最新更新日:2025/09/16
本日:count up12
昨日:35
総数:70619
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

おにはそと!No.1

画像1
画像2
画像3
朝、クラスに入ろうとすると柊鰯を発見!

「鬼が入って来んようにドア閉めとこう…」なんだかドキドキしてきました。


「節分の会」では、お当番さんが、大きな鬼の絵とお面をみんなに紹介してくれました。

頑張ったところや難しかったところをみんなに教えてくれました。


そして、お腹の中の鬼を追い出すぞ!
みんなが健康で安全でいられますように…という願いを込めて、

「鬼はそと!!!」みんなで作った新聞紙豆で豆まきもしました。

みんなのお腹にいる鬼、いなくなったかな?

鬼だぞ〜!

今日は節分の日です。
みんなで豆まきをしておなかの中の鬼を追い出しました。

丁寧に時間をかけて製作した
鬼の絵やお面も、みんなで披露しあいました。
きく組さんは、紙袋で鬼のお面を作りました。
ばら組さんは、大きな模造紙に鬼の絵を描きました。

どちらもすごい迫力です!
画像1
画像2
画像3

寒い日には…

画像1
どんなに寒くても外遊びが大好きな子供たち。

遊ぶ前に、体操やなわとびチャレンジをしてしっかり体を動かしました。

マラソンは、音楽を聴きながら、いろんなコースを通って楽しく走ります♪

心も体もポカポカになったね(^^)

寒い日が続きますが、みんなで元気に過ごしましょう!

リズムあそびデー♪

画像1
画像2
画像3
うさぎランドの小さいお友達と一緒に、リズムをしました。


ずっとリズムを頑張っていて、ピンと伸ばした腕や、一生懸命走る姿がかっこいいばら組さん。

小さいお友達の先生になってくれる子もいました。


きく組さんの部屋に遊びに来てくれるお友達もいて、きく組さんもとても嬉しそう(^^♪

なべなべ底抜けも大成功!またやりたいね☆


うさぎランドのお友達、今日もありがとうございました。

今月も楽しいイベントをたくさん準備しています。

ぜひ遊びに来てくださいね!

組み合わせたら・・・

画像1
画像2
画像3
絵本に出てくるやぎを作ったきく組さん。

「首が長いね。」「目の色が黒じゃない!」

やぎの写真を見て発見したことを、色々な形、色の箱やカップを組み合わせて、自分なりに表現します。

どの材料を使おうかな?どこに付けたらいいかな?どうやって付けようかな?

様々なアイデアが飛び出します(^^)

「たくさんくっつけて大きいやぎにしよう。」
「これはやぎの大きいお腹だよ。」 「尻尾は動くようにしたよ。」
「首は斜めにつけたい!どうしたらいいかな?」

完成した個性豊かなやぎを見て、「家族みたいだね。」という友達もいました。

最後はやぎになりきってトロルのいる橋を渡って遊びました♪

実習生さんと一緒に

今日は、きく組さんもばら組さんも実習生さんと一緒に製作活動をしました。
「こんなことをしたら楽しいかな?」
「どんなふうに話そうかな?」
など、事前にいろいろ考えて準備をしてくれていました。

「みて!こんなふうにできたよ」
「これであってますか?」
など、子供たちも自分の思いを言葉で伝えていました。


画像1
画像2

映画を見たよ!

画像1
画像2
広島市映像文化ライブラリーさんにお越しいただきました。

かわいいハムスターや、みんなが大好きなねずみくんの話に、
登場するキャラクターに思わず声をかけたり、セリフを真似している子供たち。

そのあと、絵本の部屋ではねずみくんのシリーズがほとんどなくなってしまうほど、おもしろかったようです(^^♪


最後に、映写機やフィルムを見せてもらいました。

子供たちは、見たことのない機械やその動く様子に興味津々。

「見えた!」とフィルムの小さな絵を覗き込み、嬉しそうに教えてくれました。

お腹の中にいるのは??

画像1
画像2
画像3
先生に子供たちのお腹の中にいる鬼の話を読んでもらったきく組さん。
みんなのお腹の中には、何鬼がいるのかな?

「怒り鬼だよ。」「食いしん坊鬼!」


細長い画用紙を巻いたり、折ったりすると・・・
鬼の髪の毛の出来上がり!

巻き方や折り方、付ける場所や向きを変えると、なんだかおもしろい(^^♪

「小さく折ってみたよ。」「ふわふわ髪がいい!」
「こっち向きにつけたらいいんじゃない?」
 
それぞれが自分の鬼を思い描きながら作っています。

みんなのお腹の中の鬼に会えるのが楽しみです♪

やったぁ!雪だ!

この冬一番の寒波の到来にドキドキでしたが、登園してきた友達は元気に外で雪遊びを楽しみました。
遊具から落ちそうになっている雪を見て「先生!クリスマスの飾りみたいだね」という子もいました。
長靴が埋もれてしまう程の新雪に、ダイブする友達もいました。
画像1
画像2
画像3

みんなでリズム♪

画像1
画像2
画像3
ばら組さんときく組さん一緒にリズムをしました。


久しぶりだったので、順番を待つ間も早くやりたくてうずうずしている様子(^^

友達ができるようになっていることに気付いたり、頑張っている友達を応援する姿が素敵でした☆彡



できることが増えてきて、自信を持って動いたり、友達に教えてあげる姿も。

相手に合わせてペアで動くのも上手になっています。


またやろうね!

1月生まれさんおめでとう!

画像1
画像2
画像3
1月生まれさんの誕生会がありました。


きちんとみんなの方を向いて、はきはきと大きな声で話す姿が堂々としていてかっこいい!
さすが4月から1年生になるばら組さんですね☆

お楽しみコーナーは、新しいグループの友達と一緒です。
ぼよよん!とみんなで跳ねる振付がかわいらしい踊りでした♪


そして、今日はきく組さんも司会にチャレンジしました。
ばら組さんに負けないくらい大きな声が出ていたよ(^^

子供たちの成長をたくさん感じられる素敵な誕生会でした。


1月生まれさん、お誕生日おめでとう!
元気に大きくなってね!

大町郵便局最終日

画像1
画像2
画像3
大町幼稚園郵便局が閉局しました。


郵便屋さんを頑張ってくれたばら組さん。

「手紙を集めるのが楽しかった!」「手紙を届けたら、嬉しい顔をしてたよ。」

「ハンコを押すのが大変だったけど、○○くんが手伝ってくれたから大丈夫だったんだ。」

大変だけど楽しいお仕事だな、大変なこと、難しいことはみんなで協力するといいね、

素敵な発見がたくさんありました☆


はがきの抽選会では、「次は当たるかな、まだかな・・・」とワクワクしながら待ちました。

作って遊べるおもちゃやブンブンこまが当たりました。
いっぱい遊んでね!

未就園児の皆さんへ

画像1
未就園児の皆さんへ

 1月のうさぎランドのお知らせです

 日時 1月27日(金)「映画を見よう!」
     10時〜    1月生まれの誕生会
     10時30分〜 映画を見よう!
    ☆広島市映像文化ライブラリから楽しいお話をもって
     きてくださいます。

    〜遊びに来てくださいね〜

おはなしドンドン!

画像1
画像2
画像3
狸のぽんちゃんとぽんちゃんのばあばが、今日も楽しいお話を見せに来てくれました。

おじいさんのついた餅を食べたねずみが、強いねずみと相撲をとる場面では、

「頑張れー!!」と一生懸命応援し、

「やったー!勝ったよ!」とみんなで喜びました(^^)


紙芝居も読んでもらったきく組さんとばら組さん。

今日で2度目のお話でしたが、子供たちからは、前に読んでもらった時とは違う声もあがります。
 
同じお話でも、聞いたり、読んだりするたびに「おもしろい!」が見つかるんだね☆

たこあげ

今日は大町小学校の校庭をお借りして凧あげをしました。

校長先生に「たくさん遊んでください。」と言っていただき、凧あげスタート!

高く上げるために、持ち方、走り方、走う方向など、何度も繰り返しながら、感覚をつかもうとしていました。


今日だけではまだまだ物足りない子供たち。

校長先生、教頭先生に帰りの挨拶をしているときに、

「明日もやりたい・・・」とつぶやく友達がいました。

校長先生と教頭先生にお願いし、明日も校庭をお借りできることになりました!

明日は今日よりもっと高く上げられるようになるかな!?
画像1
画像2
画像3

花育プロジェクト

画像1
画像2
画像3
花屋さんに来ていただき、フラワーアレンジメントの体験をしました。


「この花知ってるよ!お母さんにあげる花だ。」

「みかんの匂いみたい・・・?」

花や葉の色や形、感触や匂いを楽しみました。


茎の長さをはさみで調節し、印を頼りに生けていきます。

「だんだんかわいくなってきた!」「葉っぱをたくさん挿したよ。」

その出来栄えに満足した様子の子供たち(^^


できあがったアレンジメントを部屋に飾ると、幼稚園に一足早く春が来たようでした♪

郵便ごっこが始まりました♪

画像1
画像2
画像3
大町幼稚園郵便局が開局しました!


はがきと切手を買って、友達に手紙を書きました。
今年の干支や、友達と遊んでいる絵を描いたり、丁寧に色を塗ります。

まだひらがなの難しい子も、先生に手伝ったもらったり、お手本を見たりしながら、一生懸命書こうとする姿が見られました。

ポストに手紙を入れると、郵便屋さんが配達してくれます。

届いた手紙を嬉しそうに受け取り、じっくり眺めたり、声に出してメッセージを読む子供たち。

明日はどんな手紙を出そうかな、手紙が届くかな、楽しみですね(^^

くるくる凧を作ったよ

画像1
画像2
画像3
4歳児きく組さんは凧を作りました。

渦巻模様をはさみで切っていくと、一枚の画用紙がくるくる回る凧に変身!
走ったり回ったり、大きく動かしたり、色々な動きをして、

「強く動かすんだよ!」
「持つところを変えたらいっぱい回ったよ!」

たくさん発見があったようです(^^♪

動画を撮って、凧がどんなふうに回っているかみんなで見ると、「もう一回やる!」と嬉しそうに何度も走っていました。

この時期ならではの遊びや、日本の伝統に触れる機会を大切にしていきたいと思います。

☆50周年おめでとう茶会☆

画像1
画像2
画像3
大町幼稚園は、今年度50歳の誕生日を迎えました。
地域の方のご協力をいただいて、お茶会が開かれました。

琴の演奏では、そのきれいな音色に穏やかな気持ちになりました。

お茶室での姿勢や歩き方の説明を、真剣な表情で聞き、背筋を伸ばす子供たち。
いつもと違う雰囲気に少しドキドキしながらも、先生に教えてもらいながら、お茶とお菓子をいただきました。

日本の伝統文化に触れ、たくさんの貴重な経験をさせていただきました。
素敵なお茶会を開いてくださって、ありがとうございました。

大きな門松

地域の方が作ってくださった門松に、興味津々なきく組さん!

見たり、触ったりしながら

「竹は固いね。」

「口みたいだね。中に何か入れてあげよう。」

「松は上から触ると痛いけど、横から持つと大丈夫だね。」

「前みんなで作ったよね。」

など、発見したことや思ったことを伝え合いました。


素敵な門松を作ってくださってありがとうございました!


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026