最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:41
総数:127553

けん玉特別教室(1・2年生)

3月7日(火)の5時間目に、けん玉講師の砂原様にお越しいただき、けん玉特別教室を行いました。
1、2年生ともに、とても熱心に話を聞いたり、技に挑戦したりしていました。
画像1
画像2
画像3

オルゴールBOX制作中(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,オルゴールBOX上面の,彫刻に取り組んでいます。
 けがをしないように,彫刻刀の切り出し刀と平刀も駆使して,絵が浮き出るような感じで頑張っています。
 仕上がりが,楽しみです。

卒業式練習準備(5年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の卒業が近づいています。卒業式に向けての練習が始まるので、5年生が会場の椅子並べをしました。声を掛け合いながら、整った会場に仕上がりました。会場準備に込めたこれまでの感謝の気持ちを、6年生が感じてくれたらうれしいです。

道徳科「朝がくると」まどみちお(4年生)

画像1
 道徳科では,教科書最後の題材が終わりました。今日は,まどみちおさんの「朝がくると」の詩から,わたしたちのくらしは,いろいろな人に支えられていることについて感じたことを話し合いました。みんな,当たり前のくらしが当たり前でなく,たくさんの人たちに支えられていることをあらためて実感することができました。
 最後に書いた感想のいくつかを紹介します。
「わたしたちの生活を支えてくれている人は,まだまだたくさんいます。だから,その人たちが働けなくなったら,わたしたちが支えられるように学校でしっかりと勉強して,恩返しをする番だと思います。」
「僕たちの生活は,さまざまな人たちによって支えられているんだ。さまざまな人々がみんなの安全な生活や楽しい生活を守るために努力していることがわかりました。」
「ぼくも,大人になったら,なんかの役に立ちたいです。」
「自分は将来,薬剤師になって,いろいろな人々を助けられるといいなと思っています。」
「普段当たり前に使っているものは,みんなが苦労して作っているものなので,感謝して使おうと思いました。」
「私も大人になったら,たくさんの人を喜ばせたいです。」
「わたしも人の役に立ってみたいと思いました。それに、わたしたちの町を支えてくれている人に『ありがとう。』と伝えたい気持ちになりました。そして,作ったものや支えてくれる人を大切人しようと思いました。」
「毎日の暮らしを支えてくれている人は家族くらいしか考えていませんでした。でも、よく考えてみれば,家族以外にもたくさんの人たちが毎日のくらしを支えてくれていることに気づきました。これからも,たくさんの人に感謝しないといけないと思いました。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430