![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:135 総数:293691 |
6年生を送る会(5年生)
5年生は、6年生を送る会に向けての学級会の様子を再現しながらストーリー仕立てで発表しました。
ダンスや応援団、「威風堂々」のリコーダー演奏、組体操、お笑い、といった多種多様な発表に会場はとても盛り上がりました。 最後はゆずの「また会える日まで」を手話付きで5年生全員で合唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(4年生)
「やりたいことがあるなら 思い切りやろう
知りたいことがあるなら しっかり聞こう 生き方は 自分が決める 誰だってみんな 翼をもっている」 と、『チャレンジ』の詩を呼びかけで伝え、みんなで合唱を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1〜3年生)
3年生の合唱が終わった後、会場にいた1・2年生も立ち上がり、サプライズで1〜3年生のみんなで歌のプレゼントが贈られました。
6年生を囲み『平和のたね』が体育館中に響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(3年生)
3年生はステージからの発表でした。
6年生の組体操のスタートで使用したQueenの「We Will Rock You」の手拍子と足踏みから始まり、6年生のカッコよさと、たくさんの「ありがとう」を伝えました。 合唱『翼をください』では鍵盤ハーモニカの伴奏も入り、とてもきれいな歌声を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(2年生)
2年生は呼びかけの中で、委員会活動での活躍をはじめ、みんなの見えないところで八幡東小学校を支えてくれていたことに感謝の気持ちを伝えました。1年間楽しく学校生活を送ることができたのも6年生のおかげで、「自分たちも4年後は今の6年生のようになりたいです!」という言葉とともに、『世界がひとつになるまで』を合唱しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(1年生)
1年生は、6年生との思い出の呼びかけから始まりました。
お迎え集会、遠足、たてわり活動など、一緒に手をつないで活動したことが思い出に残っているようですね。 「ぼくらの学校のリーダーは6年生だ!!」というかけ声とともに始まったジャンボリミッキーのダンスはとてもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
今年度もいよいよあと1か月となりました。
今年1年、八幡東小学校のために頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えるために6年生を送る会が開かれました。 司会進行も運営員会の児童が行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】授業参観
6年生1組・2組が道徳の授業参観がありました。
久々に分散なしでの授業でたくさんの保護者が参観に来てくださり、少し緊張もあったと思います。三和中の制服採寸も行われ、いよいよ中学生に向けての意識も高まったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【なかよし3組】授業参観
今日はなかよし3組の授業参観でした。
6年生の3人で、学級園で収穫した冬野菜を使ってお味噌汁を作りました。 教室に入るととてもいい香りが漂っていました。 お味もサイコーでした! おいしかったです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】自転車教室
今日は、2年生を対象に自転車教室が開かれました。
基本的な自転車の乗り方やマナーを教えていただき、DVDの視聴では、自転車に乗って移動するときには、どんな危険が潜んでいるのかを学びました。 これから自転車に乗るときには、今日学んだことをいつも思い出して安全第一を心がけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 3・4年生 合同音楽会
2月7日(火)に3・4年生の合同音楽会がありました。
3年生も4年生もおうちの方の前で緊張もあったと思いますが、大きな声できれいな歌声を、そして、リコーダーも美しい音色を響かせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】書写
4年生が書写の時間「わざ」というひらがなの練習をしていました。
漢字とは違う、筆で書くひらがなの難しさを味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 英語 ALT来校
6年生の英語の授業に、三和中学校からALTのジョッシュ先生が来校してくださいました。
子供たちはいろいろな質問をしていましたが、自分の英語が伝わったとき、とてもうれしそうでした。 また、子供たちがよく知るゲームをジョッシュ先生もご存じで、盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作 マグネットマジック
一人一人が考えて作ったコースを下からからマグネットで操作しながら走らせます。
みんなの作品を観賞を交えながらクラスのみんなで遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) なかよし2組 授業参観
なかよし2組の授業参観は、「ピカピカな自分を見つけよう」というテーマで1年間の学習の振り返りでした。
たくさんの学習場面の様子をテレビに映し出された写真をみんなで見ながら発表しました。 自分の写真が出た時には喜んだり、恥ずかしがったりしながらも、たくさんあった行事や学習の中で頑張った自分をしっかり振り返ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(火) 1年生授業参観
1年生の授業参観は「できるようになったよ はっぴょうかい」でした。
漢字や計算の学習、けん玉やコマ、あやとりなどの昔あそびなどこの1年間で上手になったことを一人一人が発表しました。 準備から司会まで、子供たちの手で行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(金) 5年生 参観懇談日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最高学年に向かって」というテーマでライフスキル教育が各学級で行われました。 グループになり、それぞれの考えたイメージを発表しあいながら、目指す姿が見えてきたのではないでしょうか。 2月1日(水)2年生 参観懇談日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、学年全体で音楽発表会でした。久しぶりの時間制限のない参観日で子供たちの1年間の成長をしっかりと見ることができたのではないかと思います。 1月31日(火) 6年生 いのちの授業
トリニティカレッジ専門学校の吉岡 俊昭先生による「いのちの授業」が行われました。
介護施設に勤務されていたいたときに出会われたある認知症のおばあさんの家族のに触れながら、家族の大切や思いやりをもつことの大切さを教えてくださいました。 その中で「目に見えるものだけを見るのではなく、目に見えないものを見ようとする力をつけること」、「口(言葉)は、刃物のような凶器にもなるし、薬にもなる」というお話もしてくださいました。 これから社会へ一歩踏み出す6年生にとって大事なことがたくさん詰まった1時間であったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 5年生 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() いじめ問題を中心に、SNSでの会話や実際の出来事を話していただき、この授業で5年生はどうすればこのようなことが起きないかをしっかりと学びました。 |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |