最新更新日:2025/07/31
本日:count up31
昨日:65
総数:648170
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

1年生のようす

 1年生は最後のまとめやテスト直しを行っています。
 どの子も4月からの3ヶ月で心も体も成長しました。特に、あいさつがよくできるようになってきました。また、学習では、集中して取り組む力がついてきました。夏休みでまた一段と成長していくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす

 3年生はテストを返してもらって答えを確認したり、平和ノートを使って平和学習をしたりしています。
 8月6日は登校日として、全学年、平和について考える学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

 2年生は、テストを返してもらって、直しや確かめをしています。また、外ではお楽しみ会としてドッジボール大会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生のようす

 4年生は、算数の学習の復習をしたり、夏休みに持って帰るものを整えたりしていました。タブレットや充電器のほか、タブレットケースやタッチペンももって帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前朝会

画像1 画像1
 今朝、夏休み前朝会を行いました。放送室から、アナログテレビ放送や、DVD,デジタルカメラによる放送やCDなど、機器の切り替えに数名の教員が操作を行いながらの朝会でした。
 はじめに校長から、4月に子どもたちに話した3つのことについて。
 あいさついっぱいの学校にしよう
 話を聞く子になろう
 外遊びをしよう
 子どもたちががんばっていたようすを紹介し、これからも続けていこうと話しました。

続いて、生徒指導主事から
4つの色に気をつけようと呼びかけました。
 赤 火遊び・火事
 青 水の事故
 黄 交通事故
 黒 不審者

最後に、携帯電話や端末のSNSによるいじめについて
動画を視聴し、課題について考えました。

 どうか、ご家庭でもよい夏休みが過ごせるよう
お子さんと話し合ってみてください。

栽培委員会の活動

 栽培委員会の子どもたち毎朝、汗をいっぱいかきながら、草取りをしています。それでもおいつかないほどの勢いで雑草がのびてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1時間目のようす

 6年生は、夏休みのきまりや配布物の確認、テストをしていました。昨日は大雨警報により休校となったため、今日は夏休み前の貴重な最後の1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)今朝のようす

 7月20日(水)、今日は前期前半最後の日です。
 安全ガードボランティアの皆様には、毎日、早朝から子どもたちの見守りをしていただき、ほんとうにありがとうございました。
 今朝も蒸し暑い朝でしたが、やさしく「おはよう」と声をかけてくださり、子どもたちも笑顔になっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(7月19日)は臨時休業です。

画像1 画像1
昨夜から大雨警報が発表されています。

安小学校は、子どもたちの安全を考え、臨時休業の措置を取りました。
学校のそばを流れる安川もかなり増水しています。
子どもたちが、今日一日を安全に過ごし、明日また、元気な笑顔を見せてほしいと思います。

午後に予定している個人懇談会は予定通り開催します。
ご来校の際はお気をつけてお越しください。

共同作業

 今日から、近隣の学校の業務員による共同作業が本校で始まりました。雨が降ったり、暑い日差しが照りつけたりする中、学校の囲いの樹木剪定を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 算数の学習

 ひまわり学級では、算数や国語の学習をしています。ブロックをつかったり、ワークシートをつかったりして、意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 シャボン玉遊び

 1年生は、様々な道具を工夫していろんなシャボン玉をつくっていました。太陽の光に反射して虹色に輝くシャボン玉。でも、風が強くて、あっというまに飛んで消えてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の学習

 大休憩にはザーザーと降っていた雨が、子どもたちの水泳の時間になると降り止み、太陽が出てきました。子どもたちは大喜びです。今日は、水慣れや、バタ足、忍者もぐりなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 アルファベットをさがせ

 3年生は、アルファベットに見える形のものを校内でさがしていました。フックやほうきなどの形をS、X、Oなどに見立てて、タブレットで写真にとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書のようす

 朝読書の時間です。とても静かな時間が流れています。もうすぐ夏休み。今週、図書室で自分の好きな本を選んで持ち帰る予定です。すてきな本との出会いがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安川の生き物シリーズ

 7月8日(金)、今朝、かもの親子が岸辺の砂地を歩いており、子どもたちがその様子にじっと見入っていました。ひなが少し大きくなっており、親鳥のあとをついて上手に泳いでいく姿がかわいらしくて、信号が青にかわったのも気づかず、ずっと見てしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 自立活動〜七夕祭りその2

 ひまわり3組さんの星の紹介のコーナーの様子です。
自作のプラネタリウムや、教室全体を薄暗くして、星の絵をたくさん飾ったりするなどいろいろな工夫が見られました。天の川のおりひめとひこぼしも、きっと喜んでいることでしょう。たくさんの短冊には、「みんなが幸せになりますように」とかかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動〜七夕祭り

 7月7日(木)、七夕の日に合わせて、ひまわり学級で七夕祭りが行われました。

1組では、七夕かざりをつくるコーナー、

2組では七夕のお話の劇、

3組では、七夕のちなんだ星や星座についての紹介のコーナーが設けられ、教職員がそれぞれの場所を回って、子どもたちとの交流を深めました。

子どもたち一人一人が、自分の役割とその時間の目標を認識しながら、精一杯、健気に務めている姿に、参観した教職員誰もが笑顔になり、幸せな気持ちに満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のコーナー

 図書室では、図書館司書により平和に関するコーナーや、SDGSに関するコーナーなど、学習に関連した図書を集めたコーナーをつくってもらっています。夏休みには多くの本に親しみ、心の栄養をたっぷり吸収してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書室オリエンテーション

 今週は、図書館司書による図書室オリエンテーションを行っています。この日は5年生が、図書の扱い方や分類、整理の仕方を学び、実際に、マスタークイズシートにかかれているミッションを達成するため、図書室内を探検しました。たとえば、ある本の分類番号を記入せよ、とか、ある植物の属する科目を調べよ、などのクイズがかかれており、子どもたちは一生懸命本だなを見つめて、ミッションに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401