最新更新日:2024/06/20
本日:count up24
昨日:191
総数:594280
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

1年生の学習のようす

 夏休みがあけて3週目にはいりました。すこしずつリズムを取り戻しています。どの子も意欲的に学習している様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習

 4年生はリコーダーで、スタッカートや高い音のある曲を練習しています。リコーダーを演奏するのは久しぶりです。よい姿勢で、自分の音を聞きながら吹いていました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動のようす

 4年生は、曜日の言い方について学習しています。カードをつかってペアでゲームをしながら、月曜日から日曜日までの言い方に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1

栽培委員会の活動とお知らせ

 花壇の草が夏休みの間にかなりのびていましたが、栽培委員会の子どもたちが休憩時間をつかって、草取りをしてくれました。とても暑い中でしたが、がんばってくれたおかげでずいぶんすっきりしてきました。明日から、「緑の募金」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月第3週朝の様子

 昨日、今日と朝からとても蒸し暑い天気ですが、子どもたちはがんばって登校し、グラウンドでおもいっきり体を動かしています。
6年生のお姉さんたちが1年生と一緒に楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動のようすその11

 コンピュータークラブのようすです。タブレットのキーボードを使ってタイピングの練習をしたり、アプリをつかって学習を楽しく進めたりしていました。タイピングはローマ字入力ですが、かなりの速さで打ち込んでいる子もいて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその10

 ソフトバレーボールクラブのようすです。1コートしかないので、交代でプレーします。ふわふわのボールなので、思うようにとんでくれませんが、うまく決まったときは、「よっしゃー!」とガッツポーズで喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその9

 バドミントンクラブのようすです。ネットをはるところから自分たちで準備しています。役割を決めて交代でゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようす

 フットベースボールクラブです。こちらは全員女子です。みんなで声をかけあって、和気あいあいと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその7

ドッジボールクラブのようすです。なんと全員男子です。6年生が下級生に声をかけながら、暑い中、熱いゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその6

 刺繍クラブです。すてきな図案にひとさしひとさし。黙々と、でも、ときどき「これ見て!」とお互いにできをほめあっていました。先生もいっしょに刺繍してます!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその5

 将棋・オセロゲームクラブです。うーん、とうなりながら勝負!頭をつかいながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその4

 カードゲームクラブです。ドキドキスリルを味わいながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動のようすその3

 まんが・イラストクラブのようすです。持参した漫画やイラストを模写したり、自分のすきなものを思い思いに描いたりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動その2

 卓球クラブのようすです。4・5・6年生が混合チームをつくって試合をしていますが、なにせ初めてラケットをにぎる子も多く、なかなかラリーが続きませんでした。でも、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回クラブ活動

 9月8日(木)、子どもたちが待ちに待ったクラブ活動の日です。この日は、天気もよく、運動系のクラブも外で活動できました。スナッグゴルフクラブのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

空はもう秋・・・

 台風がすぎさってから、朝夕が少ししのぎやすくなりました。空を見上げると青く、高く、秋の雲が出ています。夕方になると、かえるの声に混じって、すずむしの鳴く声も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会の学習

 社会では、スーパーマーケットにどんな品物があって、どんな人が働いているのか見つける学習をしていました。お店調べをしたことや資料をもとに、子どもたちがワークシートに見取ったことを書き込んでいました。学級担任や交流担任がひとりひとりの様子をみて、声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級2組 算数の学習

 ひまわり学級2組の1年生は、今、二桁の数が10といくつになっているか学習しています。十の位をかくしたり、一の位をかくしたりして、数がいくつになるか、とても意欲的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級1組のようす

 この日は、日にちの言い方を学習していました。「ついたち」「ふつか」「いつか」「ここのか」など、固有の数え方を、繰り返し練習して最後に発表していました。低学年の友達もがんばっていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401