最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:69573
次回のなかよし広場は6月25日(火〉「なつのあそびをしよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

11月8日(火)のなかよし広場について

画像1
 この日は、家庭読書アドバイザー岸紀美子先生を迎えてのお話会です。絵本の楽しさ(読書の意義)や絵本の与え方などについていろいろお話してくださいます。お楽しみに!!

 時 間:9:30〜11:00
 持参物:ぼうしや水筒など

たくさんのご参加お待ちしています。

幼稚園ごっこ

4歳児たんぽぽ組は幼稚園ごっこを楽しんでいます。先生役が大人気で子供たちは順番を決めて先生や子供役になって遊んでいました。「今日の活動は11番まであります」というと「いつもより長い!!!」と驚く子供たちでした。普段のクラスでの活動を幼稚園ごっこの遊びの中でたくさん出てきて楽しんでいました。「幼稚園ごっこ明日もしよう!」まだまだ続きそうです。
画像1

芋づるリース作り♪

4歳児たんぽぽ組は先週芋ほりをした芋づるを使って、芋づるリースを作りました。自分でリボンの色を選んだり木の実を選んだりしてボンドで木の実をつけました。松ぼっくりやどんぐり、木の枝等楽しんでつけていました!可愛いリースができました☆
画像1

11月1日のなかよし広場は…

 今日は、在園児と一緒に忍者幼稚園で体を動かして楽しく遊びました。なかよし広場のお友達も忍術ノートをもらって、忍術の術に挑戦です!山を駆け上がる“はしりの術”や忍者をねらってボールを投げる“なげの術”、“てつぼうの術”、“とびの術”、“のぼりの術”などに挑戦しました。在園児にも負けていないやる気いっぱいの挑戦する姿が見られ、微笑ましかったです。お助け忍者は、在園児の保護者ボランティアさん!準備やスタンプ押し、声かけなどたくさん手伝ってくださいました。

画像1画像2画像3

11月1日のなかよし広場…つづき

画像1画像2画像3
「忍者幼稚園に参加できて、とても嬉しそうでした。スタンプを押してもらえるのがよかったようです。」「子供たちが楽しく体を動かせるように工夫してあって、そこに保護者の方々も協力して取り組んでいて、とても素敵だと思いました。」などの感想がありました。

★次回のお知らせ
 11月8日(火)9:30〜11:00
 家庭読書アドバイザーの話、岸 紀美子先生が来園されます。

たくさんのご参加お待ちしています!!

コリントゲーム作り♪

4歳児たんぽぽ組は、木の実の飾りつけで行った公民館にあったビー玉転がしで遊んだたんぽぽ組。幼稚園の帰り道で「たんぽぽ組で作って遊んだらいいね!」「どんぐりも転がるかな?」と話していました。子供たちは、「長いトンネルあったらいいね」「虹のトンネルはどう?」と話しながら絵の具でラップの芯やトイレットペーパーの芯に絵の具をつけたり模様を描きました。どんな道ができるか楽しみなたんぽぽ組です。
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園 3日目

3回目の忍者幼稚園では、新しい術が増えました!『なげの術』では、大きな手裏剣に鈴がついていて当たると音が鳴るので子供たちは当たるように手裏剣に玉を投げていました。何度も何度も挑戦する姿が見られました。「次はタイヤより後ろから投げてみよう!」「タイヤの上からやってみよう!」と張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(火)のなかよし広場について

画像1
 明日のなかよし広場の主な活動は、『忍者の修行をしよう』です。在園児と一緒に忍者体操をしたり、いろいろな術に挑戦したりします。体をいっぱい動かして遊びましょう。
一人一人に忍術ノートをお渡しします!!お楽しみに。

 時 間:9:30〜11:00
 持参物:ぼうしや水筒など

お天気が心配ですが、たくさんのご参加お待ちしています!!

子育てちょこっとアドバイス No.13〜イヤイヤ期編1〜

「子育てちょこっとアドバイスNo.13〜イヤイヤ期編1〜が新しく出ました。H.P.右側の配布文書からもご覧いただけます。<swa:ContentLink type="doc" item="88201">No.13 〜イヤイヤ期編1〜</swa:ContentLink>←クリックしてください。
広島市立幼稚園では、子育てを応援するために、在園児保護者から体験談を募集し作成しています。広島市乳幼児教育保育アドバイザーの先生からもアドバイスをいただいています。是非参考にお読みください。

小学生かっこいい!

瀬野小学校の1・2年生の運動会の練習を見に行きました。
踊りの様子を見て、「すごい」「かっこいいね」と話したり、
徒競走では、「速いね」「頑張れ」と応援したりする姿がありました。
画像1
画像2
画像3

なかよし広場の後のお楽しみ!!

画像1画像2
 M+D fun famさんによる、“おしゃべりサロンせーの”では、音楽会が開催されました。ピアノ、フルートやオーボエ、鍵盤ハーモニカの四重奏、ペープサートを使っての生歌など盛りだくさんの素敵な音楽会でした。参加の保護者より「いつも素敵な演奏を聴かせてもらえることをありがたく思っています。」「演奏を興味津々に聴いていてよい刺激を受けたと思います。」などの感想がありました。気持ちが和らいだひと時でした。
 次回のなかよし広場は、11月1日(火)9:00〜11:30 “忍者の修行をしよう”です。遊びにきてくださいね!待っています。

10月25日のなかよし広場

画像1画像2
 10月31日は“ハッピーハロウィン”  今日のなかよし広場では、おばけのお面やかぼちゃのバッグを作ったり、のばら組さんにおでかけしたりしました。「ちょう〜だい!」と言ったら、のばら組のお兄ちゃんお姉ちゃんがお菓子(中身は秋の宝物で、どんぐりや千日紅の花などの自然物です)をたくさんくれ、かぼちゃバッグからこぼれそうでした。たくさんもらって嬉しそうな顔と、お面やバッグを持って歩く姿がとっても可愛いかったです。

忍者幼稚園 2日目

2回目の忍者幼稚園。張り切って登園した子供たち!
「今日は鉄棒にチャレンジするんだ」「雲梯の1つとばしを頑張りたい」と、目当てをもっていました。
『走りの術』では、小山の忍者を倒そうと、手裏剣を投げる真似をしたり、戦うポーズをしたりする子もいました。
画像1
画像2
画像3

作品を紹介します

子供たちが秋の自然物で作った作品を公民館まつりで展示しました。
それぞれの作品に思いがあります。
5歳児のばら組では、友達の作品を見て、「〇〇ちゃんのここがすてきだね」「かわいいね」と伝え合う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

作品を紹介します その2

アイデアや工夫がいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

稲刈り その2

もみ殻を取ると、中からお米が出てきました!
「この中にお米が入っているんだね」
収穫した稲を干すところも少しお手伝いさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

6月に地域の方の畑に植えさせていただいた稲が大きくなり、収穫の体験をさせていただきました。
機械で稲を刈るところを見た後、一人ずつハサミで収穫させていただきました。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火)のなかよし広場について

画像1
10月25日(火)のなかよし広場の主な活動は、『ハロウィンで遊ぼう』です。ハロウィンのかばんやお面を作ったり遊んだりしましょう。
★ 時 間:9:30〜11:00 *終了後、M+D funfamさんによる「おしゃべりサロンせーの!」が開催されます。ピアノやおしゃべりで楽しいひと時を一緒に過ごしましょう。(自由参加)
★ 持参物:帽子や水筒など(親子とも)

遊びに来てくださいね!待っていま〜す。

忍者幼稚園1日目

楽しみにしていた忍者幼稚園が始まりました。
いろんな術にチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

次は何の術をしようかな?

忍術ノートを見ながら、友達と相談している子もいました。
おうちの人忍者が見守ってくれているから、安心してチャレンジできます。
ボランティアの保護者の方、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994