![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:41 総数:141994 |
ユニセフ募金![]() ![]() 委員会の時間に,運営委員会が数えて,郵便局に振り込みに行きました。金額は,38,142円でした。 また,ユニセフ募金の袋に書いてあった言葉 〜すべての子どもに〇〇を〜 にもたくさんの言葉が書き込まれていました。こちらも運営委員会で集計しました。下に,紹介します。 ・幸せ 32 ・笑顔 13 ・食料(食べ物)5 ・安全 4 ・未来 3 ・自由 3 ・お金 3 ・安心 3 ・命 3 ・夢 2 ・幸せなくらし 2 ・喜び 2 ・エール 2 ・平和 2 ・より良いくらし 2 ・希望 2 ・スマイル ・ご飯 ・元気 ・生きる権利 ・長い命 ・教育 ・福祉 ・楽しみ ・水 ・明るい未来 ・生活 ・平常 ・栄養 ・安全 ・かけがえのないくらし ・当たり前 ・教室 ・優しさ ・価値のある人生 ・健康 たくさんの御協力,ありがとうございました。 発表に向けて(6年生)![]() ![]() ![]() 発表に向けて,子どもたちは最後の追い込みをしています。 月曜日の5時間目は,前半が教室で発表(順番は先日お配りした手紙の通りです),後半が体育館で合奏となっています。体育館での合奏のみ,撮影OKとなっています。ただし,撮影された動画や静止画は,決してインターネット上にあげないようにしてください。 教室から体育館への移動があるので,ばたばたするかもしれませんが,子どもたちの頑張りを楽しみに,お越しください。 なかよし子どもテレビ(運営委員会)![]() ![]() テレビカメラに向かって話すので,相手が見えづらく,話しにくいのですが,ゆっくりはっきり,みんなの耳と心に届くように,頑張っています。 外国語活動(3年生)
3年生になって始まった外国語活動の授業に,楽しんで取り組んでいます。
簡単な英語を聞いたり喋ったりして慣れ親しみ,友達同士で交流を深めています。 先日,英語で色や形を聞いてカードを取るシェイプ(形)カルタをしましたが,大喜びで取り組んでいました。 とても楽しかったようで,休憩時間に行う子ども達の姿も見られます。 これからも,楽しみながら外国語活動の授業を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 最高学年に向けて (5年生)![]() ![]() 5年生は、そのための会場準備をしました。会場準備はいつも最高学年に任されています。6年生は来月には卒業してしまうので、今回から5年生がその仕事を引き継ぎました。子ども達は役割の重要性をちゃんと理解していて、迅速に行動することができていました。会場準備の間にしてくれていた給食の準備も、少ない人数にもかかわらず、いつも以上に早くできていました。 最高学年に向けての準備が着実に進んでいることを感じます。 あじかん キャリア教育(6)![]() ![]() ![]() まずは,あじかんの方のお手本をしっかり見ました。 あじかん キャリア教育(7)![]() ![]() ![]() 薄焼き卵を広げて,その上にサーモンを9〜10切載せます。はみ出ないように,バランス良く載せていました。 あじかん キャリア教育(8)![]() ![]() ![]() 慣れない作業ですが,みんな丁寧にやっていました。 あじかん キャリア教育(9)![]() ![]() ![]() 卵が巻けたら,のりの上にご飯を置きます。見本の写真をよく見て,下の方はぎりぎりまでご飯をしいて,上の方は隙間を空けておくことも,よく見ていました。 あじかん キャリア教育(10)![]() ![]() ![]() つなぎ目を下にして置くことで,開くのを防ぐことも知りました。 あじかん キャリア教育(11)![]() ![]() ![]() 切れ目を入れた後にくるくる巻くと,見事な花ができあがりました。 同じように作業をしたのに,様々な形の花ができていて,楽しかったです。 あじかん キャリア教育(12)![]() ![]() ![]() 柔らかいので,なかなか切れずに苦労した人もいましたが,頑張りました。 あじかん キャリア教育(13)![]() ![]() ![]() 完成したお寿司と,記念写真を撮り,お土産として家に持ち帰りました。 日記を読むと,とてもおいしくいただいたようです。 働くとはどういうことなのかを深く学び,また美味しいことも経験させていただき,大変ありがたい授業でした。 あじかんの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。 あじかん キャリア教育(1)![]() ![]() ![]() 先週は,5年生に来ていただき,巻き寿司体験の様子がテレビのニュースでも流れました。6年生は,「『働く』ってどういうこと?」というお題で,3・4時間目に各教室で,授業をしていただきました。 まずは,「あじかん」という会社の仕事を知る,ということで,会社の組織や,各部門の役割を,パワーポイントの画像も使って,分かりやすく説明してくださいました。会社でも組織の一人一人が役割を果たし,その役割を合わせることでゴールを目指す「チームワーク」が大事というところが,子どもたちは心に残ったようです。 あじかん キャリア教育(2)![]() ![]() ![]() グループで,子どもが好きそうなお寿司を創造して,具材や形など,様々な案を出し合っていました。 あじかん キャリア教育(3)![]() ![]() ![]() グループごとに,前に出て発表しましたが,それぞれ考えたことの理由や,意味づけなどについて,分かりやすく伝えられていました。 あじかん キャリア教育(4)![]() ![]() ![]() あじかん キャリア教育(5)![]() ・お給料がもらえる ・家族の生活を支えられる ・社会の役に立てる ・自己実現(夢を叶えられる) といった,いいことがあることを教わりました。 「あじかん」は, ・人の悩みを真剣に解決しようとする ・任された仕事を最後までがんばる ・チームワークを大切にする ・約束を守る という人と働きたいというお話も聞き,働いている方のストレートな気持ちを聞いて,子どもたちはいろいろ考えるところがあったようでした。 (つづく) 小学校6年間で一番思い出に残った本(6年生)![]() 子どもたちは,型に切ってある色画用紙に,それぞれのとっておきの一冊を書きました。 来年度掲示される予定なので,在校生の皆さん,楽しみにしておいてください。 ![]() 1年生の給食当番![]() ![]() ![]() やってあげるだけでなく,やり方を伝えたり見守ったりするのも,上級生としての良い経験になっています。 1年生は,待つ態度も,立派になっています。 2ヶ月後の2年生への進級と,中学校に向けて,がんばれ1年生&6年生! |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |