最新更新日:2024/06/22
本日:count up10
昨日:45
総数:134863
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい広場でいろいろな動物と触れ合っています。かわいい動物たちに癒されます。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
肉食動物のエリアです。こんなに近くで見ることができる貴重な機会です。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
サファリランドがスタートしました。間近で見る動物たちに大興奮です。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を選んでいます。たくさんの商品にとても悩みます。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったサファリランドに到着しました。午前の活動でお腹がぺこぺこ。昼食ももりもりいただきます。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
気候も良く、とても心地よいです♪

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台に到着しました。雄大な自然がとても気持ち良いです。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神秘的な秋芳洞の姿に、思わず「綺麗だな〜」と声が漏れていました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入り口で班写真を撮り、いよいよ洞窟内に入ります!

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞に到着しました。今から洞窟内に入ります。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩地の下松SAを出発しました。これから最初の見学地、秋芳洞をめざします。

修学旅行3

画像1 画像1
バスが出発しました。運転手さんとバスガイドさんへの挨拶をして、いよいよ修学旅行のスタートです。

修学旅行2

画像1 画像1
出発式が始まりました。これから始まる修学旅行に子どもたちはわくわくでいっぱいです!

修学旅行1

画像1 画像1
 いよいよ子どもたちが楽しみにしている修学旅行当日となりました。天気にも恵まれそうです。

11月22日 子ども安全の日

11月22日は,広島市の学校にとって,命の大切さを考える特別な日です。
本校でも,今朝,テレビで「子ども安全集会」を行い,一人一人が命の大切さを考えました。また,下校は,緊急時に安全かつ速やかに下校するための一斉集団下校の訓練を行いました。
命は一つしかありません。友達の命も一つだけです。その大切な命を家の方や地域の方は守ってくださっています。子どもたち自身も命を大切にして毎日を生活して言ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生活委員会】子ども安全の日集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(火),「子ども安全の日集会」が行われました。生活委員会は,「安心・安全」をテーマに発表を行いました。自分たちの学校生活と結びつけながら,全校児童に安全に過ごすことの大切さについて堂々と発表することができました。

サツマイモの入った・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食のひろしまっこ汁には,先日けやき農園で収穫したサツマイモが入っていました。秋の味覚をしっかり味わっていただきました。今日もしっかり完食です!

【2年生】きれいに咲いてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に,パンジーの花の苗を植えました。
これまでに,アサガオやチューリップ,野菜の苗を植えてきた子どもたちは,慣れた様子で鉢に土を入れました。そして,パンジーの苗をポットから出す時は,慎重に,優しく取り出していました。残った土をしっかり入れ,肥料を置きました。最後に,「大きくなってね!」「きれいに咲いてね!」と言いながら水やりをしました。

読み聞かせ

 11月18日(金),朝の読書タイムに図書ボランティアの方に来ていただいて,本の読み聞かせをしてただきました。
 今日の本は「せかいに バーレ ただひとり」です。一人がいいと思っていて,遊んだり,お店のチョコレートをちょっとかじってみたり…。でもシーソーに乗ろうと思っても相手がいない,映画を見たいと思っても映画を映す人がいない。やっぱり家族や友達と一緒にいるって楽しいんだな,そんなことを思わせてくれる素敵な本でした。
 やわらかな語り口調に,1年生の子どもたちはグッと引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】がまくんとかえるくん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で学習した「お手紙」の音読劇をグループごとに発表しました。
。身振り手振りなどの動きや声の大きさ,表情などを工夫して,どのグループもがまくんやかえるくんの気持ちになりきっていました。たくさんある文をすっかり覚えている児童もいてびっくりです。とても楽しい発表会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

古田中学校区CAN−DOリスト

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541