![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:143 総数:454501 |
2月21日 校内研修会(生徒指導)
2/21(火)の給食
ごはん おたのしみフライ キャベツの昆布あえ すまし汁 牛乳 今日は,すまし汁にみつばを使いました。日本が原産の野菜で,その名の通り,葉っぱが3枚あるのが特徴です。さわやかな香りは,気分を落ち着かせたり,食欲を増したりする効果があると言われています。とてもいい香りで,すまし汁をさらにおいしくしてくれました。 2月21日 3年 国語
2月21日 ひまわり学級 国語
2月21日 2年 聞く姿勢
2/20(月)の給食
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので,成長期にはしっかりと食べてほしい野菜です。今日は,中華サラダにしました。 2月17日 生徒指導の取組について
2月17日 5年 参観日
お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。 2月17日 6年 参観日
2月16日 駅伝大会に向けて
2月16日 クラブ活動
2/16(木)の給食
パン クリームシチュー カルちゃんフレンチサラダ 牛乳 カルちゃんフレンチサラダは,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。今日は,ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などのカルシウムの多い食材を,フレンチドレッシングで和えて使って作りました。このサラダは,まぐろのスープ漬けも使っているので,うま味がたっぷりで子どもたちに人気のサラダです。今日も「めっちゃおいしかった。」とたくさんの子が声をかけてくれました。 2月15日 5年 サンフレッチェ広島
2月15日 6年 本番に向けて
2/14(火)の給食
ごはん キムチ豆腐 ナムル 牛乳 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬け込んでいるので,いろいろな材料の味が混ざっておいしくなります。今日は,キムチを使って,キムチ豆腐を作りました。見た目より甘めのキムチだったので「辛くないくておいしい。」や「もう少し辛くてもよかった。」と言いながら,おいしく食べていました。 2月14日 ひまわり学級 学習の様子
2月14日 5年 総合的な学習の時間
2月14日 1年生と6年生の交流会
2月13日 中山小学校のヒーロー
2/13(月)の給食
冬野菜カレーライス フルーツヨーグルトあえ 牛乳 今日のカレーライスには,冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎ・が入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,風邪はを引きやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。冬野菜のうま味たっぷりのカレーは,とても美味しく,よてもよく食べていました。 |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |