最新更新日:2024/06/22
本日:count up17
昨日:88
総数:367010
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

11月18日 ふれあいかだん(中山小学校応援団)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあいかだんの定例活動は毎月1回(第二金曜日の朝)に行われています。主に草取りや苗植えをしてくださっています。お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、学校へご連絡ください。

11月18日 ふれあいかだん

学校の前に「ふれあいかだん」が設置されています。この花壇は地域の方が手入れをしてくださっています。今朝は令和5年度入学式に向けてチューリップの球根などを植えてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
色塗りをしたコマをみんなで回しました。コマが回ると違った模様になるので、子供たちから歓声があがりました。

11月17日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きせつとなかよし」の学習をしています。木の実を用いて作品をつくりました。

11月17日 5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聴く、話す、書く活動を通して、楽しく英語を学習しています。

11/17(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳

 パセリには,カロテンやビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷にかかりにくくしたり,回復しやすくしたりする働きがあります。彩りとして使われることが多いパセリですが,たくさんの栄養素が含まれています。今日は,細かく刻んで,大豆シチューに使いました。

11/16(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 献立を知り「よっしゃー」と喜ぶ6年生がいるほど,マーボー豆腐は子どもたちに人気のメニューです。豆腐は柔らかいので,機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。今日は,約140丁の豆腐を使いました。
 

6年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科指導で、学校歯科医の木村先生、歯科衛生士の松山先生、岩室先生が来てくださりました。口腔内の健康、虫歯予防について、しっかり学ぶことができました。

11月15日 チーム中山

画像1 画像1
卒業アルバム用に教職員の写真撮影がありました。これからも教職員が一丸となり自分と人を大切にする中山っ子の育成に努めてまいります。

11月15日 5年 英語

画像1 画像1
何の食べ物や飲み物が好きか、絵カードを使いながら英語で会話しました。発音もバッチリでした。

11月15日 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
回路を使って電流の流れを変え、極が入れかわる実験をしました。「お〜〜っ」という声があちこちから聞こえてきました。実験を通して発見したことをノートにたくさん記録することができました。

11月15日 3年 ローマ字

画像1 画像1
自分や友達の名前をローマ字で書く学習をしました。子供たちはイニシャルにも興味を示し、クイズ形式で楽しく学習することができました。

11月15日 2年 生活科

画像1 画像1
町探検で学習したことを新聞にまとめました。グループごとに発表することができました。質問もたくさん出て、活発な発表会となりました。

11月15日 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九九の学習をしています。九九カード、九九ビンゴ、算数アプリなどを使って子供たちが楽しく学習できるよう工夫しています。

11月15日 自主清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが進んで学校の敷地を掃除しています。これは休憩時間に落ち葉を集めている様子です。この時期は落ち葉が多いのでとても助かります。ありがとうございます。

11/15(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
うま煮
おかかあえ
牛乳

 うま煮は,鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・だいこんをしょうゆ,さとう,みりんで煮て作ります。大きな釜で,たくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあってとてもおいしく出来上がります。

11/14(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

 うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな食べものが禁止されていた頃,具をごはんにかくして食べ始めたのが始まりと言われています。「具の上にごはんをのせるんだね。いつもと反対だ。」と,具の上にごはんをのせて,具をうずめて食べました。

11月14日 秋の深まり

画像1 画像1
少しずつ木々の葉が色づいてきました。校内でも秋の深まりが感じられるようになりました。

11月14日 地域学校安全指導員

画像1 画像1
定期的に来校され、学校内外の安全面を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。

11月14日 地域美化

画像1 画像1
気持ちのよい中山地区になるよう、児童が登校中に通学路のゴミを拾いをしました。自主的に行動を起こしました。立派です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381