![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:143 総数:454361 |
3月1日 6年 話合い活動
3月1日 3年 学校自慢
私からも子供たちにインタビューしました。「中山小学校のヒーローを始めてよかったことは何ですか?」と質問すると、「明るいクラスがもっと明るくなったことです。」と返ってきました。とても嬉しい言葉です。 「中山小学校のヒーロー」を通して、子供たちが自分に自信をもち、互いに認め合いながら楽しい学校生活を送ることができることを願っています。 3月1日 道路の切り替え
2月28日 4年 クラスマッチ
2月28日 図書ボランティア
2月28日 スズメバチの巣
2/28(火)の給食
ごはん 筑前煮 小松菜の炒め物 牛乳 食物せんいには,腸の動きを活発西、おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎを抑えて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・れんこん・ごぼう・干ししいたけを取り入れました。 2/27(月)の給食
ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 「今日の大おかず、もっと食べたかった。」「やった肉じゃが。」との声をたくさん聞くことができました。肉じゃがは,人気メニューです。大きな釜で作る肉じゃがは,じゃがいもがホクホクでとても美味しいです。今日は豚肉を使って作りました。 2月24日 中山小学校のヒーロー
2月24日 中山小学校のヒーロー
2月24日 2年 自転車教室
2/22(水)の給食
ごはん さばの塩焼き おひたし 含め煮 牛乳 凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにして,偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県の高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に使いました。 2月22日 中山小学校のヒーロー
駅伝メンバーはテレビ取材を受けました。3月26日(日)9:30〜10:00 テレビ新広島「タスキをつなごう」で放送される予定です。 ※写真上:5年生、写真下:6年生 2月21日 校内研修会(生徒指導)
2/21(火)の給食
ごはん おたのしみフライ キャベツの昆布あえ すまし汁 牛乳 今日は,すまし汁にみつばを使いました。日本が原産の野菜で,その名の通り,葉っぱが3枚あるのが特徴です。さわやかな香りは,気分を落ち着かせたり,食欲を増したりする効果があると言われています。とてもいい香りで,すまし汁をさらにおいしくしてくれました。 2月21日 3年 国語
2月21日 ひまわり学級 国語
2月21日 2年 聞く姿勢
2/20(月)の給食
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので,成長期にはしっかりと食べてほしい野菜です。今日は,中華サラダにしました。 2月17日 生徒指導の取組について
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |