![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:26 総数:158233 |
4年生 国語
自分の考えたことをみんなで共有出来ることが利点です。 その場で、友だちの考えが確認出来ます。 6年生 国語
とても上手にできていました。 6年生 家庭科
昨年やっているだけあって、結構、テキパキとできていました。 さすが!です。 せなかについているものは?ゲーム
たんぽぽ3組で、せなかについているカードを、お友達に質問しながら何なのかを当てるゲームをしました。 「なんの種類ですか?」「どんな形ですか?」「何色ですか?」 そのものズバリは聞かずに上手に質問できていました。 全員正解できました。楽しいゲーム、大成功です。 5年生 家庭科
まずは、ミシンの使い方からです! しっかりマスターしてほしいものです。 6年生 理科実験
「てこ」について、実際に体験していました。 どこでもったら「楽か!」実体験で確かめていました。 3年生 朝ご飯の大切さについて考えよう
テーマは「朝ごはんの大切さについて考えよう」でした。 バランスの取れた朝ごはんのメニューについて熱心に考えていました。 本日(9月6日)の登校について
本日、9月6日(火)は、午前7時の時点で、警報が発令されていないので「通常通り」の登校とします。
しかしながら、風が強く吹く時もありますので、登校に際しては、十分注意するように声かけをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。 明日6日(火)の登校について
広島市教育委員会からの指示で、明日6日は、「台風接近時の対応」となります。 本校の緊急対応マニュアルを参考に対応していただくようお願いします。 →こちらをクリックすればマニュアルが見られます。 6年生 目標
中学校を視野に入れた目標になっていました。 1年生 読書感想文
「読書感想文」という形で取り組むことは、1年生にとって初めてのようです。 図書室リニューアル
リニューアルされています。楽しみですね。 2年生の様子
タブレットでは、タッチペンを使いこなしていました。 4年生の様子
6年生の様子
学習内容も高度になっていました。 5年生の様子
1年生の様子
図工に取り組んでいました。 大休憩 2
児童が集まっていました。 大休憩 1
児童は元気よく、グラウンドを走り回っていました。 避難訓練(不審者)
学校内に不審者が入ったことを想定して避難訓練を行いました。 放送、先生の言うことをよく聞いて、教室内で静かに待つ(避難)できました。自分の命を守るため、みんなの命を守るため、日ごろから訓練することは大切です。放送をよく聞くことも大切ですね。 |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |