最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:100
総数:362872
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

8月5日 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供からの相談を受けたり、個別に学習したりできるスペースを作りました。業務員の知恵と工夫によって実現しました。有効に活用していきます。

8月4日 平和への誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級の平和への誓いを職員室前に掲示しました。
8月6日の登校日では、全校で平和学習を行います。

8月4日 プール環境整備

画像1 画像1
水泳指導と水泳記録会が終わったので、来年度へ向けてプールの環境整備を行いました。

8月3日 校内研修会

画像1 画像1
平和学習についての研修会を実施しました。
主幹教諭が講師となり、実践事例を交えながら説明を行いました。

8月3日 中山小学校応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
早朝とはいえ気温が高い中、こうして学校周辺の草花に水やりをしてくださっています。本当にありがとうございます。

※水やりは9名の方が交代でしてくださっています。

8月2日 夏休み明けに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明けのスタートに向けて、子供への支援体制や新たな取組などについて、活発に協議や研修を進めています。

8月1日 職員室

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室のホワイトボードを張り替えました。職場環境も改善を進めています。

8月1日 職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内の環境整備を行いました。子供たちが活動できるスペースを作ったり、サッカーゴールなどの修繕をしたりしました。子供たちが安心して学校生活を送るためには、環境整備は不可欠です。これからも計画的に環境整備を行ってまいります。

7月29日 中山地区ふれあいパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方から保護者・地域の皆様に多数ご参加いただきパトロールを行いました。皆様の地域への熱い思いを強く感じる時間となりました。こうして子供たちの安全が守られていることに心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

7月29日 第1回二葉中学校区小・中合同研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校区合同で研究会を開催しました。特別支援教育士スーパーバイザーの竹内良和先生を講師としてお迎えし、子供たちの読み・書き支援について、演習を交えながら具体的に教えていただきました。後半は、グループ別に協議会を行いました。感染症対策のため会場を分散し、リモートでの研究会となりましたが、充実した会となりました。

7月28日 夏と言えば・・・

画像1 画像1
業務員が飾ってくれた可愛いミニスイカです。微笑ましい気持ちにさせてくれます。

7月28日 タブレット

画像1 画像1
1年生のタブレットが届きました。
夏休み明けから準備が整い次第、活用して行きます。

7月27日 学校保健委員会

午前中は学校行事などの協議、午後からは学校保健員会を開催しました。学校医・学校歯科医・学校薬剤師の皆様がご来校くださり、本校の学校安全等に係る取組や児童の実態を踏まえて助言をいただきました。また、PTA会長・役員の皆様もご出席くださり、有意義な会となりました。ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1

7月26日 折り鶴献納(企画委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
企画委員の5・6年生5名が中山小を代表して,折り鶴献納に行きました。平和記念公園内にある原爆の子の像前の献納台に折り鶴をしっかり届けました。企画委員のおかげできっと全校の平和への願いや思いが世界中に届くことと思います。今日の様子は8月6日の平和集会で報告する予定です。

7月25日 水泳記録会練習 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末に行われる水泳記録会に出場する5・6年生の6名が,練習1回目に参加しました。アップの後,キックのみで泳いだり,タイム計測を行ったりといろいろなメニューにチャレンジしました。記録会で良いタイムが出るように明日、明後日も頑張ります。

7月22日 アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からアレルギー対応研修を実施しました。本校の学校医でもあるたにぐち小児クリニック 谷口 裕先生を講師としてお迎えし、アレルギーが発生する背景や予防、エピペンの使い方について、実技指導を交えて教えていただきました。

7月22日 メンタルヘルス研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に教職員を対象にメンタルヘルス研修会を実施しました。スクールカウンセラーの黒木先生を講師としてお招きし、呼吸の仕方などストレスを軽減する方法について実践を交えながら教えていただきました。

7月21日 授業づくり及び生徒指導研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から授業づくり及び生徒指導研修会を実施しました。講師に広島都市学園大学 近藤毅准教授をお招きして、子供たちの学習力と生活力を高めるための手立てなどについて、実践例を交えて教えていただきました。

7月21日 不審者対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に不審者対応研修を実施しました。講師に元警察官で地域学校安全指導員の俵章先生をお招きして、実演を交えながら具体的な対応や体制作りなどについて教えていただきました。

7/20(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

 野菜には「旬」と言って,たくさんとれて,おいしくなる季節があります。今日のカレーには,かぼちゃ・なす・トマトなどの夏が旬の野菜をたくさん使いました。
 また,今日は夏休み前最後の給食でした。「今日は残さず食べるよ。」「今日の給食は最高においしい。」としっかりと食べてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381