最新更新日:2024/06/17
本日:count up120
昨日:74
総数:320529
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
中華丼
ししゃものから揚げ
中華あえ
牛乳

 中華丼にうずら卵が入っています。うずら卵は鶏の卵と比べると大きさは1/4で、重さにするとうずら卵約6個が鶏卵1個分になります。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利で、今日のような中華丼に入れたり、昨日のようなおでんに入れたりすると味が染みこんでとてもおいしくなります。小さくても、鶏卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。

3年生 図工

3年生の図工です。
3年生は釘打ちの学習をしています。かなづちの安全な使い方を学習し、釘打ちをしています。
木材と木材をつなげるため、飾りのため、たくさん釘打ち練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

画像1 画像1
6年生の社会科の授業の様子です。

歴史の学習です。「新しい学問は社会にどのような影響を与えたのか調べよう」の学習でした。
江戸時代の中頃に、洋書の輸入ができるようになり、蘭学を学ぶ人が増えたことや、杉田玄白、前野良沢、伊能忠敬などを調べました。

世界に目を向け、政治や社会がこのままではいけないと思う人が増えてきたことなどがわかりました。

2年生 おはなし会

画像1 画像1
2年生に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日読んでいただいた本は、「くまのこミンのクリスマス」「サンタさんのおとしもの」「クリスマスにはおくりもの」「ねすごしたサンタクロース」「ぐりとぐらの おきゃくさま」などです。

始まりの時間どおりに準備して待つことができました。
友達と楽しそうに会話をしながら聞いたり、話に引き込まれて聞いたりする姿がたくさんありました。
「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。
今年は今日で最後です。年が明けて1月にまた来ていただきます。
楽しみにしています。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。

今日は、電流計の正しい使い方の学習をしていました。
電流計のプラス端子に、電池のプラス極をつなぐ、5アンペアのマイナス端子に電池のマイナス極をつなぐなど、友達と確認しながら学習していました。

児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、児童朝会がありました。
今回は保健委員会の担当でした。

保健委員会からは、感染予防についてのクイズが出されました。
工夫された3択クイズで、答えとともに解説もしっかりとありました。
みんな楽しみながらクイズに答えていました。

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
みそおでん
ひじきサラダ
牛乳

今日のみそおでんの出汁は昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って、他の材料と一緒に煮こんでいます。昆布には、体を作るために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維などが多く含まれています。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。小さなことではありますが、給食室でもできるSDGsの一つです。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の学習の様子です。

「光」の学習をしていました。
鏡を使って「光の的当て」をしました。1番〜7番の「的当て」がありました。
みんなで楽しく「的当て」をしていました。

教室に帰って、「的当て」をして気付いたことをノートにまとめました。
たくさん気付きをノートに書いていました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

「プラタナスの木」の学習です。
物語の最初と最後で、「マーちん」はどのように変わったかを考える授業でした。
最初の「マーちん」と最後の「マーちん」をワークシートに書き、対比しながら考えました。
ワークシートにたくさん書いて、発表しました。

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
けんちん汁
牛乳

 今日の副菜のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずは高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁を絞ってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。最近私がはまっているのが、ゆずこしょうのポン酢です。ピリッとして食欲がすすみます。

江波中学校区小・中連携教育研究会を行いました

江波中学校区小・中連携教育研究会 江波小学校公開授業研究会を行いました。

江波中学校区の研究主題は、
「共に学び、共に考え、共に行動できる児童の育成〜対話的・協働的な学びを確かな学力へつなぐ〜」です。
これを受けて、江波小学校では、「すべての児童に教育的配慮を行い、すべての児童が参加できる授業づくり」を研究主題に設定し、地域と連携し、地域教材を活用した、生活科、総合的な学習の時間の単元開発を行ってきました。

本日は、3つの学年の授業を公開し、江波中学校、神崎小学校、舟入小学校の先生方に見ていただきました。公開した授業は次のとおりです。
・第2学年 生活科「えがおのひみつ えば たんけんたい」
・第3学年 総合的な学習の時間「発見!江波のじまん」
・第6学年 総合的な学習の時間「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」
です。

2年生の児童も、3年生の児童も、6年生の児童も、江波っ子らしくとてもよく頑張りました。素晴らしい江波っ子です。

授業後は、それぞれの学年で授業について協議し、教育委員会指導第一課の指導主事の3名の先生方に指導助言をいただきました。
そして最後に、教育委員会特別支援教育課の指導主事の先生に、「すべての児童に教育的配慮を行い、すべての児童が参加できる授業づくりについて」の講話をしていただきました。

協議会で子どもたちのことや先生のことをたくさん褒めていただきました。褒めていただいたこと、ご意見やご感想をいただいたこと、指導主事の先生方からの指導助言、講話を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

この研究会に関わっていただいた皆様に感謝いたします。

2年生 生活科 「えがおのひみつ えば たんけんたい」

2年生「えがおのひみつ えば たんけんたい」

「しせつのひみつが つたわるように ほうこく会で はっぴょうすることをきめよう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 「発見!江波のじまん」

3年生「発見!江波のじまん」

「江波自まんクイズのかいせつ文を見直そう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」

6年生「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」

「江波の地域を『持続可能な地域』にするために、江波の『いま』を分析しよう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりクリスマスツリー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のひまわりの図工でクリスマスリースを作りました。サツマイモのつるで作った輪っかに,リボンや木の実,モールなどをボンドで付けて飾りました。前回の図工で作ったオーナメントも一緒にひまわり学級の前の廊下に飾り,クリスマスツリーが完成しました。
 ちょうど,今週の読み聞かせは,クリスマスのお話でした。もう少しでクリスマス。
皆さん,素敵なクリスマスが迎えられるといいですね。

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの梅煮
おひたし
かきたま汁
牛乳

 12月の給食のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体に良くない生活習慣を続けることで起こる病気のことで、以前は成人病と呼ばれていました。予防のためには、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。先日4年生の保健の授業でこのことを一緒に学習しました。最後のまとめで、「早く寝る」「外で遊ぶ」「赤黄緑の食べ物を食べる」など書いてくれました。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずの一汁二菜の献立です。このような食事は栄養バランスが整いやすくなります。子どものうちから習慣を身につけてほしいです。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
フライドチキン
粉ふきいも
野菜スープ
チョコプリン
牛乳

 かぶは「かぶら」と呼ばれたり、春の七草のひとつである「すずな」と呼ばれたりします。今日のような丸くて白いものや赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名が付いているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根と似ていますが大根と比べ、ほんのりと甘味があります。かぶのおいしい時期は甘みが増す冬です。少しもったいないのですが、皮をしっかりとるとスジも取れて、煮るととてもやわらかいかぶになります。今日はスープに入っています。早くから入れると煮溶けてしまうので、入れる時間を見極めながら作りました。

2年生 さんすう

画像1 画像1
2年生のさんすうの学習の様子です。

今日は、8の段のかけ算の答えの求め方を考えました。
これまで学習した九九を使ったり、かけ算のきまりを使ったりしながら答えを求めました

意欲的に発表もできました。

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の保健の学習の様子です。

「よりよく成長するための生活」の学習です。
担任と栄養教諭の二人で授業をしました。
よりよく生活するために、どのようなことに気を付けたらよいか学習しました。
「バランスのとれた食事」「運動」「睡眠」が大切なことを学習しました。

起きた時刻、寝た時刻、朝ごはんで食べたもの、運動をしたかどうかの3日間の「生活記録カード」も活用して授業を行いました。

「バランスのとれた食事」「運動」「睡眠」に気を付けて生活していきましょう。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写の時間の様子です。

「強い決意」の練習をしました。
「書写のかぎ」を使って、書きぞめの練習をしました。
組み立て方、中心、点画のつながり、接し方などに気を付けながら練習しました。

書きぞめの清書が上手く書けるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 学校朝会 6年生を送る会(3校時」 図書館司書訪問
3/8 読み聞かせ会(2年) 図書館司書訪問
3/9 月1回の4時間授業

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349