最新更新日:2024/12/27
本日:count up11
昨日:35
総数:407594
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

1月31日 保・幼・小連携

画像1 画像1
来年度小学校に入学する園児と本校の1・5年生児童の交流会を行いました。1年生が学校の様子を優しく説明する姿に、改めて成長を感じました。新入生が入学してくるのが今から楽しみです。

1/31(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
すきやき
はりはり漬
ぽんかん
牛乳

 すきやきは,明治時代に,農家で田んぼを耕す時に使っていた「すき」という道具を火にかけて,その上で肉を焼いたことが始まりとされています。今のすきやきは,関東風と関西風があり,材料はほとんど同じですが,味付けの仕方が違います。関東風は「割り下」で煮て作ります。一方,関西風では,焼いた肉にしょうゆと佐藤で味付けをし,野菜から出る水分で煮て作ります。給食のすきやきは,関西風の作り方です。

1月30日 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の学校の取組について、委員の方々からたくさんのご意見をいただきました。どのご意見もよりよい学校にするための願いが込められており、来年度へ向けて参考になるものばかりでした。いただいたご意見は学校改善に生かしてまいります。ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。

1月29日 中山福祉センターまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は中山福祉センターまつりが開催されました。たくさんの子供たちや地域の方々が参加され、活気あふれるイベントになりました。

1/30(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
中華そば
レバーのから揚げ
牛乳

 給食の中華そばは,水に煮干しと,うすく切ったしょうがを入れて火にかけ,出汁をとります。味付けは,しょうゆ・酒・塩こしょうだけで,とてもシンプルですが,具材からたくさんのうま味が出て,とても美味しいです。よく食べており,完食のクラスが多かったです。

1月27日 4年 朝の読書

学校で取り組んでいる8:25からの読書の様子です。8:20頃から読書を始める児童もいます。こうした取り組みを通して、本に親しんでほしいと思っています。
画像1 画像1

1月26日 1年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「冬の公園探険」に出かけました。雪が残りまさに冬の公園での学習でした。子供たちは地面の氷や木の実など冬見つけを楽しんでいました。

1/27(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳

 がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。

1月25日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会で今年度の振り返りをしました。6年生から5年生に思いを託す場面も見られました。また、清掃活動なども丁寧に行うことができました。

1月26日 4年 算数

画像1 画像1
広い面積を表す単位について学習しました。子供たちはこれまで学習した単位をもとにどれくらいの広さなのかを計算で求めることができました。

1/26(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
バターパン
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって,伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は,パンを好んで食べたといわれています。日本では多くの人がパンを食べるよになったのは明治時代以降のようです。

1月25日 校内研究会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市教育委員会指導第一課から松下彰吾指導主事をお迎えして、協議会を行いました。話し合い活動の進め方、教師の言葉かけのポイント、授業のめあての焦点化など事例を交えながら助言をいただきました。早速、明日からの授業に生かしてまいります。

1月25日 校内研究会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で研究授業を行いました。今回は子供たちの話し合い活動に焦点をあて、研修を深めました。授業の中で子供たちが主体的に学ぶ姿をたくさん見ることができました。個に応じた授業づくりの大切さを改めて実感することができた授業でした。

1月25日 6年 地域連携推進事業 その2

子供たちの見事な作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年 地域連携推進事業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地域連携の一環として、地域で生け花の先生をされている木村黄江子先生と二宮直美先生をお迎えして、子供たちに授業をしていただきました。はじめて生け花を体験した子供たちからも「きれい!」「上手にできた!」と満足そうな声がたくさん聞こえてきました。

1/25(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
高野豆腐の五目煮
おひたし
牛乳

れんこんは「はす」とも言われ,水の中の泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。れんこんの穴は,空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。今日は,高野豆腐の五目煮に使いました。食感がよく,美味しかったです。

1月25日 ひまわり学級

画像1 画像1
図書室での授業の様子です。いつもと違う環境での学習でしたが、子供たちは楽しく活動することができました。

1月25日 雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い一日になりました。学校も雪に包まれましたが、子供たちは外で元気に遊んでいました。

1/24(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳

1月24日から1月30日は,全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食だ食べられることに感謝にし,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」とう週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた,鮭の塩焼きと漬物のメニューを取り入れました。また,みそすいとんは,昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代,ごはんがなくてもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では,食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作りました。

1月24日 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の椅子の脚にテニスボールを取り付けました。これまで椅子を動かすと床とこすれる音がしていましたが、それが解消しました。子供たちはこれまで以上に集中して本を読むことができるようになりました。

階段のテープを新しく貼り替えています。すべて貼り替わるのは少し先になりますが、子供たちが階段も右側通行できるように整えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381