最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:195
総数:472174
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

3年生 図画工作科〜ひらいて広がるふしぎな世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 カッターナイフ、クレパス、絵の具道具などを使って作品を作っています。

 開く仕組みに興味津々で、カッターナイフの扱いに注意しながら、それぞれの作品を思い思いに作っています。
 子供たちからは、「ハートの扉を開いたら似顔絵が見るようにしよう」「扉を開けたときに恐竜がいたら面白いな」などの声が上がっていました。

広島県立図書館からのお知らせ

広島県立図書館に「サイエンス」をテーマとした新設コーナーができます。(7月7日より)
コーナーの開設を記念して、
「広島発138億光年宇宙の旅―つながっている宇宙・いのち・社会―」
というテーマ講演会があります。
興味のある方は、上の色が変わっている部分をタップがクリックをしてください。

3年生 算数〜長いものの長さのはかり方と表し方〜

算数の学習で、体育館でマットの長さを測りました。
みんなで1mものさしを使って協力して測ります。
二個のものさしをつなげたり、指で印をつけたりしてそれぞれ工夫して測りましたが、みんな違う長さになってしまいました。
そこで、巻き尺の登場です。
「これなら簡単に測れる!」とみんなで正しい長さを測りました。
これから、いろいろなものの長さを測っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 Do you have〜?

子どもたちが楽しみにしている外国語活動の時間の様子です。

今日は相手が持っているカードを尋ねるゲームをしました。
Do you have 〜?と尋ねて、相手が持っているものを当てることができると自分のチームに点数が入ります。
4月から始まった学習ですが、文房具や果物の単語の言い方など、英語での尋ね方にもずいぶん慣れてきました。しっかり真似をして発音できるように頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科〜生活を豊かにソーイング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、家庭科では、トートバッグを作っています。
 自分でお気に入りの生地を選び、アイロンやミシンを上手に使い、友達と助け合いながら作成しています。ポケットの大きさや数を工夫したり、アイロンシールで飾りを作って張ったりと自分なりのトートバッグに仕上げていました。

 「先生!出来ました!」
と嬉しそうに見せてくれた子もいました。子どもたちは、自分で作ったトートバッグを何に使うのでしょうか?ぜひ、お家でも話をしていただけたらと思います。
 

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、町探検に出かけました。
 祇園2丁目方面と祇園6丁目方面を2日に分けて歩き、祇園の町にあるお店や生活に便利な施設などを探して回りました。新たな発見がたくさんあったようで、見つけたものをたくさんメモすることができました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日、租税教室がありました。法人会の方々に来ていただき、税金のしくみや使われ方について教えていただきました。税金にはさまざまな種類があること、身の回りの「みんなのため」のものが税金で作られたり、まかなわれたりしていることを、お話や映像を通して教えていただきました。

 将来、働いて税金を納めて社会の役に立つことができるように、今学校で学んでいることが大切だということも改めて感じることができました。社会の授業で、税金について学習をしていたことがさらに深まった一日でした。

3年 〜植え替え〜

大事に育ててきたホウセンカとヒマワリの芽がすくすく生長し,葉の数が増えてきました。観察しているうちに「今の小さなポットでは窮屈だ。」と気付き,大きな鉢に植え替えました。「これで広々と生きられるね。」「もっと大きくなれるね。」と思い思いの言葉をつぶやきながら植え替えていました。ヒマワリの苗は,一人一つ持ち帰っています。お家でもぜひ育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 〜参観日〜

 今日は参観日でした。
 今日の授業は,3年生からスタートした社会科の授業と,専科の教員による音楽の授業でした。

 久しぶりの参観日に,「緊張するー!」「頑張ろう!」「発表できるかな?」と,子どもたちは朝からソワソワしていました。

 3年生になって2か月。
 自分の考えをもったり,友達と考えを交流させたりして,この2か月で成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。4月からの学習の積み重ねが感じられたのではないでしょうか。

 本日はご多用の中,参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜空きようきのへんしん〜

 家庭にある空きようきを使って,作品を作りました。

 子どもたちに,「どんなものを入れたい?」とたずねると,「鉛筆や消しゴム!」「お菓子!」「大事な宝物!」と様々な答えが返ってきました。設計図を考えるときから,わくわくしていてとても楽しそうでした。
 赤・青・黄・白の4色の紙粘土混ぜ合わせて,自分の好きな色を作ったり,飾りを付けたりして,空きようきを大変身させました。すてきな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 たからはこびリレー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、たからはこびリレーをしました。自分たちのグループの前にある、3つの輪の中のどれかに(遠くから3点、2点、1点です)、お手玉を置いて戻ります。まずは、10秒以内に戻ることができるところを選んでスタートです。次に、いろいろな走り方で運びました。スキップ、後ろ向き・・・難しそうな様子です。さあ、最後にリレーです。もち時間はグループみんなで40秒。工夫しないとアンカーの子までゴールすることができません。どうすればいいか、作戦を立てます。作戦を立てる様子がとても生き生きとしていました。楽しいリレーになりました。

6年 タブレットを活用して学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨年度から引き続き、タブレットを授業の中で活用しています。

写真は総合や社会の授業で活用している様子です。
総合の授業では、看板から情報を読み取ったり、工夫を見つけたりする学習を行いました。最後の時間は学習したことを生かして、オリジナルの看板を作ります。看板を描くときに必要な画像を、インターネットで調べて自分の作品づくりに生かしています。

社会科の授業では、日本国憲法や政治の勉強をしました。テスト前に復習する時間では、授業に関連する動画の中から自分で必要なものを見て、学習内容をふりかえっています。

これからも、一人一人の力をますます伸ばしていけるよう、タブレットを活用していきます。

2年生 生活科 野菜の観察

 野菜の苗を植えてからしばらく経ち、すくすくと育っています。国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを参考にしながら観察カードをかきました。
 「葉っぱの数が増えた!」「花が咲いてる!」など、たくさんの発見をカードにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水道教室がありました。
広島市水道局より、ゲストティーチャーにお越しいただき、浄水場で水がきれいになる仕組みを教えていただきました。
また、実際に、濁っている水に、薬品を注入して水をきれいにする実験も行いました。どんどんフロックができて沈殿していく様子にみんな驚いていました。

ぜひお家でも今日の様子を聞いてみてください。

広島県警察安全安心アプリ「オトモポリス」のご案内

広島県警察より、安全安心アプリ「オトモポリス」の案内が来ています。
以下をお読みいただき、詳しいことをお知りになりたい場合は、広島県警察ホームページをご覧ください。
【チラシはこちら】

【広島県警察より】
このアプリでは,犯罪,不審者情報などをマップ上に表示して公開し,お子様の通学路や生活圏の危険な場所についてお知らせします。
また,路上や乗物でちかんや不審者を撃退する機能や,現在地を家族等に送信する機能など,無料で使える便利な機能を多く備えています。
例年夏場はちかんや声かけ事案が多く発生しています。ぜひダウンロードして,安全安心な暮らしにお役立てください。


5年生 授業の様子

 算数科の学習は「小数のかけ算」の学習に入ります。小数の学習は子どもたちが苦手意識を持ちやすい単元になるので,じっくりと学習を進めていきたいと考えています。ご家庭でも宿題がきちんとできているか確認をお願いします。
 家庭科の学習は「玉結び」と「玉止め」の学習です。練習すればするほど上手になるので,しっかり体で覚えて,これから始まるソーイングで自分の生活に役立つ素敵なものをたくさん作っていってほしいと思います。
 音楽科の学習では,木琴やキーボードなどの楽器を使い,演奏を楽しんでいます。楽譜をしっかりと読める児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科「マット運動」

画像1 画像1
体育科の学習ではマット運動に取り組んでいます。

今回の授業では友達同士で側転の様子を撮影し、アドバイスをしあいました。自分の試技の様子を見ながらアドバイスをもらうといつもより分かりやすいようでした。
これからも技のポイントを意識しながら練習に取り組んでほしいと思います。

3年生 算数〜同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう〜

 3年生は,わり算の学習に入りました。
 1年生のたし算・ひき算,2年生のかけ算に続き,計算の基礎的な大切な内容です。

 わり算の学習では,おはじきを使って,分ける操作をする時間を十分にとるようにしたいます。
 まずは,一人分の数を求める分け方はどうすればいいか考えました。
 一こずつ,もう一こずつ・・・と配るとよいことに気が付きました。一人分の数を求めるときに,かけ算を使うということにも気付いた子もいました。

 子どもたちのひらめきや気付きを引き出しながら,学習を進めていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 〜毛筆〜

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習が始まりました。

道具の名前や置き方を確認し、正しい持ち方で筆を持ってみました。
とても良い姿勢で学習に取り組んでいます。
子供たちからは、「早く字を書きたい」などの声も上がっており、次の学習への期待を膨らませていました。

6年生 命を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日に「命を考える会」がありました。6年生にとっては、6回目となります。校長先生からは、平成23年5月12日の出来事や命についてお話していただきました。子どもたちは、この出来事をしっかり覚えおり、命の尊さを再確認することができました。

 その後、梶矢先生のお話を聴きました。梶矢先生は、6歳の時に被爆しておられます。現在は、自分の経験や平和の大切さを語り継いでおられます。自作の紙芝居を使って、子どもたちに分かりやすく平和の尊さを伝えてくださいました。子どもたちは、話に聴き入っていました。

 お話を聴いた後に、感想を交流しました。「これからも私は精一杯生きようと思った。」「家族や仲間がいることだけで幸せだと分かった。」「戦争が二度と繰り返されないように自分よりも若い世代に受け継いでいきたい。」などの感想をもち平和や命についての考えを深めることができました。

 梶矢先生は、東京オリンピックの聖火ランナーを務められました。実際に使ったトーチを持ってきていただき、間近で拝見させていただきました。子どもたちにとってとても貴重な経験になりました。

 今回の学習では、命や平和について改めて考えることができました。この学びを日々の生活に生かして欲しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAより

インフルエンザ・新型コロナ感染症に関する報告書

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034