![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158241  | 
1〜3年生の授業風景
上から1年生〜3年生の授業風景です。 
各学級で、真剣に学習する姿を見ることができるのが、毎日の喜びです!  
	 
 
	 
 
	 
5年生 野外活動に向けて 
	 
	 
	 
急ピッチで準備が進んでいるようです。 5年生 体育 バスケットボール 2 
	 
	 
	 
結構、入りません・・・ 5年生 体育 バスケットボール 1 
	 
	 
	 
ハーフコートのゲームを行うことが目標です。 まずは、パス練習に励んでいました。 青空
素晴らしい青空です。 
少し暑くなりそうですが、それでも「爽やか!」です。 何をするにも良い季節がやって来ます。 校庭のプラタナスも喜んでいます。  
	 
 
	 
学びの秋へ 
	 
	 
	 
「学びの秋」に向けて、学校全体が進んでいる気がします。 1年生 道徳 
	 
	 
	 
話をしっかり聞いて、考えることが出来ていました。 2年生 算数 
	 
	 
	 
折り紙を使って、実際に形を作って学習が行われていました。 実際に操作することで学習が深まります。 後期 スタート! 
	 
	 
	 
後半戦の開始です。 連休明けで、少し児童の状態が心配されましたが、いつものように落ち着いて授業が始まっていました。一安心です! 令和4年度の前期終了 
	 
今年度もコロナ禍に翻弄されましたが、何とか今日の日を迎えることが出来ました。 3連休明けからは、後期(後半戦)のスタートです。 野外活動・修学旅行という宿泊行事も控えています。 児童の「学び」がより一層進むように、がんばって行きたいと思います。 勝手に「ワニすべり台」を天満小学校の守り神だと思っています! 正面からのアングルは、なかなか迫力があります。 6年生 前期の最終日 
	 
	 
	 
英語の学習でした。先生の発音を聞き取っていることに感心しました。 5年生 前期の最終日 
	 
	 
	 
理科の実験を見させてもらいました。 グループで協力して実験ができていました。 4年生 前期最終日の様子 
	 
	 
	 
外国語活動のコミュニケーション活動です。 とても良い雰囲気での会話が行われていました。 3年生 前期最終日の様子 
	 
	 
	 
算数の学習ですが、ノートの綺麗な取り方に感心しました。 素晴らしい成長です! 2年生 前期最終日の様子 
	 
	 
	 
算数の学習に励んでいました。 1年生 前期最終日の様子 
	 
	 
	 
入学から半年が経ちました。ずいぶん、立派になりました。 新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が、令和4年11月30日まで延長されました。 
お知らせをしておきます。 <swa:ContentLink type="doc" item="82031">助成金→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="82030">支援金→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="82032">相談窓口→こちらをクリックしてください。</swa:ContentLink> 2年生 体育 
	 
	 
	 
登り棒もかなり上手になりました。 読み聞かせ 
	 
	 
	 
みんな、しっかりと聞き入っていました。 朝読書 
	 
	 
	 
自分の選んだ本を熱心に読んでいました。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |