最新更新日:2024/06/20
本日:count up139
昨日:377
総数:321464
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

12月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
けんちん汁
牛乳

 今日の副菜のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずは高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁を絞ってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。最近私がはまっているのが、ゆずこしょうのポン酢です。ピリッとして食欲がすすみます。

江波中学校区小・中連携教育研究会を行いました

江波中学校区小・中連携教育研究会 江波小学校公開授業研究会を行いました。

江波中学校区の研究主題は、
「共に学び、共に考え、共に行動できる児童の育成〜対話的・協働的な学びを確かな学力へつなぐ〜」です。
これを受けて、江波小学校では、「すべての児童に教育的配慮を行い、すべての児童が参加できる授業づくり」を研究主題に設定し、地域と連携し、地域教材を活用した、生活科、総合的な学習の時間の単元開発を行ってきました。

本日は、3つの学年の授業を公開し、江波中学校、神崎小学校、舟入小学校の先生方に見ていただきました。公開した授業は次のとおりです。
・第2学年 生活科「えがおのひみつ えば たんけんたい」
・第3学年 総合的な学習の時間「発見!江波のじまん」
・第6学年 総合的な学習の時間「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」
です。

2年生の児童も、3年生の児童も、6年生の児童も、江波っ子らしくとてもよく頑張りました。素晴らしい江波っ子です。

授業後は、それぞれの学年で授業について協議し、教育委員会指導第一課の指導主事の3名の先生方に指導助言をいただきました。
そして最後に、教育委員会特別支援教育課の指導主事の先生に、「すべての児童に教育的配慮を行い、すべての児童が参加できる授業づくりについて」の講話をしていただきました。

協議会で子どもたちのことや先生のことをたくさん褒めていただきました。褒めていただいたこと、ご意見やご感想をいただいたこと、指導主事の先生方からの指導助言、講話を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

この研究会に関わっていただいた皆様に感謝いたします。

2年生 生活科 「えがおのひみつ えば たんけんたい」

2年生「えがおのひみつ えば たんけんたい」

「しせつのひみつが つたわるように ほうこく会で はっぴょうすることをきめよう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 「発見!江波のじまん」

3年生「発見!江波のじまん」

「江波自まんクイズのかいせつ文を見直そう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」

6年生「Sustainable Eba Goals 〜持続可能な江波の地域にするための目標〜」

「江波の地域を『持続可能な地域』にするために、江波の『いま』を分析しよう」の授業の様子と、協議会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりクリスマスツリー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のひまわりの図工でクリスマスリースを作りました。サツマイモのつるで作った輪っかに,リボンや木の実,モールなどをボンドで付けて飾りました。前回の図工で作ったオーナメントも一緒にひまわり学級の前の廊下に飾り,クリスマスツリーが完成しました。
 ちょうど,今週の読み聞かせは,クリスマスのお話でした。もう少しでクリスマス。
皆さん,素敵なクリスマスが迎えられるといいですね。

12月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの梅煮
おひたし
かきたま汁
牛乳

 12月の給食のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体に良くない生活習慣を続けることで起こる病気のことで、以前は成人病と呼ばれていました。予防のためには、バランスの良い食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。先日4年生の保健の授業でこのことを一緒に学習しました。最後のまとめで、「早く寝る」「外で遊ぶ」「赤黄緑の食べ物を食べる」など書いてくれました。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずの一汁二菜の献立です。このような食事は栄養バランスが整いやすくなります。子どものうちから習慣を身につけてほしいです。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
フライドチキン
粉ふきいも
野菜スープ
チョコプリン
牛乳

 かぶは「かぶら」と呼ばれたり、春の七草のひとつである「すずな」と呼ばれたりします。今日のような丸くて白いものや赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名が付いているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根と似ていますが大根と比べ、ほんのりと甘味があります。かぶのおいしい時期は甘みが増す冬です。少しもったいないのですが、皮をしっかりとるとスジも取れて、煮るととてもやわらかいかぶになります。今日はスープに入っています。早くから入れると煮溶けてしまうので、入れる時間を見極めながら作りました。

2年生 さんすう

画像1 画像1
2年生のさんすうの学習の様子です。

今日は、8の段のかけ算の答えの求め方を考えました。
これまで学習した九九を使ったり、かけ算のきまりを使ったりしながら答えを求めました

意欲的に発表もできました。

4年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の保健の学習の様子です。

「よりよく成長するための生活」の学習です。
担任と栄養教諭の二人で授業をしました。
よりよく生活するために、どのようなことに気を付けたらよいか学習しました。
「バランスのとれた食事」「運動」「睡眠」が大切なことを学習しました。

起きた時刻、寝た時刻、朝ごはんで食べたもの、運動をしたかどうかの3日間の「生活記録カード」も活用して授業を行いました。

「バランスのとれた食事」「運動」「睡眠」に気を付けて生活していきましょう。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写の時間の様子です。

「強い決意」の練習をしました。
「書写のかぎ」を使って、書きぞめの練習をしました。
組み立て方、中心、点画のつながり、接し方などに気を付けながら練習しました。

書きぞめの清書が上手く書けるといいですね。

2年生「つないで つるして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図画工作科「つないで つるして」の学習で,細長い新聞紙をつないだりつるしたりして,空間をそれぞれの思いに合わせて飾りました。「ツリーや動物,蜘蛛の巣のような形に見える」と,子供達は目を輝かせながら,活動に熱中して取り組んでいました。

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
小松菜の中華サラダ
牛乳

 大豆はいろいろな物に「変身」します。大豆から納豆・おから・きなこ、子どもたちが意外と知らなかった油揚げなど。今日の麻婆豆腐には、豆腐・みそ・しょうゆが使われています。大豆は、私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では大豆ミートや大豆フレークなど新しい加工品も作られており、料理により使い分けることができます。栄養豊富なのでぜひ食べてほしいです。

2年生 たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の時間の様子です。

準備運動が終わった後、みんなで「ケイドロ」をしました。
ルールを守って、楽しく行うことができました。たくさん走りました。
終わった後は、みんなで、感想や困ったことなどを伝え合いました。
「みんなで楽しかった」「2人対1人でも勝った」「すぐつかまったけど楽しかった」「相手を捕まえることができなくて悔しかった」などの感想が出ました。

最後に「だるまさんがころんだ」をしました。これもルールを守って楽しく行いました。

友達に優しい言葉をかけながら、ルールを守り、楽しい時間になりました。
成長している2年生です。

お話し会 1年生 ひまわり学級

画像1 画像1
1年生とひまわり学級に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日読んでいただいた本は、「サンタクロースに あったよる」「さいこうのクリスマスプレゼント」「サンタクロースは おもちゃはかせ」「ぼくのクレヨン」「いいから いいから」「ぴったりのクリスマス」です。

絵本の題名を聞いたとたん「おー!!」と歓声があがったり、話に引き込まれて聞いたりする姿がたくさんありました。
「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。

12月14日(水)は、2年生に来ていただきます。楽しみにしています。

児童朝会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、テレビで児童朝会がありました。

児童委員会が「いじめゼロ川柳」について説明しました。
朝会では、児童委員が、「いじめについて考えよう」と呼びかけました。

いじめの川柳を募集します。川柳を書く紙は、校長室の前に置いてあります。川柳を書いた紙は、校長室前のBOXに入れます。

1月にいじめゼロ川柳大賞を決めます。

楽しい学校生活が過ごせるように、いじめゼロを目指し、お互いを認め、相手を受入れ、思いやりの心をもち、相手の気持ちを想像したり、尊重したりできる江波っ子になってほしいと思います。

4年生 国語

画像1 画像1
国語の時間に「クラスみんなで決めるには」の学習をしました。役割を意識して話し合う学習です。

今日は、実際に、クラスの仲を深めることを目的に、議題「お楽しみ会をしよう」についてみんなで話し合いました。

司会者、記録者など役割を決めて話し合いました。たくさんの意見が出る中で、友達の意見も受入れながら、上手に話し合いをしました。

さすが4年生です。

江波保育園 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
江波保育園の避難訓練がありました。

午前中、江波保育園のかわいい園児たちが、避難訓練で江波小のグラウンドに避難してきました。

みんなでがんばって歩いてきました。
おしゃべりもせず、きちんと並んでいました。

園児のみなさんが小学生になるのを楽しみに待っています。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
親子丼
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 ねぎには、においと辛み成分の硫化アリルがたくさん含まれています。硫化アリルは生で食べると強い辛味を感じますが、火を通すと甘味に変わります。この成分には、食べ物の消化を助けたり、栄養素の吸収をよくしたりする働きがあります。また、食欲を出したり、体をあたためたりする働きもあるので、体調が悪い時料理に入れて食べるといいです。今日は親子丼に入っています。少しでもお店気分を味わってほしいなと思い、無理を言って斜めに切ってもらいました。わかってくれたかな。

もくもく清掃週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、もくもく清掃週間が始まりました。

生活委員会の児童が給食放送で、もくもく清掃の取組について説明しました。

掃除時間には、生活委員会の児童がプラカードを持って、掃除場所を回ります。
もくもくと掃除をすることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/1 名札購入申込日 読み聞かせ会(1年・ひまわり」
3/2 名札購入申込日
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 学校朝会 6年生を送る会(3校時」 図書館司書訪問

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349