最新更新日:2024/06/17
本日:count up110
昨日:58
総数:366173
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

野外活動 室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨ですが、室内レク(転がしドッジや鬼ごっこ)を楽しみました。

野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市野外活動センターに着き、入所式を行いました。

11月29日 野外活動

画像1 画像1
子供たちを乗せたバスが出発しました。

野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた、野外活動が始まりました。出発式を行いました。

11月28日 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「平行な線の特徴」について、学習しています。子供たちはワークシートや定規を使って特徴を見つけ出すことができました。

11月28日 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが発表している様子です。前に出て自分の考えを発表した児童は、みんなから称賛されると「よし!」と嬉しそうな表情を見せていました。この積み重ねが自己肯定感につながっていきます。

11月28日 2年 国語

画像1 画像1
電子黒板を使って子供たちのノートを紹介しています。工夫している点などをみんなで共有して、学びを深めたいと考えています。

11/28(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
減量ごはん
わかめうどん
スタミナ納豆
くわいのから揚げ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県福山市でとれたくわいを素揚げにし,塩をまぶして「くわいのから揚げ」を作りました。から揚げにするととても食べやすく「フライドポテト井みたい。」「毎日出してほしい。」と子どもたちに人気でした。

11月25日 3年 住みやすい町づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
地域にお住まいで盲導犬ユーザーの國弘 武様と盲導犬ショーをお迎えし、交流やアイマスク体験を通して、みんなが住みやすい町をつくるために自分にできることを考える学習をしました。子供たちは集中してお話を聞き、学習シートにたくさんのメモを取っていました。今日のメモをもとに、学習を深めていきます。

※中山地区社会福祉協議会からもご参加くださいました。ありがとうございました。

11月24日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業の一環で3年生が1年生に読み聞かせをしました。こうした異学年の交流を大切にしていきたいと考えています。

11月24日 4年 タブレットの活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業でこのようにタブレットを活用する場面が増えてきました。

11月24日 2年 学習用具の整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道具箱や手さげカバンを整理している様子です。子供たちには「整理整頓ができると、勉強もできるようになるよ」と話しています。

11月24日 3年 靴(シューズ)そろえ

画像1 画像1 画像2 画像2
パソコンルームの前にシューズがきれいにそろえてありました。シューズに学習へ向かう姿勢が現れています。

11月24日 新しい仲間

画像1 画像1
今日から梅本翔子給食調理員が仲間に加わりました。放送朝会で子供たちに紹介しました。どうぞよろしくお願いします。

11月22日 環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
職員作業で靴箱のすいたの入れ替えをしました。学校が明るくなった印象です!

11月22日 1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「でこぼこはっけん」の学習をしました。子供たちは発見したでこぼこを紙に写し取り、芸術作品を仕上げることができました。

11/24(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳

 今日の野菜スープに使った白いんげん豆には,食物せんいが多く含まれています。食物せんいには,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけでなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
見守り活動に感謝する会を行いました。
子どもたちは「子ども安全の日」について、話を聞いた後に黙祷を捧げました。また、いつもお世話になっている地域の方の方々からのメッセージ動画を視聴しました。
地域の皆様、いつも子どもたちの安全を守ってくださり、本当にありがとうございます。

※平成17年11月22日に、当時小学校1年生だった木下 あいりさんが、学校から帰る途中、命を奪われるという、悲しい事件が起きました。もう二度とこのような事件が起きてほしくない、そしてみんなで子ども守ろうという強い願いから、この日が「子ども安全の日」となりました。

11月22日 子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も多くの方々に見守られて、子どもたちが元気に登校することができました。

11月22日 2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス対抗リレーをしました。基本的な動きにつながる工夫をして楽しく走りました。子供たちは
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381