![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:545066 |
4月28日(木) 学校通信2号を配付しました
本日、令和4年度学校通信2号を配付しました
下の文書名をクリックしていただきますと、カラー版でご覧になることが できますので、是非ご確認ください ・令和4年度 学校通信2号(表面) ・令和4年度 5月行事、6月行事予定付き(裏面) 明日からゴールデンウイークに入ります 次の授業日は5月6日(金)です 本日午後7時から〜5月5日(木)までは留守番電話対応になります 連休中に発生した報告事項は5月6日(金)7:30〜 ご連絡ください ご理解・ご協力をお願いいたします 連休中も、感染症対策をしっかりしてお過ごしください 4月27日(水)絆学習会 スタートしました
本日、令和4年度 1回目の絆学習会でした
絆学習会は教員だけでなく、地域の方を中心に登録してくださった 絆サポーターの方に放課後の学習を支援していただいています 開催は毎週水曜日(部活動休養日)と試験週間の実施可能日です 授業で出された課題や取り組まないといけない提出物・・・ 授業中に分からなかった問題 授業で学んだことを定着させるための学習 自分で自分のために取り組みます 今日の学習会も、目的を持って参加した生徒の姿が見られました
4月26日(火)2年生 英語の授業の様子
(写真上・中)
2年生の英語の授業の様子です 今年度から来られたALTの先生の授業も始まっています (写真下) 2年1組の教室の様子です 5時間目が保健体育の授業なのですが そのあとの掃除に備えて、机がきれいに後に下げてありました もちろん電気も消してあり さすが2年生ですね 主(あるじ)のいない教室ですが ほっこりする教室でした
4月25日(月) 技術・女子バレー・男女卓球
自分で選んで入部した部活動です
しんどいこともあるかもしれませんが 続けて頑張ってほしいです
4月25日(月) 部活動発足会 男子バスケ・女子バスケ
まだまだコロナ禍で活動制限が多く大変ですが
感染症対策をしっかり行い、練習を進めてほしいです
4月25日(月)部活動発足会 サッカー・美術・吹奏楽
自己紹介
先輩の前だと ドキドキしますね でも、あたたかい拍手が校舎中から聞こえます
4月25日(月)部活動発足会・野球・陸上・男女ソフトテニス
本日の放課後の様子です
描く部活ごとに、部活動発足会を行いました 3年生の部長を中心に会を進めています
4月22日(金) 避難訓練
本日5校時の終わりに、火災が発生した際の避難訓練を
実施しました 冷静に放送を聞き、・電気、ガスを切る ・窓を閉める ・カーテンを開ける 放送の指示により、男女1列に並び避難経路を通って 避難します どの学年も、真面目に訓練に取り組みことができました
4月21日(木)3年生 市商マナー講座
本日の5校時に3年生は、広島市立広島商業高等学校より講師の先生を
お招きして、「マナー講座」を行いました。 講師の先生から、挨拶の仕方について丁寧に教えていただき実践してみました。 先生からは、商業科の高等学校の特徴を説明していただきながら、 どんな進路に進むとしても今現在中学生として身につけてほしいこと について、上級学校の先生の立場から、お話していただきました。
4月20日(水)授業の様子
(写真上 2年2組)
2年生の技術・家庭科の授業はクラスを半分に分けて 少人数で行います 今日からミシンを一人一台ずつ使用しています (写真中 3年3組) 3年生の理科の授業の様子です こちらも顕微鏡を1人1台ずつ使用して学習します 理科室は教室の両サイドが窓なので しっかり換気できます 今日のように天気が良く風が心地よい季節は 学びも深まりますね (写真下 きらり) きらり学級の数学では、図形の学習をしていました 元気よく 挙手もしています
4月19日(火)3年生 全国学力・学習状況調査
本日3年生が全国学力・学習状況調査を受けました
今年度の調査教科は国語・数学・理科でした どの教室も真剣に問題に取り組む姿が見られました 学年の廊下にある掲示も 最高学年 進路決定にむけ 全体で取り組む意気込みを感じます
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |