最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:26
総数:69541
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

日曜参観日1

お天気が心配でしたが、当日は良いお天気でした。
2年ぶりに日曜参観日を行うことができました。
画像1
画像2

「にこにこ広場」 お休みのお知らせ

画像1
6月20日(月)は、瀬野幼稚園が代休になりますので、「にこにこ広場」もお休みです。

6月21日(火)の「なかよし広場」には、移動図書館がやってきます。
たくさんの参加をお待ちしています。

田植え たんぽぽ組

4歳児たんぽぽ組は初めての田植えをしました。田んぼの中に入る経験が初めての子供が多く、子供たちも田植えを楽しみにしていました。「これがお米になるんだよね」「田植えしたことあるよ」とみんな上手に稲を植えることができました。地域の方のご招待でなかなかできない体験ができました。感謝の気持ちを最後子供たちと「ありがとうございます」と伝えました。生長する稲を見に行くのを楽しみしているたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3

田植え のばら組

5歳児たんぽぽ組は地域の方の招待で田植えをさせてもらいました。初めて経験する子供が多く田んぼを近くで見せてもらったり稲を触らせてもらったりなかなか経験できない体験をさせてもらいました。幼稚園の周りは自然が沢山あり温かい地域の方が沢山おられます。貴重な経験をさせてもらいました。稲の生長を楽しみにしているのばら組です。
画像1
画像2
画像3

「なかよし広場」のお知らせ

画像1
6月21日(火)の「なかよし広場」は、広島市立中央図書館から移動図書館の訪問があります。
遊戯室に500冊ほどの絵本が並び、自由に閲覧することができます。
また、各クラスで行われる図書館の職員さんのおはなし会にも参加できます。
たくさんの絵本と出会える機会です。
ぜひ遊びにきてくださいね!

なお、6月20日(月)は、前日の日曜参観日の代休となりますので、「にこにこ広場」はお休みになります。
よろしくお願いいたします。

ツマグロヒョウモン

5歳児のばら組が様子を見守ってきたツマグロヒョウモンがサナギからチョウになりました!
朝、サナギが黒くなっているのを見つけて、「死んじゃったのかな」と心配していましたが、成虫になる準備をしていたのだと分かり、一安心。
画像1
画像2
画像3

おたまじゃくし

4歳児たんぽぽ組は部屋におたまじゃくしがきてバケツから広い水槽に引っ越ししました。「可愛いね」「足が出てるよ!」と観察していました。図鑑や絵本を見て「同じおたまじゃくしだ」「とのさまガエルかな?」とカエルになることを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1

生き物いっぱい瀬野幼稚園

瀬野幼稚園には、カエル、バッタ、チョウ、カタツムリ…
生き物がたくさんいます。
豊かな自然に囲まれて、子供たちの心も豊かに育っています。
画像1

じゃがいも

先週の金曜日に幼稚園の畑で収穫したじゃがいも。
今日のお弁当に入っている子がいました。
「じゃがバターにしたよ」「塩をかけたらおいしかったよ」と嬉しそうに話す子もいました。
自分で収穫したものは特別おいしく感じます。
画像1
画像2
画像3

地域子育て講演会のお知らせ

画像1
「なかよし広場」の皆様、いつも瀬野幼稚園に遊びに来てくださり、ありがとうございます。

6月19日(日)に瀬野公民館で、「愛着形成の話」と題して、幼児の保護者向けに子育ての講演会が行われます(託児有要予約)。子育て中の方や子育てに興味のある方も、ぜひご参加ください。

 ★日 時 6月19日(日) 10:15〜11:15
 ★場 所 瀬野公民館 2階 ホール
      (広島市安芸区瀬野21一丁目29番21号
 ★講 師 比治山大学短期大学部 教授
      七木田 方美 先生
 ★対 象 幼児の保護者・興味のある方
 ★定 員 40名(託児あり)
 ★参加費 無料
 ★申込み 瀬野公民館まで来館、または電話(TEL894−8006)
 ★託児あり※申込時に要予約

 ※申込の際にお寄せいただいた個人情報は事業運営の目的以外に
  使用しません。
 ※当日に咳・発熱等がある際は参加をお控えください。
  マスクを着用してご参加ください。

 貴重な機会ですので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

 

保護者のお迎え訓練

画像1
画像2
先週の金曜日、大雨で瀬野小学校に避難した園児を迎えに行く保護者の訓練(シュミレーション)を行いました。
瀬野小学校運動場に車で迎えに来て、瀬野小学校3階多目的教室まで迎えに行く訓練です。
車を停める場所や、多目的教室までの行き方などを確認しながら行いました。
いざという時のための貴重な訓練となりました。

お弁当の中に

4歳児たんぽぽ組は毎日弁当を楽しみにしています。先日収穫したピーマンやたけのこ(淡竹)が入っていて、「ピーマン入っているよ!」「たけのこおいしい」と嬉しそうに見せてくれました。自分たちで収穫した野菜やたけのこ(淡竹)は美味しさが違ったようです。片付けも上手になってきています。いつも美味しい弁当をありがとうございます。
画像1

こども文化科学館7

盛りだくさんの一日でした。楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館6

外で食べるお弁当おいしい!
カブトムシの幼虫をいただいた八木幼稚園さんの隣で食べたよ!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館5

すごい!画面の中でサッカーができるよ!
「このテレビでみんなが見れるよ」
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館4

たのしいものがたくさん!
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館3

プラネタリウムを観覧した後は、館内で遊びました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館2

楽しみにしていたプラネタリウム観覧。
リクライニングの座席にもウキウキ!
七夕の話を聞いたり、きれいな星空を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

こども文化科学館1

5歳児のばら組が、こども文化科学館に行きました。
JRとアストラムラインに乗って、道中も大喜び♪
画像1
画像2
画像3

野菜収穫

4歳児たんぽぽ組はみんなで育てている野菜を初収穫しました。なすびとピーマン3個収穫できて大喜びでした。「水やりしたから大きくなったんだね」「大きくなーれって沢山言ったもんね」と大切に育てています。収穫したら順番に持ち帰ります。食べることを楽しみにしているたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994