![]()  | 
最新更新日:2025/10/26 | 
| 
本日: 昨日:11 総数:361949  | 
5月20日 4年2組 国語
 自分の書いた説明文を清書していました。誤字脱字に気を付けて,自分にできる一番きれいな字で清書します。みんな集中していたので教室内はとても静かでした。済んだ人から新出漢字へと移行し,やるべきことをしっかり考えて行動していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日 1年1組 図画工作科 2
 ひもひもねんどの学習の様子です。みんな集中して一生懸命ねんどを伸ばしていました。どの机にも素晴らしい作品が並びます。編み込んでリースのように仕上げている力作もありました! 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日 1年1組 図画工作科 1
 1年生はひもひもねんどの学習をしていました。ねんどをひものように伸ばしていき,思い思いの形にしていきます。真新しいねんどに期待が高まります。さてどんな作品ができるのでしょうか。 
 
	 
 
	 
5月20日 5年1組 図画工作科
 「のぞいてみると」の学習をしています。箱の中を覗くと,自分のイメージした世界が広がる作品に挑戦します。絵具道具の準備もスムーズで,しっかり話を聞いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月20日 2年2組 体育
 体育館でドッジボールをしました。きちんとルールを守って勝負できていたところが素晴らしかったです。勝っても負けても,お互いのことを考えることが大切ですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月19日 ありがとうございました
 一昨日から特別校舎裏の清掃をしていただいていましたが、本日作業を終えられました。なかなか人目に付きにくい場所ですが、だからこそこんなにきれいにしていただいて、とてもうれしいです。本当にありがとうございました。 
 
	 
5月19日 楽しいね大休けい
大休けいに1年生が先生を囲んでカードゲームをしていました。みんな笑顔でとても楽しそうです。 
 
	 
5月19日 4年1組 図画工作
 今日は「コロコロガーレ」と題して、立体のボール転がしゲームを作りました。上の段からビー玉を落としていくゲームです。中には、穴にテープを貼って落ちないようにしたり、穴のある場所に屋根を作って見えないようにしていることもいました。工夫がとても見られました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月18日 5年1組 家庭科
 今日は調理実習です。ご飯と粉ふきいもを作りました。グループで協力しながら調理したり、片付けをしたりしていました。来月に迫った野外活動の炊飯でみんなが学習したことがきっと生きてくると思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月18日 6年1組 理科
 人やほかの動物の体の学習が進んでいます。今日は呼吸の仕組みや,吐く息と吸う息のちがいに着目して実験を行いました。その後,人体模型で肺や器官の位置やはたらきをタブレットにまとめました。 
6年生の実験でのチームワークの良さは素晴らしいものがあります。さすが高学年です。  
	 
 
	 
 
	 
5月19日 さわやか1組 算数
 2年生の算数では、筆算のまとめに入っています。とても集中して計算をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月19日 3年1組 理科
 ひまわりの体のつくりを確かめるために,根を洗って確認しました。そして大きく育ってきたひまわりの植え替えをしました。とても丁寧に作業をし、やさしく植え替えることができました。 
 
	 
 
	 
5月18日 歯科検診
 今日は歯科検診でした。結果は近日中に持ち帰りますので、虫歯などがありましたら、歯科を早めに受診してください。 
 
	 
 
	 
5月18日 今日もありがとうございます。
 今日も特別校舎裏の清掃を藤の木シニアクラブの方がしてくださいました。連日ありがとうございます。きれいって本当に気持ちがいいですね。 
 
	 
 
	 
5月18日 1年生 体育
 今日はソフトボール投げのテストです。天気もよく、子どもたちは青空に向かってソフトボールを投げています。1年生は初めてのソフトボール投げです。6年生に優しくエスコートしてもらいながら、ボールを投げました。「ここを目標に投げるんだよ〜」しっかり手を振って目印になる6年生でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月18日 5年1組 理科
 植物の発芽の学習が進んでいます。今日は観察実験の条件整備をして,計画通りに準備をしました。みんなしっかり話を聞き,きびきびと行動することができました。さて,発芽条件はどれが正解でしょうか…。来週までのお楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月17日 特別校舎裏の清掃
 藤の木シニアクラブの方が、特別校舎の裏の清掃をしてくださいました。ここはあまり日が差さず、ジメジメしているのでこけなどが生えています。高圧洗浄機で丁寧に清掃活動をしてくださいました。「前から気になっていたから。」と言って、ボランティアでしてくださっています。このような学校への熱い思いに、本当に感謝です。二枚目の写真を見てください。手前と奥でこんなに違います。ありがとうございます。 
 
	 
 
	 
5月17日 2年1組 算数
 算数では、繰り下がりのあるひき算をしています。今日は筆算での計算の仕方や書き方を考えました。十の位から一の位に繰り下がる時にどこに書くとわからなくならないかをみんなで確認しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月17日 3年1組 理科
 大事に育ててきたひまわりもどんどん大きくなっています。葉・くき・根からなる植物の体の仕組みもしっかり覚えました。葉の枚数も丁寧に数え,班で交流しました。次回は学年園に植え替えです。これからも大切に育てて,様子を観察していきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月17日 読み聞かせ(4〜6年)
 今日は、「ぽーこ」さんによる読み聞かせの日です。子どもたちもワクワクです。今日はどんなお話かな。身を乗り出して聞き入る子どもたちです。 
「ぽーこ」さんでは、一緒に活動してくださる人を募集しています。月に2回の読み聞かせや図書室の本の修理やレイアウト、整理整頓などの活動をしています。毎回出られなくても大丈夫です。自分の時間が空いている時だけの参加も大歓迎だそうです。本の好きな方、子どもが好きな方等ぜひご参加ください。連絡先は藤の木小学校に電話ください。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立藤の木小学校 
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545  |