![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:31 総数:158230 |
2年生 前期最終日の様子
算数の学習に励んでいました。 1年生 前期最終日の様子
入学から半年が経ちました。ずいぶん、立派になりました。 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が、令和4年11月30日まで延長されました。
お知らせをしておきます。 <swa:ContentLink type="doc" item="82031">助成金→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="82030">支援金→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="82032">相談窓口→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> 2年生 体育
登り棒もかなり上手になりました。 読み聞かせ
みんな、しっかりと聞き入っていました。 朝読書
自分の選んだ本を熱心に読んでいました。 1年生 国語
どんな図鑑にするか、話し合っていました。 5年生 家庭科
ミシンに苦労しながらも、協力をして頑張っていました。 6年生 国語
宮沢賢治さんの学習です。これから、どのように考えていくのか・・・ 頑張りどころです! 5年生の様子
総合的な学習の時間では、天満町にある平和に関する「碑」をタブレットで探っていました。 4年生の様子
音楽では、鑑賞の学習が行われていました。 3年生の様子
外国語活動は、アルファベットでした! 2年生 算数
みんなの考えたことが画面で確認出来るので、話し合いにスムーズに入れていました 1年生 漢字学習
何度もなぞり、頑張って覚えていました! だんだん、難しくなるのかな? 天満美術館 6年生
格調の高さを感じました! 天満美術館 1年生
天井にも飾られていました。 3年生 外国語活動
切り取ったカードを使って、学習していました。 頑張って覚えましょうね。 大休憩
秋晴れ
今日で9月も終わりです。 何をするにも良い季候になってきます。 2年生 算数
三角形と四角形の仲間分けを考えていました。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |