|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:10 総数:361906 | 
| 2月9日 4年2組 参観日
 4年2組でも総合的な学習の時間でずっと取り組んできた内容を発表しました。友達の発表内容いいところはタブレットに打ち込みました。自分たちが発表する時はもちろん、聞くときにも学びを深めていました。             2月9日 4年1組 参観日
 4年生は総合的な学習の時間で学んできたことを発表しました。どの班から発表するのかも自分たちで話し合って決めました。長い時間をかけて調べてきた内容だったので、自信をもって発表することができていました。             2月9日 3年1組 参観日
 3年生は家族への感謝の気持ちを手紙に書き、一人ひとり前に出て発表しました。スタンバイしている子もとても緊張していて、真剣に取り組んでいる様子が伝わりました。とても感動的な授業になりました。             2月8日 2年2組 体育科
 2年生は跳び箱遊びに挑戦中です。いろいろな形や高さの跳び箱に意欲的に挑戦しています。             2月8日 3年1組 図画工作科
 3年生の図工では、紙版画に挑戦しています。今日は版画の原盤作りです。インターネットのイラストを参考にして、動物や風景などを作っていきます。とても丁寧に紙を切ったり、貼り付けたりしていました。できあがりが楽しみです。             2月8日 5年1組 理科
 今日の理科では、食塩が水にどれだけとけるのか。また、それにはどんな関係性があるのかについて学習しました。水の量50ml、水温9度に対して4杯の食塩がとけることを基本として、水の量を変えたときと水の温度を変えたときの違いにつて実験しました。さあ、結果はどうなったかな?             2月7日 卒業生用のコサージュをいただきました
 ボランティアの方々より卒業の時に卒業生が胸につけるコサージュをいただきました。かわいらしい小さなお花にリボンなどがついていて、とても素敵です。本当にありがとうございました。         2月7日 ロング昼休憩
 今日の昼休憩はロング昼休憩です。(午後は雨も止みました。)クラスごとに遊びを決めて、楽しんでいました。             2月7日 雨の日の大休憩(1・2年生)
 今日の大休憩は少し霧雨が降っていたので、大事をとって外遊びはなしにしました。どんな風に過ごしているかなと思って1・2年生の2階をのぞいてみました。あやとりやお手玉などの昔遊び、タブレットで折り方の動画を見ながらの折り紙、読書、NHKforSchoolの鑑賞、オセロなどいろいろな方法で休憩時間を満喫していました。             2月7日 なかよし学級 道徳科
 今日の道徳では、「日本植物分類学の父−牧野富太郎」の生き方や功績などを通して、一生懸命に取り組むことの大切さについて学びました。なかよし学級では、実際に植物の映像を見て、考えを膨らませていました。     2月7日 5年1組 書写
 5年生の書写では、俳句を書いていました。「雪とけて 村一ぱいの 子どもかな」と半紙に3行に分けて書いていました。丁寧に、集中して書いていました。今日書いた作品の中で一番よいものを提出しました。             2月7日 6年1組 道徳科
 今日の道徳では、「日本植物分類学の父−牧野富太郎」の生き方や功績などを通して、一生懸命に取り組むことの大切さについて学びました。ワークシートに考えや思いを書いて、それをしっかり交流して、考えを広げたり、思いを深めたりしました。             2月7日 4年1組 書写
 今日の書写は「わざ」です。ひらがなは、曲線が多いのが特徴です。手本をしっかり見て、練習していきましょう。             2月7日 3年1組 理科
 今日の理科では身の回りにある磁石について考えました。ふでばこやランドセル、黒板など様々なところに磁石が使われていることに子どもたちも驚きでした。             2月7日 さわやか1組 国語科
 さわやか1組では、集中して学習に取り組んでいました。板書もしっかり見て、丁寧にノートに写すことができています。     2月7日 図書室のボランティア活動
 図書室の破れたり、壊れたりした本をぽーこさんが修繕してくださっています。そのおかげできれいな本を読むことができています。本当にありがとうございます。     2月7日 4年2組 国語科
 国語の時間を活用して本を借り換えました。PTAからベルマークを活用して購入していただいた新刊が入っていて、子どもたちが殺到していました。ジブリやサバイバルシリーズ、怖い話が載っている本など子どもたちが興味を持っている本がたくさんあって、大人気でした。             2月7日 1〜3年生 読み聞かせ
 今日はぽーこさんによる読み聞かせの日です。1〜3年生に読み聞かせをしてくださいました。今日で低学年は今年度最後の読み聞かせとなります。楽しい時間をありがとうございました。             2月6日 クラブ活動(将棋・オセロクラブ)
 今日は今年度最後のクラブ活動を行いました。将棋・オセロクラブでは、全員参加のトーナメント戦を行いました。         2月6日 クラブ活動(まんが・イラストクラブ)
 まんが・イラストクラブでは、4コマ漫画を描いていました。オリジナルのキャラクターを描いたり、漫画を見せ合ったりして楽しみました。         | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |