているのか、笑顔で事前学習に取り組むことができていました。これから、しっかりと準備をしていきましょうね。 6年生 朝の会![]() ![]() 3年生 読み聞かせ![]() ![]() 子どもたちは、絵だけではなく物語に出てくる言葉のおもしろさにも触れ、とても楽しそうに聴くことができていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。 5年生 読み聞かせ![]() ![]() 朝読書の時間に、5年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。教室にボランティアさんの語る声がひびき、子どもたちは集中して聴くことができていました。 1年生 生活科![]() ![]() まつぼっくりやどんぐりなど、秋の木の実を使って、迷路やけん玉、ツリーなどをつくります。みんな、家から持ってきた材料も使いながら、一生懸命おもちゃづくりに取り組んでいました。おもちゃが完成したら、友達と見せ合ったり一緒に遊んだりして、とても楽しそうに活動することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 花壇に集まって先生の説明を聞いた後、軍手をつけてさっそく収穫です。みんな、長いつるを引っ張り、手で土をかき分けながら一生懸命いもほりに取り組んでいました。とれたときは、うれしそうに笑顔で先生や友達に見せ、とても楽しそうに活動することができていました。 5年生 理科![]() ![]() 前回の実験に続いて、もう一度砂場に川の模型をつくり、水を流して川のはたらきを確かめる学習をしていました。子どもたちは、分担した仕事を手際よく行い、協力して実験を進めることができていました。この実験を通して、川には土地を削る働きだけでなく、土砂を運搬したり堆積させたりする働きがあることに気づくことができていました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、原稿を完成させた後、グループごとに順番を決めて発表練習をしていました。どのグループも、協力して活動を進めながら一生懸命練習に取り組むことができていました。発表会が楽しみです。 3年生 音楽![]() ![]() まず、歌の情景を想像するために、歌詞の意味を考えたり旋律の特徴を話し合ったりしていました。その後、みんなで合唱練習です。子どもたちは、富士山の情景を想像しながら楽しそうに歌うことができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |