最新更新日:2024/06/07
本日:count up69
昨日:92
総数:361527

(2年生)学校クイズをプレゼント

 2年生が生活科「ようこそ1年生」の学習で作った「学校クイズ」を,1年生にプレゼントしに行き,ました。
 「がんばってやってみてください。」と声を掛けました。
 1年生に緑井小学校のことをたくさん知ってもらいたい,という思いで作ったクイズです。楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしWeek 2・4年

 今日は、2・4年のペア学年でいつもより長い昼休憩を楽しみました。
 廊下で2年生とすれ違うと「4年生と遊んできまーす!」とうれしそうに運動場へ出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 梅もぎ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日月曜日に,梅もぎ体験に行きました。
 八木梅林公園まで,みんなでルールやマナーを守って歩きました。少し遠い道のりでしたが,誰も弱音を吐かず,しっかり歩くことができました。
 公園についてからは,ライオンズクラブの方々の話をしっかり聞き,楽しく梅もぎ体験をすることができました。たくさんの梅を収穫させていただき,みんな感謝の気持ちでいっぱいでした。

6月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳でした。
 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

6年生 修学旅行 レオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は他のお客様も少なく、暑さもほどほど。思う存分活動できています。
上手にグループで回っています。

6年生 修学旅行 退館式

画像1 画像1 画像2 画像2
讃岐五色台の皆様、心に残る時間をありがとうございました。退館式を終え、レオマワールドに向かっています。

PTAからのお知らせ(バザー中止について)

PTAから、バザー中止についてのお知らせです。

以下のリンクからご覧になれます。

PTAからのお知らせ(バザー中止について)

6年生 修学旅行 団扇作り2

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

6年生 修学旅行 うちわ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丸亀名物の団扇を作っています。

6年生 修学旅行 2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。ホテルから見える朝の景色も美しいです。昨夜は、みんなよく寝ていました。元気に2日目をスタートさせています。

6年生 修学旅行 夕日

画像1 画像1
とても綺麗な夕日です。

6年生 修学旅行 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい夕食をいただきました。感染予防対策のため黙食ですが、笑顔で食べています。

6年生 修学旅行 入館式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休暇村讃岐五色台に到着し、入館式を終えました。ホテルから見える景色は絶景です。ルールとマナーを守って楽しい夜にしたいです。

6年生 修学旅行 四国水族館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

6年生 修学旅行 四国水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四国水族館では、イルカショーを見たり色々な魚たちを見たりしています。仲良くグループで回っています。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、減量ごはん・親子うどん・ししゃものから揚げ・あらめの炒め煮・牛乳でした。
 ししゃもは、漢字で書くと、「柳葉魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。ししゃもを苦いと感じる児童もいましたが、食べているとおいしくなったとい言っていました。

6年生 修学旅行 金刀比羅宮2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員頑張りました。
景色がきれいです。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 金刀比羅宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い長い階段をひたすら上がります。

6年生 修学旅行 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
こしのある美味しい讃岐うどんをいただきました。

iPhoneから送信

6年生 修学旅行 うどん学校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うどんを打ちました。楽しい音楽のリズムに合わせて何度も何度もこねました。
綺麗な生地ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054