最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:137
総数:532258
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 総合的な学習

画像1
画像2
 3年の総合は、「視覚障害について学ぼう」の学習です。
 今日は、アイマスク体験を行っていました。2人組で、視覚障害者と介助者に分かれて教室や廊下、階段を移動する体験を行います。介助する方は、やさしく声をかけながら2人で移動することができていました。両者の苦労が体験でよく理解できたようです。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の社会は、歴史学習の復習です。
 これまで学習してきたことの中で、心に残っている人物や出来事などを調べ新聞にまとめていきます。どの時代のどの人物にするのか、友達とも話し合いながら決めていました。どんな歴史新聞ができるか楽しみです。

4年生 理科

画像1
画像2
 4年生の理科は、「水のゆくえ」のまとめの学習です。
 まず、前回の実験のまとめをした後、単元全体を通しての学習を振り返り、まとめの問題に取り組んでいました。子どもたちは、黒板に書いてあることやこれまでまとめたノートを見返しながら、一生懸命復習に取り組むことができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、サッカーの学習です。
 最初に、1人1個ずつボールを持って、ドリブル練習です。他の人に取られないように一生懸命足で運ぶことができていました。その後、チームに分かれてゲームです。みんな、とても楽しそうにゲームに取り組むことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活

画像1
画像2
 たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学活は、新しく来られた先生の歓迎会です。
 最初に自己紹介をしてもらった後、さっそくみんなで「何でもバスケット」のゲームです。子どもたちは、先生が1人増えてうれしいのか、とても楽しそうに話をしたりゲームをしたりすることができていました。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 5年生の読み聞かせは、ストーリーテリングです。
 ボランティアさんが語る外国の民話に、子どもたちは想像を膨らませながら一生懸命聴くことができていました。終了後には、感謝の気持ちを込めてお礼と拍手を送ることができていました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日です。
 朝読書の時間に、2年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちの目は、ボランティアさんが見せる絵本にくぎ付けで、ユーモアのある話にときどき笑いながら楽しそうに聴くことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255