最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:100
総数:362911
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

12月6日 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教え合い、学び合いの様子です。子供たちの対話を通して学びを深めています。

12月6日 1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シューズの洗い方の学習をしました。ぜひご家庭でも自分で洗うよう声かけをしてみてください。

12/6(火)東区オリジナル給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
東区ベジ丼
じばちゃんかき揚げ
レモンゼリー
飲むヨーグルト

 今日は,東区オリジナル給食を実施しました。東区オリジナル給食とは,東区の栄養教諭配置校6校で実施する,東区でとれた野菜や広島市,広島県の食材をたくさん使った特別メニューの給食です。私たちの住んでいる東区でも,おいしい野菜が作られていることを知ってほしいと,生産者の方々が心を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。
 また,給食時間中に,生産者の方々のビデオメッセージを見ました。たくさんの方々の思いが詰まっていることを知り,いつも以上に感謝の気持ちを持っていただきました。

12/5(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
赤魚のレモン揚げ
即席漬
みそ汁
牛乳

 レモンは,広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて,広島県はレモンの生産量が日本一です。今日の赤魚のレモン揚げのたれには,レモン果汁を使いました。さわやかなレモンの香りと酸味で,さっぱりと仕上がりました。

12/2(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
いも煮
和風サラダ
牛乳

いも煮は山形県で,里芋の収穫時期の秋から冬にかけて食べられる郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり,屋外で里芋を使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事があるそうです。いも煮は,地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり,牛肉や豚肉を使ったり,しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。給食では,牛肉・豆腐・里芋・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎを使い,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをして作りました。

12月2日 中山小学校応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感謝の気持ちを言葉や挨拶でお返しできるよう、より一層取り組みを進めてまいります。

※動画メッセージをくださった応援団の方々です。

12月2日 中山小学校応援団

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、地域の方から嬉しい報告がありました。

子どもたちが見守りの人たちにすごく挨拶ができるようになった。11月22日の「子ども安全の日」のメッセージ動画で顔を覚えてくれたようだ。

その方は、子どもたちの挨拶が一番の励みになる!と言われていました。

12月1日 5年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
学習のめあて「め」、まとめ・振り返り「ま」などを明示し、子供たちの理解が深まるように工夫しながら授業を行っています。

12月1日 2年 図工

画像1 画像1
子供たちの作品を教室の窓に展示しています。教室が芸術的な雰囲気になりました。

11/30(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
そぼろごはん
米麺汁
牛乳

今日は地場産物の日です。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。今日は,昆布とかつお節をたっぷりと使ってとった出汁で,米麺汁を作りました。

12月1日 中山チャレンジ

画像1 画像1
明日から「中山チャレンジ」がスタートします。今朝、体育委員会が作成した説明動画を流しました。「中山チャレンジ」は短なわを使って前回し跳び、後ろ回し跳び、二重跳びの3種目にチャレンジするイベントです。全校児童で取り組みます。

12/1(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

 今日は,たまねぎとにんじん,白菜,じゃがいも,ブロッコリーとたくさんの野菜を「白菜のクリーム煮」に使いました。具だくさんの煮物やスープを作る時は,それぞれの野菜が,ちょうどよい固さに仕上がるように「じゃがいもはいつ入れようか…」などと時間を考えて作ってくれています。今日も,それぞれの野菜がちょうどよく,とても美味しかったです。

11月30日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は2年生に読み聞かせをしてくださいました。子供たちの興味・関心や学習の進度なども考慮しながら、本の選定をしてくださっています。

こうした活動のおかげで、本に親しむ子供たちが育まれます。本当にありがとうございます。

11月30日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方が1年生に読み聞かせをしてくださいました。子供たちは物語に惹きつけられていました。

11月30日 6年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の題材をもとに主人公の気持ちの葛藤について、子供たちが意見交流をしました。

11月30日 野外活動 解散式

画像1 画像1
たくましくなった子供たちが学校に戻ってきました。
野外活動を実施することができたのは、保護者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!

11/29(火)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
ごはん
まぐろの竜田揚げ
白菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳

まぐろは一年中食べることができますが,おいしい季節は冬です。冬になると,脂がのって美味しくなります。まぐろは英語でツナといい,油漬けしたものが,おにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日は,まぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ,でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。「おいしい。」とたくさんの子たちがいい顔で食べていました。

野外活動2日目 退所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退所式を行いました。楽しかった野外活動センターともお別れです。

野外活動2日目 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年集会を行いました。班で集まり、2日間の振り返りをしました。

野外活動2日目 オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングを行いました。広い野外活動センター周辺の遊歩道や山道等にあるポイントを散策しながら探しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381