![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:750 総数:435157 |
6年生 なかよしWeek
楽しく遊べたのでこれから校内で出会ってもお互いに声をかけたりできそうです。 大変!本の病院
今日は1年生の初めての読み語りでした。「この果物は何でしょう?」「Apple!」「Pinapple!」何故か英語で反応している子も?さすがに「ざくろ」は分からなかったようです。6年生は修学旅行帰りで,静かに落ち着いて聞いていました。
読み語りが終わると本の修理や書架の整頓を行ってくださいました。沢山の本が「本の病院」に入っていて,大変な作業です。皆さん本を大切に読みましょうね。
6年生 修学旅行 解散式
集団行動のマナーを守り、友達となかよく、たくさんの思い出をつくることができましたね。今日はしっかり家族に旅の様子を報告し、休養してください!! 一斉下校
6月1日、全学年の6校時の授業を終えて、不審者対応の一斉下校をしました。6年生は修学旅行で不在のため、各下校コースの最後尾を5年生が歩いての下校となりました。
下校サポート隊の皆様をはじめ、保護者の皆様にも迎えや見守りに多数出ていただき、ありがとうございました。
3年2組参観日
今日から6月です。今日は学級閉鎖のため延期していたクラスの参観日でした。感染症予防対策のため短時間の参観でしたが、授業の様子を見ていただく機会ができたことをうれしく思いました。
(2年生)学校クイズをプレゼント
2年生が生活科「ようこそ1年生」の学習で作った「学校クイズ」を,1年生にプレゼントしに行き,ました。
「がんばってやってみてください。」と声を掛けました。 1年生に緑井小学校のことをたくさん知ってもらいたい,という思いで作ったクイズです。楽しんでくれるといいですね。
なかよしWeek 2・4年
今日は、2・4年のペア学年でいつもより長い昼休憩を楽しみました。
廊下で2年生とすれ違うと「4年生と遊んできまーす!」とうれしそうに運動場へ出ていきました。
3年生 梅もぎ体験
八木梅林公園まで,みんなでルールやマナーを守って歩きました。少し遠い道のりでしたが,誰も弱音を吐かず,しっかり歩くことができました。 公園についてからは,ライオンズクラブの方々の話をしっかり聞き,楽しく梅もぎ体験をすることができました。たくさんの梅を収穫させていただき,みんな感謝の気持ちでいっぱいでした。 6月1日の給食
日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 6年生 修学旅行 レオマワールド
上手にグループで回っています。 6年生 修学旅行 退館式
PTAからのお知らせ(バザー中止について)6年生 修学旅行 団扇作り2
6年生 修学旅行 うちわ作り
6年生 修学旅行 2日目朝
6年生 修学旅行 夕日
6年生 修学旅行 夕食
6年生 修学旅行 入館式
6年生 修学旅行 四国水族館2
6年生 修学旅行 四国水族館
|
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |