最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:100
総数:362908
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

11/24(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

 今日の野菜スープに使った白いんげん豆には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいには,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
見守り活動に感謝する会を行いました。
子どもたちは「子ども安全の日」について、話を聞いた後に黙祷を捧げました。また、いつもお世話になっている地域の方の方々からのメッセージ動画を視聴しました。
地域の皆様、いつも子どもたちの安全を守ってくださり、本当にありがとうございます。

※平成17年11月22日に、当時小学校1年生だった木下 あいりさんが、学校から帰る途中、命を奪われるという、悲しい事件が起きました。もう二度とこのような事件が起きてほしくない、そしてみんなで子ども守ろうという強い願いから、この日が「子ども安全の日」となりました。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も多くの方々に見守られて、子どもたちが元気に登校することができました。

11月22日 2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス対抗リレーをしました。基本的な動きにつながる工夫をして楽しく走りました。子供たちは

11/22(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
柳川風丼
ひじきサラダ
牛乳

 柳川とは,どじょうとごぼうを甘辛く煮て,卵でとじた料理を言います。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使って作りました。また,ごぼうの他に,たまねぎやにんじんも入れて,具だくさんに仕上げました。甘辛い味付けは,子どもたちに人気で,5年生のクラスでは,おかわりの行列ができていました。

11/21(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
焼きとり風
かきたま汁
牛乳

 白ねぎは,主に白い部分を食べる「根深ねぎ」のことで,ねぎには他に緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎは,太陽の光にあたると緑色になるので,ねぎが成長するたびに土をかぶせて,白い部分が長くなるように育てられます。今日は,焼きとり風に使いました。

11月18日 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
靴箱のすのこを新しくしました。カラフルで気持ちも明るくなります!

11月18日 4年 体育

画像1 画像1
跳び箱の学習をしました。自分に合った場で練習するうちにリズムよく跳ぶことができるようになってきました。

11月18日 1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のシューズを洗う学習をしました。子供たちは汚れを落とそうと一生懸命洗っていました。ぜひ、家でも実践してもらいたいですね。

11月18日 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
教え合い、学び合いの場面です。「わかった!」の声がたくさん聞こえてきました。

11月18日 4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
落ち葉の様子を観察しました。葉脈まで丁寧にスケッチして、葉の特徴に気づくことができました。

11/18(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

  今日は食育の日です。ごはんを主食とし,みそ汁とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食の献立を取り入れています。和食とは,日本で昔から受け継がれてきた食文化です。
 また,ひろしまっこ汁には,ハートに型抜きをした「ハッピーにんじん」が各クラスに一つずつ入っています。楽しい給食時間が,もっと楽しい時間となりますように。

11月18日 ふれあいかだん(中山小学校応援団)

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあいかだんの定例活動は毎月1回(第二金曜日の朝)に行われています。主に草取りや苗植えをしてくださっています。お手伝いいただける方がいらっしゃいましたら、学校へご連絡ください。

11月18日 ふれあいかだん

学校の前に「ふれあいかだん」が設置されています。この花壇は地域の方が手入れをしてくださっています。今朝は令和5年度入学式に向けてチューリップの球根などを植えてくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
色塗りをしたコマをみんなで回しました。コマが回ると違った模様になるので、子供たちから歓声があがりました。

11月17日 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きせつとなかよし」の学習をしています。木の実を用いて作品をつくりました。

11月17日 5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
聴く、話す、書く活動を通して、楽しく英語を学習しています。

11/17(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳

 パセリには,カロテンやビタミンE・ビタミンK・葉酸・ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており,病気にかかりにくくしたり,傷にかかりにくくしたり,回復しやすくしたりする働きがあります。彩りとして使われることが多いパセリですが,たくさんの栄養素が含まれています。今日は,細かく刻んで,大豆シチューに使いました。

11/16(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 献立を知り「よっしゃー」と喜ぶ6年生がいるほど,マーボー豆腐は子どもたちに人気のメニューです。豆腐は柔らかいので,機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。今日は,約140丁の豆腐を使いました。
 

6年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科指導で、学校歯科医の木村先生、歯科衛生士の松山先生、岩室先生が来てくださりました。口腔内の健康、虫歯予防について、しっかり学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

事務室関係

生徒指導関係

PTAコーナー

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381