最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:74
総数:320452
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の時間の様子です。

今日は、「梨の木」のお話を読んで、「間違たことを素直に改めることは、どうして大切なのか」を考えました。

ワークシートに、しっかりと自分の考えを書くことができました。
書いた考えを、友達とも交流しました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の学習の様子です。

調理実習を行いました。
作ったものは「ジャーマンポテト」です。
今回も感染症対策を行いながら調理実習をしました。

自分で食べる分を作ります。慣れない包丁を使って、慎重に材料を切りました。
子どもたちに聞いてみると、家でほとんど調理をやったことないと答える児童と、時々やっていると答える児童、様々でした。
時間内に終えることができました。

やっぱり自分で作った料理は美味しい?と聞いてみると、答えはいろいろでした。

おうちでも是非取り組んでみてください。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 今日は給食に地場産物を使った献立です。かきたま汁に使われている卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多くつくられています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われる卵は、古くから食べられていました。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わったとき、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代だそうです。給食室で卵を割り、白身と黄身をよく混ぜてかきたま汁の中に入れるのですが、きちんと混ざってないと黄身の固まりができてしまうので、卵を汁の中に入れるとき、きちんと混ざっているかそーっと入れます。今日もきれいに混ざっていました。

ひまわり 書きぞめをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では,染めた和紙を雲に見立てて雲華紙(習字の台紙)を作り,干支である「うさぎ」を片仮名「ウサギ」や漢字「兎」,「卯」で書いて,その雲華紙に貼りました。うさぎの絵や千代紙もきれいに飾り,素敵な書きぞめの作品ができました。

書初め会

今週は、書初め会でした。
冬休みの宿題でもしっかりと練習していたようです。

1年生と2年生は「硬筆」です。
3年生〜6年生は「毛筆」です。

どの学年も集中して取り組んでいました。

1年生 書初め会

「 お正月です。
 わたしは、たこ
 あげをしました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書初め会

「 新しい年をむ
 かえ、みんなで
 楽しくカルタと
 りをしました。」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書初め会

「正月」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書初め会

「美しい空」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初め会

「強い決意」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書初め会

「伝統を守る」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
雑煮
かえりいりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

 1月の給食のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日はおせち料理でよく使われる食材を取り入れています。黒豆の「まめ」とは「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが、黄金色の栗きんとんは「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。あまりおせち料理を食べなれないせいか、いつも栗きんとんが残ってしまいます。しっかり食べてほしいです。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」の学習の様子です。

今日は、30年後の江波の町について考える時間でした。
これまでに考えた町について、アイディアを絵に表しました。

一人一人の思いやアイディアがつまった絵になっていました。
今後の学習が楽しみです。

5年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書初めの様子です。

書写のかぎを使って書初めをしました。
始筆・終筆、文字のバランス、文字の中心などのポイントに気を付けながら書きました。

一人一人しっかりと書けました。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業の様子です。

九九の練習をしていました。
先生から出された問題を答えたり、九九カードを使って、友達に聞いてもらったりしていました。
しっかりと覚えましょうね。

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
カリフラワーのクリーム煮
フレンチサラダ

 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツの仲間です。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。クリーム煮に入れるときにはゆでたものを入れるのですが、ゆでるときには湯に塩と酢を加えます。そうすることにより、やわらかく白くゆであがります。牛乳・白しめじ・カリフラワーの白の中に、パセリとにんじんの色が生えとてもきれいで、食欲をそそるクリーム煮ができあがりました。今日は寒いので、クリーム煮がぴったりの日になりました。

1月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
すまし汁
牛乳

 いつも給食委員の子どもたちが給食の残食を量ってくれます。「残っているこの献立名はなんですか?」と聞かれたので、「紅白なますよ。」と教えたときに、「えっ?なまず?」と言っていました。その前にすまし汁のことも「すまし味噌汁」や「すます汁」などとも言っていたので、最後には「紅白すまし」と言って笑わせてくれました。あまりなじみのない言葉ですが、「なます」というのは酢の物のことです。今日の給食のなますは、赤い色をした金時にんじんと、白い色をした大根を使っているので「紅白なます」と言います。金時にんじんを食べる機会が少ないと思うので、残るかなと思っていたのですが、今日はどの献立もよく食べていました。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科の学習の様子です。

今日から、「工場でものを作る仕事」の学習が始まりました。
お好みソースはどんなソースなのか、知っていることを発表したり、教科書で調べたりしました。
その後、知りたいこと、調べたいことを出し合い、学習問題を作りました。

昼休憩 元気に遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。

バスケットボールやドッジボールをしたり、おにごごっこや遊具で遊んだりと、元気に遊んでいます。

休憩時間が待ち遠しいようです。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

工作で「ギコギコ トントン クリエイター」の学習を行っています。
自分が作りたい物を設計図に書いて、ノコギリでギコギコと切り、釘をトントンと打っていきます。

切ったり、釘を打ったりするときは、友達と助け合って行います。
完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/9 月1回の4時間授業
3/13 卒業式リハーサル(5・6校時)1〜4年生4時間授業 5・6年生6時間授業
3/14 6年生個人懇談(あゆみ渡し)
3/15 6年生個人懇談(あゆみ渡し) 図書室閉館

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349