![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:24 総数:148913 |
【2年生】きれいに咲いてね!![]() ![]() ![]() ![]() これまでに,アサガオやチューリップ,野菜の苗を植えてきた子どもたちは,慣れた様子で鉢に土を入れました。そして,パンジーの苗をポットから出す時は,慎重に,優しく取り出していました。残った土をしっかり入れ,肥料を置きました。最後に,「大きくなってね!」「きれいに咲いてね!」と言いながら水やりをしました。 読み聞かせ
11月18日(金),朝の読書タイムに図書ボランティアの方に来ていただいて,本の読み聞かせをしてただきました。
今日の本は「せかいに バーレ ただひとり」です。一人がいいと思っていて,遊んだり,お店のチョコレートをちょっとかじってみたり…。でもシーソーに乗ろうと思っても相手がいない,映画を見たいと思っても映画を映す人がいない。やっぱり家族や友達と一緒にいるって楽しいんだな,そんなことを思わせてくれる素敵な本でした。 やわらかな語り口調に,1年生の子どもたちはグッと引き込まれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】がまくんとかえるくん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 。身振り手振りなどの動きや声の大きさ,表情などを工夫して,どのグループもがまくんやかえるくんの気持ちになりきっていました。たくさんある文をすっかり覚えている児童もいてびっくりです。とても楽しい発表会になりました。 【6年生】総合「修学旅行の行き先について調べたことを発表しよう」![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合「生け花体験」![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観日
本日は,雨模様の中,多くの保護者の皆様に参観していただきましてありがとうございました。子供達の作品や学習の足あとの掲示もさせていただいており,お子様の成長を感じていただけたのではないでしょうか。
特に,3階には,6年生が11日の生花体験で行けた生花を展覧会風に並べさせていただきました。 また,PTAの皆様には,「こども110番の家・安全マップ」を準備していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」
生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」の学習のまとめとして,自分ががんばった家での仕事について,みんなに発表しました。
仕事の難しかったところや10日間続けてみて感じたことなどをクラスのみんなに伝えました。 「ものさし3」の声で,とても上手に発表できました。 ![]() ![]() プロの選手はすごい!【5・6年生】
11日(金)2校時,サンフレッチェ広島の藤井智也選手が来校されました。登場の時から子どもたちは大興奮でした。
活動の中では,一緒に鬼ごっこやボールを使った遊びをしたり,シュートを見せていただいたりしました。走るスピードや,シュートの威力など,プロのサッカー選手の力を目の前で見て,体感することができるすばらしい機会となりました。 最後にはサイン入りの色紙とユニフォームをいただきました。 この経験をこれからの学習や運動に生かしていきたいと思います。次はぜひスタジアムに応援に行きましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」
1年生は,生活科「かぞくにこにこ 大さくせん」のまとめとして,上靴洗いの練習をしました。これまで,家族の一日の様子を調べたり,家族のために仕事を続けて取り組んだりしてきました。
これからも家族の一員として,自分のことは自分で!ということで,週末の上靴洗いは自分ですることに。どんなふうに洗ったらきれいになるか,みんなで研究しました。 子どもたち,来週からは自分で上靴を洗います!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【図書委員会】読み聞かせ
図書委員会による,読み聞かせを行いました。どの学年も静かに聞いてくれました。これで,より一層本が好きになってくれるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 しおりをつくりました![]() ![]() ![]() ![]() 今,学校では「読書週間」が開催されていて,子どもたちは読書に夢中。読みかけのページを忘れてしまって困っていたので,落ち葉で作ろう!ということになりました。 きれいな葉っぱで素敵なしおりができました。 【1年生】校外学習
11月9日(火),生活科「きせつとなかよし あき」で,広島市植物公園に校外学習に出かけました。
はじめに,研修室で画像を見ながら,職員の方に園内にある植物について話をしていただきました。 次に,ガイドボランティアの方に,園内を歩きながら植物の説明をしていただきました。途中,どんぐりや葉っぱを拾いながら歩きました。 最後に,温室に入り,バオバブやガジュマル,バニラ・コーヒー・コショウなども見て回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【図書委員会】読書週間![]() ![]() ![]() ![]() この期間は,「読書貯金通帳」で各学年の目標ページや冊数をクリアできるように,本を読んでいきます。 また,金曜日には図書委員が低学年に読み聞かせを行います。 古田台のみんなに本を好きになってもらえるように,がんばって活動しています。 【6年生】理科「地層のでき方」![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町探検に行ったよ!〜古田公民館〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,古田公民館まで出かけました。小学校から少し距離があるので,行ったことがない児童がたくさんいました。公民館の館長さんや職員さんから,説明を聞き,いろいろな部屋を見学させていただきました。 「図書室に本が3800冊もあることを初めて知りました。土日に行って本を読んでみたいです。」「実習室には食器がいっぱいありました。」「広島市に71の公民館があることが分かりました。」など初めて知ったことがたくさんありました。 【2年生】町探検に出かけたよ!〜マリエール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,学校のすぐそばにある結婚式場マリエールの見学をさせていただきました。 チャペルやいろいろな部屋を見学させていただき,子どもたちも幸せな気分に浸って,少し興奮気味の様子でした。質問が途切れることなく子どもたちからあがり,興味津々の様子でした。 「どの部屋からも景色がよく見えました。」「花がたくさんあってきれいでした。」「天井が高くてびっくりしました。」など振り返りカードにたくさんの気付きを書いていました。 教室めぐり
放課後,教員みんなで,各教室を訪問しました。
音楽室では音楽専科の教員から1〜6年生の学習の足あとを残していること,各教室では担任から掲示物の工夫や意図の説明がありました。特に掲示物については,子供達の発達段階に合わせての工夫がされていました。 単学級の学校だからこそ,学年を超えてお互いに学び合い,吸収し合うことを大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】地震防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】外国語科「We all live on the Earth.」2![]() ![]() ![]() ![]() けやき農園のいもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加した児童,保護者と一緒に,いものつるを取り除くところから,収穫まで約2時間をかけて楽しみました。 「60個は掘ったよ。」「もっともっと掘ったよ。」「見て!こんなに大きなおいもがとれたよ。」大喜びの子どもたち…。 土に触る体験,収穫の喜び,家族や友達と触れ合う機会を与えていただき感謝しています。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |