![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:177 総数:453306 |
4月27日 2年 朝の会
4月27日 給食委員会
4/26(火)の給食
減量ごはん 鶏肉のから揚げ ごまあえ みそ汁 かしわもち 牛乳 今日の給食では,一足先に,行事食「こどもの日」として,子どもたちに大人気の鶏肉のから揚げと,かしわもちを取り入れました。2年生の教室に行くと「からあげ大人気だよ。おかわりしたい人の列が教室の後ろまで続いてたよ。」と教えてくれたり,おいしいとGOODサインをしてくれる子が何人もいました。 4月26日 子供たちの安全のために
4月26日 6年 授業風景
4月26日 6年 算数
ものさしやマス目を使って、線対称な図形を丁寧に作図することができました。 4月26日 6年 英語
4月26日 テレビ朝会
各委員会の活動を楽しみにしています! 4月26日 自主勉強
4月25日 子供の目線に立って
教室に入ると自然に目に飛び込んでくる昨日習った漢字。 子供たちが朝一番に漢字の復習ができます。 名付けて「おはよう漢字!」 ちょっとした工夫が子供たちの学習を支えています。 4月25日 1年 体育
子供たちは切り替えが上手になってきました。 4月25日 教室の様子
子供たちがいない教室からも約束を守って学習に向かっている雰囲気が伝わってきます。 4月25日 2年 国語
教科書やテストなど文章を丁寧に読み取ることができるよう言葉に気をつけながら読んでいます。 4月25日 2年 漢字の学習
2年生の新出漢字をしっかり覚えることができるよう学年で取り組んでいます。 4月25日 授業の様子
子供たちの学習意欲に応えられるよう、継続的に授業改善を行ってまいります。 4/25(月)の給食
ごはん さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳 給食のかきたま汁は,かつお節と昆布から出汁をとって作ります。手間はかかりますが,うま味がたっぷりで,調味料が少なくてもおいしく食べられるので,減塩になります。 「子どもに減塩って必要なの?」と思われるかもしれませんが,将来ある子どもほど必要です。1日1g減塩することで,10年後20年後に与える影響は,薬よりも効果があると言われています。これからまだまだ先が長い子どもこそ,少しの減塩が与える影響は大きくなります。少しでも減塩を意識して,元気に健康に成長してくれることを願っています。 4/22(金)の給食
減量ごはん わかめうどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳 「どうして炭水化物に炭水化物なの?」とよく言われます。広島市学校給食では,器の都合上,うどんなどの麺類が一人前入らないため,いつもより量を減らしたごはん「減量ごはん」と一緒に提供しています。 ひじきの磯煮が苦手でお箸が止まっている一年生に,一口だけ食べてみるかと聞くと,「うん」と言って一口,二口と頑張って挑戦する姿が見られました。また,食べてみると意外とおいしかったと全部食べられた子もいました。 4月22日 4年 芸術作品
4月22日 右側通行
4月22日 委員会の代表として
各委員長が委員会を代表してメッセージを収録しました。
このメッセージは後日全学級に流します。どの委員長も力強くメッセージを発信していました。
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |