|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:20 総数:361911 | 
| 2月22日 6年生を送る会1
 今日は6年生を送る会をしました。花道を通って颯爽と入場しました。             2月21日 ロング昼休憩 縄跳び大会4
 その後、いろいろな技の跳び方に挑戦しました。最後にはジャンパーを脱ぐ子も出てくるほど、しっかり体を動かしていました。             2月21日 ロング昼休憩 縄跳び大会3
 時間跳びでは、低学年1分、中学年2分、高学年3分を目標に跳びました。途中で引っかかっても時間まで続けて跳びました。             2月21日 ロング昼休憩 縄跳び大会2
 小雪が舞う寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。             2月21日 ロング昼休憩 縄跳び大会1
 今日のロング昼休憩は縄跳び大会をしました。             2月21日 1年1組 生活科
 今日は、紙コップで作った風車を回してみました。今日は風が強く、とてもよく回りました。でも、子どもたちはもっともっと回したくて走りまわっていました。エアコンの室外機も風がよく出ていて、子どもたちが集まっていました。             2月21日 学習指導要領実施状況調査
 今年度、新しくなった学習指導要領の実施状況調査が本校で実施されました。これは無作為に選出されたもので、4年2組、5年1組、6年1組で行われました。子どもたちも真剣な表情で受けていました。             2月20日 2年2組 道徳
 今日の道徳は、「ありがとうの絵」を通してありがとうと思える心について考えました。ペアトークを取り入れて、自分の考えだけでなく他の人の考えも聞くことで、より考えを深めていました。             2月20日 5年1組 理科
 5年生は理科で「もののとけ方」を学習しています。今日はミョウバンが水の量や水温によってとける量に違いがあるのかを実験しました。実験をするときは「水の量」と「水温」を比較するための条件を整えなければいけません。そろえるものと変えるものをしっかり考えて実験をしてくださいね。             2月17日 あじさいを植えました
 地域の方があじさいの苗をくださいました。そこで、児童玄関横の花壇を整備(これまではマメツゲが植えてありました)して、あじさいを植えました。地域の方は植えるのも手伝ってくださいました。ありがとうございました。これでチューリップ・あじさい・ひまわり・コスモスと季節の花を見ることができるようになり、より季節を感じることができるようになります。             2月17日 1年1組 算数科
 今、時計の学習をしています。最近はアナログの時計も少なくなってきましたが、長い針と短い針で時間を読んでいきます。教科書の時計にどんどん時間を書き込んでいました。             2月17日 5・6年生 情報モラル・プログラミング
 今日は情報モラルやプログラミングについての理解度を測るテストを行いました。普段にない慣れない問題でしたが、しっかりと考えていました。             2月17日 4年2組 社会科
 今日は平和大通りが作られた時の様子について学習しました。当時の写真やインタビューの内容からどのようにして平和大通りが作られたのかを考えていきました。ノートへ板書を丁寧に写していました。             2月17日 3年1組 社会科
 今日の社会は、「道具のくらしとうつりかわり」で、洗濯機の歴史を見ていきました。タブレット端末を使って、昔の洗濯機から今の洗濯機の移り変わりをまとめました。洗濯機の歴史をまとめることで、少しずつ便利になってく様子がわかりました。             2月17日 2年2組 算数科
 2組も1組と同じところを学習していました。できた形が違いますね。             2月17日 2年1組 算数科
 2年生は分数の学習をしています。今日は「折り紙を半分に折って、もう半分に折ったら」を学習しました。半分の半分に折るだけですが、いろいろな折り方がありました。自分の考えにない折り方を見て、とても感心していました。             2月16日 5・6学年 学級懇談会
 今年度、最後の学級懇談会です。たくさんの参加ありがとうございました。子どもたちの日々のがんばりや成長、来年度にむけての話をする大変よい機会になりました。         2月16日 6年1組 参観日
 6年生は最後の参観日に様々なことをしました。まずはカフートで漢字テストです。そして将来の夢を、各グループに分かれて発表しました。最後は音楽の合奏です。練習してきた成果がしっかり出せていましたね。             2月16日 5年1組 参観日
 5年生は総合的な学習の時間で学んできた内容をスライドにまとめて発表をしました。聞く側の人は自分の発表との似ている点・違う点を意識しながらメモを取っていました。友達の発表からも学ぶことがたくさんありますね。             藤の木美術館 5年生の間
 5年生は、一版多色版画を行いました。題材は「ご当地マンホール」です。全国のマンホールの蓋から自分の好きな図柄を選んで、制作しました。なかなかの力作です。 上)海と一本松 中)満月と花火 下)静かな山             | 
広島市立藤の木小学校 住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |