![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:41 総数:160635 |
野外活動 午後の活動3![]() ![]() 野外活動 午後の活動2![]() ![]() 野外活動 午後の活動1![]() ![]() 班で協力して活動しています。 野外活動 昼ごはん3![]() ![]() 野外活動 昼ごはん2![]() ![]() 野外活動 昼ごはん1![]() ![]() 野外活動 カプラ6![]() ![]() 野外活動 カプラ5![]() ![]() 野外活動 カプラ4![]() ![]() 野外活動 カプラ3![]() ![]() 野外活動 カプラ2![]() ![]() 野外活動 カプラ1![]() ![]() カプラを積み上げています。 野外活動 入所式![]() ![]() 入所式で自然の家の方のお話を聞いています。 野外活動 フェリー![]() ![]() 似島へ向かっています。 野外活動 広島港![]() ![]() これからフェリーに乗ります! 野外活動 広島港へ![]() ![]() 野外活動 出発式![]() ![]() 全員揃っていってきます! 「自ら考え、表現し、互いに学び合う子どもたち」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところが、式は同じでも、割っても割り切れない無限小数となる計算式を含んでいたため、どこまで商を求めるかで議論になりました。6年生は、問題場面に立ち返り、問題の文脈から妥当だと思われる数値を自分達で話し合って決め、解決していきました。 解が明確に定まっていない問題において、自分達で合意形成を図りながら最適解を求めていく力は、今後ますます必要になってくると思います。それができる6年生は、素晴らしいです。 「自ら考え、表現し、互いに学び合う子どもたち」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業で、自分の考えをノートに書き、その後、友だちとノートを交換しながら、自分の考えを説明していました。 さらに、前に出て、自分の考えを発表することもできていました。聞く人の方を見ながら、発表ができるようになっていた1年生!素晴らしいですね。 小中連携公開研究授業〜先生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で提示された課題や授業の展開、さらに、学び合いを深めていくための手立てについて、いろいろな意見が出され、とても有意義な時間となりました。 先生達も「学び合い」、頑張っています。 |
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661 |