最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:26
総数:69538
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

わらべうた

地域にお住まいの槙林芳恵先生にわらべうたを教えていただきました。
「お月さま」が出てくる歌や、簡単なルールのある遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

敬老の日に向けて

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに心をこめて絵を描いた5歳児のばら組。
「メガネをかけているからメガネも描こう」「髪の毛の長さはこれくらい」と、顔を思い浮かべながら描いていました。
楽しみにしていてくださいね♪
画像1
画像2
画像3

とんぼ

4歳児たんぽぽ組はとんぼを捕まえることに夢中です。虫網を使ってとんぼを捕まえて子供たちは観察しています。3つの虫かごに仲良く7匹を入れていました。とんぼと仲良くなりたいととんぼのめがねをクラスで作りました。完成すると、とんぼのめがねを持って園庭でとんぼに見せていました。「とんぼさーん見て!」ととんぼに見せていました。
画像1
画像2
画像3

9月13日(火)のなかよし広場

9月壁面
9月13日(火)のなかよし広場の主な活動は、『お月見だんご作り』です。8月と9月の誕生会も行います。

*時間……9:30〜11:00
 持参物…ぼうし・水筒(親子とも)

ぜひ、遊びにきてくださいね、お待ちしています!

切り紙

友達の作品に刺激を受け、切り紙ブームの5歳児のばら組。
「こうやって切ったらどんな形になるかな?」
わくわくしながらそーっと紙を開いています。
「それどうやって切ったの?」「やってみよう」
友達の作品を見て、また自分なりに工夫していっています。
画像1
画像2

参観日2

5歳児のばら組は、親子で運動会で着る法被の飾り付けをしました。
相談しながら楽しそうに進める姿にこちらも嬉しくなりました。
参観の後、友達の法被を見て、「そのデザインかわいいね」と話す姿もありました。
一生懸命作った法被を着て、踊るのが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

参観日

4歳児たんぽぽ組は参観日で親子競技で使うちょうちょの羽根を親子で飾りつけしました。キラキラテープやシール折り紙、ペンなど使って楽しんで作りました。子供たちも前日からおうちの人と作ることを楽しみにしていました。嬉しそうにおうちの人と作ることができました。親子競技が楽しみなたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

地震の訓練を行いました。頭と目を守ることを確認し、ダンゴムシのポーズを机の下で子供たちは上手にすることができていました。「おはしも」の約束を守り、第一避難場所へ避難しました。
画像1
画像2
画像3

緊急 9月6日(火)幼児のひろば中止

明日9月6日(火)の幼児のひろば(なかよし広場)は、急遽ではありますが中止とします。楽しみにしてくださっていた未就園児親子の皆様申し訳ありません。
9月13日(火)は、予定通りできることを楽しみにお待ちしています。
『せーの』の癒しの音楽とおしゃべりサロンに期待されていたことと思います。
また、必ず計画しますね。HPやインスタグラムでお知らせしますのでお楽しみに♪
画像1
画像2

バルーン楽しいね!

4歳児たんぽぽ組と5歳児のばら組が一緒にバルーンで遊びました。
のばら組は、昨年の経験を思い出して、「きのことかあったよね」「あれ楽しいよね」と朝から楽しみにしていました。

バルーンの中に入ったり、上に乗ったり…
みんなで「きゃー!」と言いながら楽しみました。

のばら組のリードで、バルーンを初めてするたんぽぽ組もとっても楽しそうでした。また一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました

「トンボが飛んでいる!」と、さっそく虫取り網を持って虫探しをする子供たち!トンボやカエル、バッタをたくさん見つけました。
1学期大好きだった砂場遊びをする子もいました。
片付けの時間になると、「えー!もっと遊びたかった!」と言う声も聞こえました。
明日からまたいっぱい遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

始業式

2学期の始業式をしました。
新しい先生、新しい友達も迎え、嬉しいです!
夏休みの思い出を各クラス2人ずつ発表しました。
画像1
画像2
画像3

明日は、二学期始業式!

画像1
画像2
画像3
明日から幼稚園が始まります。
先生たちみんなで準備をしました。
幼稚園に子供たちの元気いっぱいの声が響き渡ることでしょう。
楽しみに待っています。

瀬野幼稚園職員一同、頑張ります
二学期も瀬野幼稚園の教育活動へご理解とご協力を
よろしくお願いいたします

園庭の花や自然の変化

画像1
画像2
画像3
園庭の花も、子供たちや保護者の皆さんに会えるのを喜んでいるようです
夏の間、きれいに咲いていた大きなひまわりも変化してきました
長い夏休み明けの園庭の自然の変化に子供たちは気付くことでしょう
小山には虫もとんぼもいっぱいです
豊かな自然に恵まれた瀬野幼稚園
子供たちは、いろいろな発見をするでしょう
夏休みの話もたくさん聞かせてね

もうすぐ二学期

今日は、園庭の草抜きやテラスに水をまいてきれいに清掃しました
先週は、側溝の掃除もしました
9月から子供たちを迎える準備をしています
子供たちのことを思い浮かべ楽しみです
画像1
画像2
画像3

「星空ふるさとまつり」

 8月27日(土)瀬野小学校のグランドを会場に、「星空ふるさとまつり」が開催されました。
 祭りのステージ発表で、瀬野幼稚園も出演しました。長い夏休みで久しぶりに会った先生や友達と元気いっぱい踊りを披露しました。観覧の皆さんから大きな拍手をいただきました。

 地域のたくさんの方々のご協力で、園児も楽しいひとときを過ごすことができたと思います。関係の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

星空ふるさとまつり

8月27日(土)
瀬野小学校 グランドを会場として
瀬野学区民の親睦と連帯を深め、心の
ふれあいに満ちたふるさとを目指し
『星空ふるさとまつり』が開催されます。
瀬野幼稚園(有志)もステージ発表で
元気な踊りを披露します。
17:10頃の出演です

(写真一番上は、一学期の様子です)
画像1
画像2
画像3

夏の稲穂

園児が植えた青々とした田んぼ(地域の方の田んぼ)
新緑色の稲穂が、風にそよいでいます

園庭の稲もぐんぐん生長し秋の訪れが楽しみです
二学期が始まり、稲の生長に驚く子供たちの姿が目に浮かびます
画像1
画像2

残暑お見舞い申しあげます

皆様、お元気でお過ごしでしょうか
新型コロナウィルス感染症の収束を願う毎日です

先生たちは、二学期の行事に向けて頑張っています
さて、瀬野幼稚園には8月から新しい先生が仲間入りしています
また、皆様にご紹介します
よろしくお願いいたします
画像1画像2

地域と連携した活動について

今年度は瀬野幼稚園経営重点目標の一つに「地域と連携した活動を通して、地域の方に愛される喜びと地域の方への感謝の気持ちを育てる」を掲げ取り組んでいます。
一学期は、「はちく(たけのこ)採り」「田植え体験」「わらべうた遊び」「七夕の笹飾り」など地域の皆様のお力添えで、子供たちは心に残る貴重な体験ができました。人と関わる中で生まれる温かい気持ちを味わうことができました。ありがとうございました。

一学期末、保護者の皆様に感想を書いていただきました。地域の皆様への感謝の気持ちと我が子の成長をたくさん書いてくださいました。ご覧ください。
こちらをクリックしてください↓
地域と連携した活動について(保護者の感想)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994