![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:137 総数:403962 |
学校からの風景
江波南二丁目に、地上5階建ての物流施設が建設されています。 大きなクレーンで資材を釣り上げています。 2年生教室の床工事
2年2・3・4組の床工事が少しずつ進んでいます。
今日は、新しい床下の木材を取り付ける作業をされていました。新しい木材を何本も真っすぐに打ち付けるのは、大変だと思います。 上にフローリング材が張られると見えなくなる木材ですが、新しい木材が支えていると思うと気持ちがいいです。
各教室にカーテンを取り付けます。
夏休みの間に、業務の先生方が、各教室にカーテンを取り付けてくださいます。今日から4日間の間に、3〜6年生の各教室にカーテンレールを取り付けてくださる予定です。
体育のときの着替えは、これまで特別教室を使っていましたが、カーテンがついたら教室で着替えることができす。
校庭の木の枝を切っています
業務の先生が、校庭の木の、伸びた枝を切っています。 いろいろな場所を手入れしています。 夏休み中の水やり
正門横の池には、コイが泳いでいます。 普段は、委員会の子どもたちや、それぞれの学年で水やりをしますが、夏休みは教職員が当番で水やりやコイの餌やりをしています。 暑い日が続きます。少し雨が降るといいですね。 中庭の草刈り
業務の先生が、中庭の草刈りをしてくださいました。 暑い中の作業でしたが、お陰様できれいになりました。 南校舎の床の張り替え工事が始まっています
工事は、1年1組〜3組の教室と、2年2組から4組の教室の床を張り替えます。 写真のように、床の板が全てはがされています。 いつもの教室とは、全く違う風景です。 水泳記録会の練習をしました
昨年、一昨年度は開催されなかったので、3年ぶりの開催となります。 開催種目は縮小され、50m自由形のみとなりました。 江波小学校からは、5年生男女各2名、6年生男女各2名の合計8名が参加します。 今日は、記録会に向けて、9時から10時の1時間、しっかりと練習をしました。 記録会当日、それぞれの力がしっかりと発揮されるといいですね。 8名の皆さん、がんばってください。 職員作業 トイレ掃除
教職員で分担して、子どもたちが使うトイレ掃除をしました。 暑い中のトイレ掃除でしたが、とてもきれいになりました。 1年生のタブレットの準備
1年生は9月以降にタブレットを使う予定です。 1年生のタブレットが、夏休み前に学校に届きました。今日は、1年生のタブレットが使えるように教職員で準備しました。 充電保管庫に充電器をセットするグループ、養生テープに子どもたちの名前を書くグループ、タブレットの番号を確認しながら、名前のテープを貼るグループ等に分かれて作業をしました。 チームワークよく、無事タブレットを充電保管庫に入れることができました。 1・2年生の教室作業
床の改修工事のために、机と椅子は5・6年生にお願いしましたが、教室の中の大きなものは教職員で移動しました。
大型テレビ、教卓、職員机等、みんなでやればあっという間の作業でした。 明日から工事が始まります。
5・6年生が1・2年生の机といすを移動しました
この夏休みに、南校舎の床の改修工事が7月26日〜8月22日の間、行われることになりました。今回の改修は、1年1組、2組、3組、2年2組、3組、4組です。 1・2年生は、机の中をきれいに片づけました。 5年生は、1年生の机といすを職員室前に運び、6年生は、2年生の机といすをひまわり学級の前に運びました。 1・2年生は5・6年生に運んでもらうので、しっかりと準備をしていました。 5・6年生はテキパキと運び、あっという間に移動作業が終わりました。 夏休み明けの床が楽しみです。 ひまわり学級 大掃除をしたよ!
夏休み前最後の一日は、夏休みの生活の振り返ったり
学習の残りを終わらせたりして過ごしました。 夏まで使った自分たちの教室を掃除するクラスもあり、 夏に向けてしっかりと準備をして休みを迎えることができました。 夏休み明けにまた元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
夏休み前 最後の大休憩
大休憩には、たくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。 楽しそうに友だちと遊んでいました。 3年生 外国語活動
今日は、「How many?」の学習をしました。 意欲的にがんばりました。 4年生 そろばん
そろばんの学習をしています。 玉の入れ方を、一つずつ丁寧に習っています。 慣れないうちは、なかなか難しいようです。 5年生 タブレット端末
国語のテストが終わった後の、少しの時間を使って、タブレットでタイピング練習をしています。 少しずつですが、確実に入力ができるようになっています。 花壇の様子
天気の良い日には外に出て生き物の様子を調べています。
花壇ではピーマンやミニトマト、ナスなどに水をあげたり、収穫したりしました。 収穫した後は、みんな大好きな虫探しをしました。 大きなバッタや小さなバッタ、チョウなどを追いかけて楽しんでいました。
1年生 こくご
同署感想文メモを書いていました。 心に残ったところを書く場面でした。 自分が心に残ったところを発表していました。 夏休みまであと2日。毎日とってもがんばっています。 2年生 平和学習
「ひろしま へいわ ノート」を使って学習しています。 今日は、命をつないでいった「アオギリ」のお話を聞いて、心に残ったことや思ったことを平和ノートに書きました。 そのあと、それぞれが考えたことをもとに話し合いました。 命の大切さについて、しっかりと考えることができました。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |