最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:24
総数:127658
いつも天満小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆さまに発信してきたいと思っております。

2年1組 授業観察 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、2年1組の授業をみせてもらいました。
授業が始まる前の朝の時間、タブレットの入力練習に励んでいました。
緊張感がみなぎる「良い時間」でした。

マイタイムライン(4年生)

9月12日(月)
 4年生が、マイタイムラインを使って、「風水害について」を学習していました。社会科でも学習した内容が出てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、それぞれのクラスで算数に取り組んでいました。
数直線を使っての学習が進んでいました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
週明けですが、平常のペースが戻ってきたようです。
1年生もいつものように落ち着いて学習ができていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての夏休みを体験した1年生は、とっても成長を感じました。
元気一杯に学習に臨んでいました。

高学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明けて、2回目の週末を迎えます。
児童も生活リズムが戻ったようで、落ち着いて学習ができていました。
高学年の授業風景です。

集団下校

9月8日(木)
 2回目の集団下校でした。台風時や一斉に下校する必要ができた時に、みんなで一斉に下校をする練習です。
 学年ごとに上手に下校できていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語もタブレットを使って進められていました。
自分の考えたことをみんなで共有出来ることが利点です。
その場で、友だちの考えが確認出来ます。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は国語で、グループ毎にタブレットを使用して発表をしていました。
とても上手にできていました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科も「ミシン」でした。
昨年やっているだけあって、結構、テキパキとできていました。
さすが!です。

せなかについているものは?ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水)
 たんぽぽ3組で、せなかについているカードを、お友達に質問しながら何なのかを当てるゲームをしました。
 「なんの種類ですか?」「どんな形ですか?」「何色ですか?」
 そのものズバリは聞かずに上手に質問できていました。
 全員正解できました。楽しいゲーム、大成功です。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科は、エプロンづくりです。
まずは、ミシンの使い方からです!
しっかりマスターしてほしいものです。

6年生 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科の実験です。
「てこ」について、実際に体験していました。
どこでもったら「楽か!」実体験で確かめていました。

3年生 朝ご飯の大切さについて考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、南観音小学校から栄養教諭の先生をお迎えして、食育の授業を行いました。
テーマは「朝ごはんの大切さについて考えよう」でした。
バランスの取れた朝ごはんのメニューについて熱心に考えていました。

本日(9月6日)の登校について

本日、9月6日(火)は、午前7時の時点で、警報が発令されていないので「通常通り」の登校とします。
しかしながら、風が強く吹く時もありますので、登校に際しては、十分注意するように声かけをお願いします。
どうぞよろしくお願いします。

明日6日(火)の登校について

画像1 画像1
広島地方気象台によると、台風11号の広島県最接近は、6日(火)の朝(6時)から昼前頃(12時)と見込まれています。
広島市教育委員会からの指示で、明日6日は、「台風接近時の対応」となります。

本校の緊急対応マニュアルを参考に対応していただくようお願いします。

→こちらをクリックすればマニュアルが見られます。

6年生 目標

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の夏休み明けの目標が掲示されていました。
中学校を視野に入れた目標になっていました。

1年生 読書感想文

画像1 画像1
夏休み中に読んだ本の感想をまとめていました。
「読書感想文」という形で取り組むことは、1年生にとって初めてのようです。

図書室リニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から、図書室が開館します。
リニューアルされています。楽しみですね。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業風景です。
タブレットでは、タッチペンを使いこなしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより(プラタナス)

いじめ防止等のための基本方針

お知らせとお願い

年間計画(シラバス)

笑顔輝け 天満っ子(校長だより)

タブレット関係

広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27
TEL:082-232-6269