最新更新日:2024/06/16
本日:count up32
昨日:32
総数:69339
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

作品を紹介します

子供たちが秋の自然物で作った作品を公民館まつりで展示しました。
それぞれの作品に思いがあります。
5歳児のばら組では、友達の作品を見て、「〇〇ちゃんのここがすてきだね」「かわいいね」と伝え合う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

作品を紹介します その2

アイデアや工夫がいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

稲刈り その2

もみ殻を取ると、中からお米が出てきました!
「この中にお米が入っているんだね」
収穫した稲を干すところも少しお手伝いさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

6月に地域の方の畑に植えさせていただいた稲が大きくなり、収穫の体験をさせていただきました。
機械で稲を刈るところを見た後、一人ずつハサミで収穫させていただきました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火)のなかよし広場について

画像1
10月25日(火)のなかよし広場の主な活動は、『ハロウィンで遊ぼう』です。ハロウィンのかばんやお面を作ったり遊んだりしましょう。
★ 時 間:9:30〜11:00 *終了後、M+D funfamさんによる「おしゃべりサロンせーの!」が開催されます。ピアノやおしゃべりで楽しいひと時を一緒に過ごしましょう。(自由参加)
★ 持参物:帽子や水筒など(親子とも)

遊びに来てくださいね!待っていま〜す。

忍者幼稚園1日目

楽しみにしていた忍者幼稚園が始まりました。
いろんな術にチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

次は何の術をしようかな?

忍術ノートを見ながら、友達と相談している子もいました。
おうちの人忍者が見守ってくれているから、安心してチャレンジできます。
ボランティアの保護者の方、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

公民館まつりの飾りつけ 1

23日に行われる瀬野公民館まつりの展示する木の実の飾りつけに行きました。公民館には沢山の部屋があり、子供たちは興味津々でした。たんぽぽ組、のばら組の可愛い木の実制作を飾りました!今年度は23日のみの展示なので是非行ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

公民館まつりの飾りつけ 2

飾りつけした後、公民館にみんなの「瀬野だより」を見つけて「運動会の練習の写真だ!」子供たちは嬉しそうに見ていました。
飾った後、公民館の方に声を掛けていただき、ビー玉転がしで遊びました!!子供たちは夢中になって遊んでいました!
飾りつけをした後、のばら組さんの発表する鼓舞太鼓をたんぽぽ組はお客さんになって見ました!「来年はのばら組になって発表するの楽しみだね」と子供たちは沢山の拍手をしていました。
画像1
画像2
画像3

散歩♪

4歳児たんぽぽ組は、稲刈りする前に稲を見に散歩に出かけました。初めてたんぽぽ組だけで散歩に出かけました。2人で手をつないで近くの畑の野菜を見たりコスモスやひまわりを見たりしながら稲の場所まで行きました。途中、幼稚園が見えてのばら組や先生に手を振っていました。「稲刈りするの楽しみ♪」「早く稲刈りしたいな」と来週予定している稲刈りを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1

忍者から巻物が届いたよ!

忍者から巻物が届きました。
巻物には、『諦めずにチャレンジして、せのっこ忍者になるのじゃ』と書かれていました。「今日からやりたい!」「いろいろチャレンジしよう!」と楽しみにしています。

一人ずつもらった『忍術ノート』を大切にお道具箱に入れて帰りました。月曜から始まる忍者幼稚園が」楽しみな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物で

5歳児のばら組の作品作り。
秋の自然物で動物たちの世界を作っています。
何を使ってどう作ろうかを一生懸命考えています。
一人一人にオリジナルのアイデアや工夫があります。

作品は23日(日)の公民館まつりで展示します。
お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

親子いもほり

地域の方のご厚意で、親子で芋ほりをさせていただきました。
手で土を丁寧に掘っていき、「とれたよ〜!」と、親子で楽しく芋ほりをしていました。
いろんな大きさ、形のさつまいもが掘れました。
一生懸命掘った大切なさつまいも、どうやって食べようか迷いますね!
画像1
画像2
画像3

合同避難訓練

瀬野小学校と合同の避難訓練がありました。
瀬野幼稚園の第二避難場所は、瀬野小学校です。
「おはしも」の約束を守り、小学校の校庭に避難しました。
小学校の先生や消防士さんの話を聞き、先生の消火訓練も見せてもらいました。
小学生の速やかに避難する姿や、静かに座って話を聞く姿など、合同で避難訓練をさせていただくことで、子供たちにとって普段とはまた違う学びがあったように思います。
画像1
画像2

10月18日(火)のなかよし広場

 今日のなかよし広場は、栄養士さんによるお弁当についての講話や相談会(栄養士さん・保健師さんとの)。講話では、特にお弁当作りの工夫についていろいろとお話してくださいました。相談会では、箸の使い方や食べることについての相談などをされていました。専門の先生のお話を聞いて「今後の参考になりました。」「家でもやってみようと思います。」という意見があり有意義な時間になりました。
 その後は、幼稚園でお弁当会食。お弁当のうたの手遊びをしたりお箸の体操をしたりして、みんなで「いただきます!」幼稚園で食べるお弁当をとても楽しみにしていたようで、にこにこの笑顔でパクパクパク…「あ〜おいしかった!」「全部食べたよ!」ととても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

10月18日(火)のなかよし広場について

画像1
10月18日(火)のなかよし広場について、お知らせします。

★時 間:9:50〜12:00(いつもと時間帯が違います)

  10:00〜10:30・・栄養士さんの講話
  10:30〜11:20・・相談会(栄養士さん・保健師さん)
           *お一人さま10分程度です。
           *講話・相談会中の子供さんは、先生やボラン
            ティアさんと一緒に遊びます。        
 
  11:30〜12:00・・幼稚園でお弁当を食べよう
           (お弁当を食べず、降園されても構いません)

★持参物:帽子、子供さんのお弁当、水筒、など 

 ご参加お待ちしています!! 

           

木の実遊び

4歳児たんぽぽ組は木の実遊びをしています。麻ひもに木の実をボンドを使ってつけていきました。どんぐりや幼稚園で採れた千日紅等様々な木の実を使って楽しんで作っています。完成が楽しみなたんぽぽ組です。
画像1

運動会の絵

4歳児たんぽぽ組は運動会を振り返り、パスを使って運動会の絵を描きました。バルーンやウキウキパレード、玉入れやかけっこなど自分で選んで描きました。「かけっこ3人で走ったところ描いたよ!」「バルーンみんなでしたのが楽しかった。」と楽しんで描く姿が見られました。
画像1
画像2

運動会の続き

園庭では、運動会の続きで遊ぶ子供たち。
5歳児のばら組と4歳児たんぽぽ組がお互いのクラスの踊りを踊ったり、一緒にリレーをしたりしています。

リレーでは、「〇〇ちゃんは3番ね」と並び方を知らせたり、「たんぽぽさんが一緒ならゆっくり走ってあげた方がいいかなあ?」と考えたりしながら、たんぽぽ組を気遣う優しいのばら組です。たんぽぽ組は、憧れのリレーに参加でき、「もう一回したい!」ととても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 広島市立幼稚園 園児募集

画像1
令和5年度 広島市立瀬野幼稚園 園児募集

願書配布開始
令和4年9月30日(金)

受付(一次募集)
令和4年10月7日(金)〜10月14日(金)15時

募集人員
4歳児/35名
5歳児/若干名

入園に関する御相談や見学は随時受付ます
お電話ください。電話(082)894−0994
お待ちしております
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994